ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マグナ50コミュのリヤスプロケの流用について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 友達にジャズのスプロケもらいました。
マグナ50の純正スプロケとジャズの純正スプロケは、歯数に違いあるんでしょうか?
ポン付けは可能なんでしょうか?

その他オススメの流用や歯数などあれば教えていただきたいです。

現在僕のマグナの仕様は、前後純正スプロケ、エンジンノーマル、純正マフラーサイレンサー無し、エアー吸入口拡大加工、ポッシュCDI、イリジウムプラグ、ニードル1段絞りで、70手前ぐらいまで出ます。

加速はわりとスムーズなので、最高速を70〜75キロぐらいにしたいです。
ヨロシクお願いします☆

コメント(23)

ジャズのスプロケなら問題なく付けられると思います。ちなみにエイプなども一緒だったともいます。

歯数の違いはわかりませんが、マグナはフロント15丁、リア41丁です。

一般的にフロントの歯数を増やすか、リアの歯数を減らすとエンジンの回転を抑えることができ高回転型になります。(その分パワー感が落ちます)

逆にフロントを減らすか、リアを増やすとパワー型になりますが回転があがりトップスピードが落ちます。

乗る条件にもよると思いますが、ノーマルであれば、純正の歯数が一番いいと思いますよ。
先ほどのコメントに追加ですが、リアの歯数を1丁変えるより、フロントを1丁変えたほうが変化が大きいですよ。
>ヨッシさん

ありがとうございます☆
ジャズのリヤスプロケがもらえるので、数えてみますね♪

ヨッシさんは純正で乗ってるんですか?
現在は、
エンジン:キタコウルトラSE108cc
キャブ:VM26
マフラー:武川ボンバー(モンキー用)
CDI:キタコデジタルマップ
クラッチ:武川3枚(減速比変更タイプ)
スプロケ:F15、R34

この様な感じです^^

以前は
エンジン:キタコライトボアアップ88cc
キャブ:PC20
マフラー:スパトラ
CDI:スパーバトルCDI
スプロケ:F15、R31
で乗っておりました。
〉ヨッシさん

なるほど☆
結構いじってるんですね♪
88ccの時何キロぐらい出ました??

R31丁って結構重そうですが、スパトラならトルク かかってグイグイ行けるんですかね??
>仙人さん

88ccのときは、下りとかでしたら100km/h超えましたけど平地は90km/hくらいですね。ちなみにハイカムも組んでいました。

31丁だと少し重くてのぼりはきつかったです。普通に走る分には問題なかったですよ。
〉ヨッシさん

なるほど☆
今はもっとスピードでるんですか??
今は平地でも余裕で100km/hを超えますよ♪
上りもグイグイ上りますよ。

道路交通法違反ですけどf^^
〉ヨッシさん

ジャズ用は38丁でした☆
プラス3キロって感じですかね??

スプロケの交換って簡単ですか??
ジャズは38丁ですか・・・。

何キロ出るかはエンジン自体のパワーも関係してくるので、逆に遅くなる可能性もあるかもしれませんねf^^

最高速度を計算できるサイトを見つけたのでお試しください。
http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html

スプロケの交換手順は
?チェーンを外す
?ブレーキドラムのトルクアームとブレーキワイヤーを外す
?リアタイヤのシャフトのナットを緩める
?ジャッキアップ
?シャフトを抜く(左右のスペーサーをなくさないように!)
この時点でタイヤが外れます
?外したタイヤを平らなところに置き、スプロケを留めているクリップを外す
(クリップを外す専用工具もありますが、ラジペンとマイナスドライバーで頑張れば外せます)
?クリップとスペーサー(金属の輪っか)を外したらスプロケを真直ぐ引けば取れます。

取り付けは逆の手順で!!
最後にチェーンの張り具合を調節してシャフトのボルトを締めれば終わりです。
トルクアームはタイヤのシャフトを入れた時点で取り付け、ブレーキワイヤーは最後に付けたほうが楽です。

意外と簡単に出来ると思いますので、頑張ってください♪
僕はCPの81ccでスプロケF15R38で最高速よふ(平地)でましたよ♪車体ジャズ、EGマグナ

スプロケ交換は意外に簡単ですけど、クリップを外すのが工具ないと一番大変かもしれないです!

頑張って交換してください☆
〉ヨッシさん
〉モネさん

クリップ外し…悩みますねぇ(T_T)

クリップを付けるのも難しいんでしょうか??
付ける方が簡単だと思いますよ!軽く広げて押し込んでやれば付けれます。

ちなみにクッリップを外す工具はホームセンターなどで1000円くらいです。以前100円ショップ(ダイソー)で似た様なものが300円くらいで売っているのを見たこともあります。

見た目はラジペンに似ているんですが、握ると先が開く構造になっているやつです。(画像参照)
〉ヨッシさん

あっ、それ親父が持ってます☆
チャレンジしてみよぉ〜♪
工具があるなら苦労なく出来ると思いますよ♪

頑張ってください!
バイクショップの工場とツールを借りて、自分で駆動系(前後スプロケ/チェーン)一式を交換した者ですw
スナップリングプライヤーは便利ですね〜
あとはコッタピン(割りピン)が必須。消耗品です…できるなら再利用しないほうが良いかと。

あと、アクスルシャフトにジャバラグリス(ホームセンターで売ってる緑色のジャバラ)を塗ると、錆びなくて次の交換作業が楽みたいです。

仲の良いショップがあると、この辺の融通とか豆知識とかもらえていいですw

ついでにブレーキシューも清掃しておくと、しばらくの間効きがよくなりますね。

がんばってください。
〉黒猫さん

ありがとうございます☆
サービスマニュアルがあったんで、なんとか交換できました♪
でもやっぱり長い目で見ると、仲の良いショップとか必要ですよね(^^;

ちなみに結果は、3キロ程速くなったのですが、登り坂で2速と3速の開きが目立つようになって、なんか微妙でした(T_T)

僕の家は、少し山道を登った所にあるので、キツいと感じ、戻しました(^o^)笑

平地では良かったんですが…
>仙人さん

やはり上り坂はきつかったですか・・・。
もしかすると、マフラー加工、拡大加工、キャブ1段絞りをしているので燃調が薄いのかもしれませんね。(あくまで推測ですが・・・)

薄すぎると
・伸びは有るが、パワーが無く、低速走行中にギクシャクする。
・エンジンが暖気されたり、チョークレバーを引くと良くなる。
・エアクリーナーを外すと更に悪くなる。
・エンジンブレーキをかけると、アフターバーンが出る。
・キャブレター内部でバックファイアが出る。
・点火プラグが白く焼けている
・オーバーヒートしやすい。
などの症状があります。

キャブを18か20にしてトルクアップしてみてはいかがですか??
〉ヨッシさん

なるほど☆
今年は大改造の1年になりそうです♪
思うけど原付で70とか出したら40km/hオーバーで捕まったらヤバイよ…
中免取ったら何キロ出るとか気にならなくなるよ。
そういった原付で飛ばすやつが事故って死ぬんだよ…
そこまでバカじゃないですよ♪笑

てか死ぬときは何に乗ってても同じです☆

ちなみにちゃんと2種免申請しますよ(^0^)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マグナ50 更新情報

マグナ50のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング