ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮崎某なんたらコミュの当然

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPJAPAN-10333720090731

タイムリーなNEWSを見つけたよ。

「顧客の損失が証拠金を大きく上回ることによって、業者自身の財務の健全性に影響を及ぼすおそれがあるとの認識を示していた。」

ただ、このポイントには疑問符がつくね。

日本のブローカーを使う結構な数のFXトレーダーはブローカーの「約定操作」を疑ってる。

何年も前からロスカットを内部操作し、業者は異常な差額を儲けている…、と実しやかに言われてるから。

FXのレバレッジは魅力ながら、日本の業者を使ってトレードしたくない理由はこれに尽きるね。

大体、為替の市場はどの市場よりも巨大。一日300兆円を超えるMONEYが取引される市場で、チャートで言うなら長大なひげが出るような約定は考えにくいよ。それこそインターバンクに余計な手数料払って、ストップに当てれるような操作ができる組織があれば、上の話はまともかもしれないけど。


と、ちょっと調べたらこんなブログ発見。裁判?になりそう?

http://dodokazumi.blog85.fc2.com/

個人の操作ミスで「ストップ」オーダーが「ストップリミット」では無いという前提ならば、ロスカットレベルを大きく割り込んだ強制ロスカットは怪しいなあ。事実なら、ストップを狩られるより、悪質だな〜。

>「ロスカットルール(損失額を一定の範囲内に限定するための強制的決済)が十分機能せず、顧客が証拠金を大幅に上回るような不測の損害」

「不測」→「操作による」という確立が高い? ポジション持つときだけ問題が無いというのはおかしいでしょ泣き顔


これからFX業者も厳しくなるね。(手数料が入りにくくなるという点で)

来年8月以降の口座解説&入金は財務体質のしっかりしたところを選ばないとヤバイ。

おいらはパス!



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮崎某なんたら 更新情報

宮崎某なんたらのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング