ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仮面ライダーオーズ/OOOコミュの第27話 予想・感想トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第27話 1000と映画と戦闘員
脚本:米村正二
監督:石田秀範
アクション監督:宮崎剛
(ジャパンアクションエンタープライズ)


「ハッピバースデイトゥユー♪」。
 鴻上ファウンデーションの鴻上会長(宇梶剛士)は、映司(渡部秀)とアンク(三浦涼介)を呼びつけると、「仮面ライダー」が通算1000回を迎えると高らかに宣言。記念に映司とアンクを主役に映画を作るという。
 そのタイトルは「仮面ライダー対ショッカー」。監督はなんと伊達(岩永洋昭)というのだが…。

 そのころ、そんな鴻上の計画を耳にした清掃員の千堂(村杉蝉之介)はロッカー室で怒りを露にしていた。
「何が仮面ライダーだ!その陰で1000回敗れた俺たちの悔しさがわかるか!」。
 千堂はロッカーから古びたショッカー戦闘員のマスクを取り出すと、仮面ライダーに勝ちたい、と思わず口にする。
 そんな千堂に近づくカザリ(橋本汰斗)。すかさずメダルを投入して…。

 一方、伊達は真木(神尾佑)をカメラマンに指名、オールスターキャストで撮影が始まるのだが…。

コメント(324)

> ライザードさん

同じこと思いました!

制作陣の企画段階から1000回が次のライダーでくる!だから000にしよう的な…妄想しました!

視聴者も困惑してますが、俳優さん達も困惑気味で演技されてるように感じました冷や汗

でもキャラ壊さず演じてる彼らは「素晴らしい!」


おっちゃん世代はおもろいと感じました!


子供達は

「意味わからへ-んあせあせ(飛び散る汗)」って言ってました
> ユッキー@Gracesさん
ですよね〜。
よく昭和ライダーファンは老害だと叩かれますが、子どもの頃から仮面ライダーを見て育った人間としてはわざわざ過去作品を持ち出して汚されると悲しくなります(米村正二脚本の筑波敬介にはスカイライダー世代の私は泣きました)。
本当にリスペクトが感じられるなら嬉しいですが。
そんな思い出を大事にしている事すら老害だと叩かれるなら叩かれても仕方なしと諦めました。

子ども達が喜ぶならいいですが、我が家では子どもですら失笑してました。

紙芝居の絵は昭和ライダーの頃から石ノ森先生以外の方が漫画を作画しているのがありましたが、その方が描いているのかなと思いました。
懐かしいですよね♪ 今週唯一良かったです。
> 282だいちゃんさん

exclamation ×2ゴーカイジャーでしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
すみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
仮面ライダー1000回記念はオーズよりWにやって欲しいですうれしい顔
ディケイドを半年にしなければ、オーズの初回辺りが1000回記念だったのかな?

初回で今回の様な放送はまずいけど、ギャグ回としては楽しめるし良い回だったんじゃないかな。

来週も楽しみ。
> MD30さん
素晴らしく寛大なご感想です。
私はまだまだ若輩者です。
そうですね、仮面ライダーとは別物のパロディと思えばまだ大丈夫かもしれません。
今回と「筑波敬介」にはかなり嘆きが入りましたが、普段のオーズは大好きです。
これからも楽しみにしたいと思います。
…でも今週来週は苦笑いが精一杯ですがあせあせ(飛び散る汗)
後藤ちゃん!かわいい!おいしすぎる!(笑)わーい(嬉しい顔)いい味出してる!指でOK
私はお祭り騒ぎ大好物なので、
今週のオーズも楽しみにしていましたが、
正直全然おもしろくなかった・・・。
普段の話の方がずっと楽しいです。

狙いすぎた笑いは笑えない、という事が
今回のオーズを見てよくわかりました。
失笑すら出ず、ずっと真顔で見てしまいました。

来週ももちろん見ますが、
今週と同じ流れですよね・・・。
キヨちゃんまでがおそろいのスタッフTシャツ着てたのだけが
ほっこりできてよかったです。
>  ミック★さん

昭和ライダーファンもいろいろだと思うのですが、わたしは初代のファンですが個人的には今回はかなり楽しめましたし嬉しかったです。

個人的には昭和ライダーにもありがちだった中途半端な客演とか近年のリメイク物などの方が生理的に受け付けず、むしろパロディに徹してくれた方が安心して見られます。

仮面ライダーといえば旧1号という時代はもう終わったと実感する今日この頃ですが、こういう時代にパロディという形ではあれ1号と石ノ森章太郎の世界をダイレクトに蘇らせてくれたオーズには感謝したいです。
(こういう流れを作ったのはディケイドだと思いますので、ディケイドにも大いに感謝しております)
ぼくはV3からかなー
老人っちゃ老人ですが
(何)

仮面ライダーを感じられ
なくなったのは、オーズ
から?いやいやクウガか
ら???いやいやいや、
実はアマゾンからですっ
(早っ)(^^;;;;

あの独特のフォルムは
当時困惑したなー

だからライダーっていう
意味ではそんなにこだわ
りないかもです。
アマゾンから何でもあり
っすねー
そういう意味では今回の
作品も楽しめましたー!
まあ、たまにはいいかな
ーと思いますー

わりと不評が多いのは
たしかにちょっとびっく
りー
> AZ-06Sさん
僕はネタ満載だったと思いましたよぴかぴか(新しい)

特に伊達さん。
『オーケーexclamation ×2ふーexclamation ×2exclamation ×2』とか、テンションたけぇなおい(笑)

『カットカットカット、ニャーexclamation ×2
とか、銀魂の主題歌から持ってきたりとか感覚若いなって(笑)
アンクの右腕が人間の手だったのはなんでですかねえ??(´`;)
自分の文章を読み返し、
オーズ27話の感想とし
てはいまいちだったのに
気がつき、もう一度。

確かに言われてみると
どたばたは普段のほうが
楽しかった気がしますね
ー(^-^)/

普通の話の中にまざる
不意討ち的ギャグとかの
方が印象に残るってのは
確かにですねー

ロケットパンチ、カザリ
待っとけ、アンコじゃな
い・・・普通の話の中で
ふいに出てくると笑っち
ゃいます。

笑わせにくるんだろうな
ーと身構えてたってのは
あるなー
そういう意味では爆笑は
なかったかなあー
> レオパルド・ゲッコーさん
ごめんなさい。
昭和パロディ小ネタは嫌いじゃないですが(Wにもありましたし好きでした)、この脚本家さんの昭和ライダーを扱う話やパロディはなんか小馬鹿というかやりすぎというか…上っ面感しかなくて私はやはり好きじゃないです。
本編とは別!ただのパロディと思えば今回はまだなんとか。

昭和から見ている人でも感想は人それぞれですね。
よいこのおともだちのみんな〜は、ショッカーてなに?と言うてませんか〜。

昭和ライダー全く知らない私はちょっと悔しい気持ちに。
知らないがゆえに私には分からないというか気付かないネタとか、きっとあるんだろな〜!
解る人は少ないと思いますが、今回のヤミーの親のバイト君は仮面ライダーギリトです。
千のつくゲストばかりか…ハリセンボンはコンビ名か?
> 『江戸のЯуо』さん

コンビ名ですたらーっ(汗)
漢字にすると【針千本】

…元々は魚の名前なんですけどね(-_-;)
オールドファンとしてはシモン仮面ライダームードと紙芝居の作風と番宣のダブルライダーキックで涙ものでした。
> 覇王さん

自分もかなり期待しないで見てたんですが結構面白かったです

普通にギャグパートだと思えばいつも通りっちゃいつもどおりの仮面ライダーですしね
ゴーカイジャーも変なテンションだったんで、続けて見たら疲れましたw

ともあれ、メタで行くならメタに徹すりゃいいのにな…というのが率直な感想。
次回、どうまとめるのやら。
今回のゲストの杉村蝉之介さん どっかで見た事あると思ったらグループ魂のバイト君だったあせあせ(飛び散る汗)
いやぁドルフィンオルフェノクの港カヲルさんに怒られるうれしい顔
物議を醸してますねぇ…w
個人的には今回のエピソードはかなり楽しめました!

(まぁ、ゲストの二人は本当にいらなかったし演技も鼻についたし怪人がボコられる展開にもイラッと来ましたが)

それ以外の撮影風景やキャストのはっちゃけっぷりがかなり面白かったですw

来週はどうしめるかも楽しみですね(´∀`)
千にちなんでましたねぇわーい(嬉しい顔)なかなかギャグも光り…あせあせ(飛び散る汗)やっぱり後藤君…笑えるexclamation ×2ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り298件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仮面ライダーオーズ/OOO 更新情報

仮面ライダーオーズ/OOOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。