ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなの党レクイエムコミュのTPP参加で群馬県は栃木県を相当恨む事になる。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TPP参加になれば群馬県は栃木県を相当恨むだろうなぁ・・・


理由は簡単・・・

TPP参加になれば

高い関税率のこんにゃくは関税撤廃になればひとたまりもないからです。
そして・・こんにゃくの最大の産地は群馬県です。
TPP参加でこんにゃく農家が大打撃を受ければ、群馬県はかなりのダメージを受けます。



今後、TPP参加か阻止かの山場は、TPP批准についての国会審議で否決できるか否かですが
この国会審議は数年後だとしますと、それまでに国会で解散総選挙があるかもしれません。

おそらく、この選挙では民主党は相当議席を失うでしょう。
かと言って・・・その議席が自民党に戻るかは、疑問です。

メディアの論調は
民主党政権を庇いきれなくなったので、しぶしぶ叩いていますが
同時に、民主党を叩く自民党を推すわけでもなく「民主党の失態を政局に利用する自民党」
・・・というように、どっちもどっち・・というような論調で世論誘導しているからです。


そこで・・恐らく次の選挙では、民主党から離れた票はみんなの党に流れる可能性が高いように
思われます。

ましてや大阪の選挙では、圧勝した維新の会にみんなの党がついた事で
維新の会とみんなの党は連携する可能性があります。

民主党も自民党も嫌・・と誘導された有権者は、維新の会に新鮮なイメージを抱くでしょう。
その維新の会の威を借りて、みんなの党は議席を増やすでしょう。

その結果・・・TPP批准が国会審議される時、国会の勢力図は
自民党も民主党も過半数に至らず・・・維新の会とみんなの党が第三の勢力として台頭するでしょう。

そして、自民党と民主党の両方に対してキャスティングボードを握った事を良い事に
TPP参加批准を支持する事を条件に、協力関係について取引するでしょう。

そうなれば・・・みんなの党のせいでTPP参加は決定的になってしまう事になるでしょう。

そして・・・群馬県は、県内の基盤産業である「こんにゃく」が潰されるわけです。
そして群馬県民は栃木県民に、相当恨みを抱く事になるでしょう。

なぜならば・・・
みんなの党は栃木県を基盤にしているからです。
そして・・・
TPP参加に関しては、みんなの党は民主党以上の推進派です。
それなのに、栃木県民はみんなの党の支持して支えてしまった・・・

その結果・・・群馬県のこんにゃく農家は壊滅です・・・自殺者も出るでしょうね・・・

ちなみに・・・特に栃木県の県北においては、みんなの党は、かなりの地盤を築いています。
県北は「農業が盛んでTPPに反対している人達が相当いるはず」なのに・・・です。


みんなの党が勢力を伸ばしてTPP参加となり、TPPの被害が拡大したら・・栃木県は
群馬県からだけではなくて・・それこそ日本全国からバッシングされるだろうなぁ・・・
かつて小沢一郎で岩手県がバッシングされた以上にバッシングされる事になるだろうなぁ・・・

コメント(23)

・・・という事で
特に栃木県民の皆様におかれましては

みんなの党によってTPP推進が後押しされてしまって
栃木県民の皆様が恨みを買う事がないように

特に特に・・・みんなの党の
「キャスティングボードによるTPP推進」に対して
充分にご注意ください。

みんなの党の躍進でTPP参加となって
TPPによって、日本国民全体が苦しめられたら

「みんなの党を生んだのは栃木県」という事で
栃木県民は、日本全国から深い恨みを買います。


「栃木県民だからこそ」・・なおさら
栃木県の産んだ「みんなの党」による被害を阻止しなければ
なりません。
> 自悠人さん


内容を良く読んでからコメントして下さい。

> 自悠人さん

本文を読めば
「栃木県の人達がTPPに賛成している人達ばかり」
なんて一言も書いてませんよ。

栃木県の人達がTPPに反対している人達はたくさんいるのは知ってます。
(私自身もTPP反対の活動をしています。あなたは具体的にアクションは起こしてますか?)

でも、ならば何故
先の県議会選挙で
TPP推進派のみんなの党が議席を伸ばしたんですか?

噛みつくならキチンとご説明できますか?


もちろん栃木県の人達がTPPに反対している人達が多いのはわかります。

なのに何故?
県北でTPP推進派のみんなの党が強いんですか?

県外の人達から不信感を持たれもおかしくないですよ。

私に「妄想だ」と噛みつく前に

そういう不信感を県外の人達に持たれた時に

キチンと納得させるご説明ができますか?

どうなんですか?



>確かまだ県会議員選挙頃はみんなの党はTPPに関して賛成も反対も明確にしていなかったはずです。

いいえ、その時から既にTPPに賛成していましたよ!



>HNのwaはやめてhaに返えた方がいいですよ
>折角の日本語が乱れて台無しです

そういう揚げ足取りはどうでも良いです。

それより、栃木県の方々がTPPに反対だったのに
「知らずに早い段階からTPPに賛成していたみんなの党の議席を伸ばした事」
という事に対して、
TPPに反対している人達から責められても仕方のない落ち度であると自覚してください。
みん党は勝ち馬に乗るのが上手いよね
言ってる事はむちゃくちゃだけど
>群馬の自民党議員にもTPP賛成派もいますね。
>あの方々に問題だと思いますがどうですかね?

そういう論点ずらしは悪質ですね。

みんなの党のシンパですか?
>確かまだ県会議員選挙頃はみんなの党はTPPに関して賛成も反対も明確にしていなかったはずです。

はい嘘がばれましたね。
上記の記事で、みんなの党の渡辺氏は
「栃木県は貿易立県であり、開国せずして経済が成り立たない。」とTPP参加に賛成の姿勢を示した。

・・・とありますね。
既にそういう記事が出ているのだから、新聞くらい読んでいれば、みんなの党がTPP推進派である事は
容易にわかったはずですよ。

なのに・・TPPに反対していた人達が、そういう記事が出ていたのに知らずにTPP推進派のみんなの党に
投票したんですか?

ふざけないでくださいよ!!TPPに反対ならば、その党がTPPに賛成していたなんて「絶対に見逃してはいけない情報」なのに、そんな肝心な事キチンと情報も取らずにみんなの党に議席を与えたんですか?

そりゃマジメにTPPに反対している人達からしたら「ふざけるな!」ですよ。
少なくとも、統一地方選の前から既に「みんなの党はTPP推進派」であった事は「明白な事実」です。

TPPに反対なのに、県議会において、みんなの党の議席を増やしてしまった栃木県の方々は
もし本当にTPPに反対ならば、そういう事実をしっかり認めて、同じ過ちを繰り返さないでください。

以上
悔しかったら、みんなの党なんかに、もう騙されないでください。
この事に関して、私は本当に悔しいんですよ。

なんでTPPに反対なのに、TPP推進派のみんなの党の議席を増やしてしまう事を防げなかったのか!

とね
栃木でもみんなの党所属の県も市も議員はうちの地元の選挙区にいないから関係無い
以上

管理人さんまあ落ち着きましょうよwww
お互い考えは同じなんだから
>栃木でもみんなの党所属の県も市も議員はうちの地元の選挙区にいないから関係無い
>以上

なら私に噛みつく事がまったく意味不明

以上
そもそも
「確かまだ県会議員選挙頃はみんなの党はTPPに関して賛成も反対も明確にしていなかったはずです。 」などと平気でウソまでついておきながら(←ほかはさておき、これは誤魔化してもらっては困る)

「管理人さんまあ落ち着きましょうよwww
お互い考えは同じなんだから」
などとは

・・・ずいぶん虫の良い話では?
・・・・というよりは
栃木県の人達には、栃木県の人達だからこそ尚更
「TPP推進のみんなの党」の勢力拡大を阻止してみんなの党の暴走を阻止しないと
「絶対にマズイ」ですよ。

例えば・・・近い将来に総選挙が行われ栃木1区で渡辺よしみが出馬して、
栃木1区の人達が渡辺よしみを当選させてしまったら
(でも・・・現実そうなりそうな予感・・・)

TPP反対をしている日本全国の皆さんから、はっきり言いますが
「相当な恨み」を買いますよ。

少なくともTPPに反対している人達からは相当な恨みを買いますよ。

なんでTPP推進派のみんなの党の代表なんか当選させるんだ?
・・・とね。

そういう過ちを犯してほしくないから、今から声を上げているんですよ!
要は、同じ過ちを犯してほしくない。
・・という事です。
実際、宇都宮上三川選挙区では
渡辺よしみの孫(の嫁)の渡辺さちこをトップ当選させてしまった
・・という汚点を残してしまってますから

その事に対する反省 が無いままならば

今度、
総選挙が有ったら
また栃木県の人達は

TPP推進派のみんなの党の渡辺よしみを当選させてしまって

TPPに反対する人達が激しい恨みを買う恐れが大きいんですよ。


私に噛みついた誰かさんは

そういう事実をシッカリと踏まえて欲しいものですよ。

本当にTPPに反対ならね。



ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなの党レクイエム 更新情報

みんなの党レクイエムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング