ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みーんなで、楽しくゴルフ倶楽部コミュの「キャンセル」について解説させてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。 TAKAPONと申します。
何回かコンペに参加させて頂いておりますので、ご存知の方もいらっしゃると思います。

管理人TOMOさんの許可を得ております。
貴重なスペースをお借りして「キャンセルとクローズ」、及び「キャンセルの常識」を少し解説させてください。

残念ながら第28回のコンペは中止という形になってしまいました。
キャンセル後、監事であるTOMOさんとお会いしてお話する機会があり意見交換をさせて頂いたのですが、そのお話の中と第28回コンペキャンセル決定後の書き込みに気になる事がありましたので、このようなトピックを立てさせていただきました。
よりよい今後のコミュニティ運営の為に僕から話を持ちかけました。

今回のキャンセルには2つの要因があります。
一つは監事であるTOMOさんの「家庭の事情」。こちらはプライベートな事であり、誰にでも起こりうる話ですので触れませんし、触れる事ではありません。各々の生活の中でトラブルは誰にでもある事です。
いつもお世話になりっぱなしで、日取り・段取り・商品の手配などしていただいているのです。
こういう時もあります。

本題である、もう一つですが天候不良です。
TOMOさんの所には前日の夜・朝方に数件「大雨ですがゴルフするのですか?」「雷注意報が出ていますがコンペするのですか?」「天気も悪いのでキャンセルしたいのですが」といった内容のメッセージが届いていたそうです。
書き込みの方にも「中止で良かったです」と書かれておる方も居ます。

ゴルフ場は基本、雪が積もる・相当大きな災害の発生予測出来る台風、ゴルフ場までの近隣アクセス道路が洪水等で遮断されないかぎり「クローズ」する事はありません。
大雨、並み程度の台風は営業です。雷の場合はプレーの一時中断。雷注意報・警報が出ていても「近辺で雷が確認されない限り進行」です。

この事を把握されてないゴルファーが最近、特に目立ちます。
ですから、TOMOさんに問い合わされたメッセージ、書き込みは上記しました事を認識されてるゴルファーからすればキャンセル・中止話は「可笑しな話」であり、当日プレーする気があるゴルファーのヤル気を削ぐ事です。

しかしながら、ゴルフ場は営業してますが「とてもこの雨ではプレーは出来ない」という場合があります。
そういう時は、まずクラブハウスまで出向く、そして参加者が集まって「今日のプレーをするか、しないかを決める」のが常識です。現地で判断するのが一番だからです。
これはゴルファーのマナーです。
そして当事者同士で決めた事ですからトラブルも起きません。
家は大雨でも現地が止んでいれば全く関係のない話なのです。

ネットが普及され、ゴルフ場の予約はネットで手軽に出来るようになりました。
しかし、その手軽さが仇となり「少々の天候不良でもキャンセルするゴルファー」を量産するようになってしまいました。

本来、キャンセルというのは「余程の事が無い限り出来ない」物なのです。
関西エリア最高峰の「廣野ゴルフ倶楽部」ではキャンセルする場合、キャンセルであっても「クラブハウスまで出向き、同伴者にキャンセルの理由を述べ謝罪する」のが通例です。
これはゴルフ場は大人の社交場として、昔からキチンと受け継がれているからです。
それとキャンセルすることによって、人に嫌な思いをさせてしまうからです。
ゴルファーとしてはマナー違反となります。廣野と同じ事を求めませんが、「キャンセルは簡単に出来ない」という事でゴルファーには認識していただきたい話です

ゴルフ規則を読まれた事はありますでしょうか?
ゴルフ規則1ページ目、第一章 エチケットにはこう書かれております。

ゴルフの精神

「ゴルフはほとんどの場合レフェリーの立ち会いなしに行われる。また、ゴルフゲームは、プレーヤーの一人一人が他のプレーヤーに対しても心くばりをし、ゴルフ規則を守ってプレーするというその誠実さに頼っている。プレーヤーはみな、どのように競い合っているときでもそのようなことに関係なく、礼儀正しさとスポーツマンシップを常に示しながら洗練されたマナーで立ちふるまうべきである。これこそが正に、ゴルフの精神なのである。」

早い話が、「迷惑かけるな」「人に嫌な思いをさせるな」です。
簡単な判断のキャンセルは、プレーを始める前から人に迷惑をかける訳ですから話になりません。

随分、硬い話をするヤツだ?と思われるかもしれませんが、これがゴルフの一般常識です。
見知らぬ人間がネット上で集まってゴルフ場でゴルフする訳ですから、モラルを守る為にも厳しい言葉を使いましたが提言させて頂きました。

乱文をお許しくださいませ。

コメント(5)

おっしゃられる通りだと思います。
わたしもゴルフ場がクローズ以外で、コンペが中止になったのは初めてです。
基本自然相手のスポーツなので、雨も普通のことだと認識しています。(好きか嫌いは別として)
雨だったら参加したく無いと思われる方は、コンペに参加すべきでは無いと思います。100歩譲って、週刊天気予報をみたうえで、1週間前にそれらしい理由でキャンセルすべきです。
仲のいい気心知れた友達と、天気をみて当日予約でゴルフをされるのが妥当かと思われます。
TAKAPONくん、ご意見・解説ありがとうございます。

まず最初に、今回コンペキャンセルに伴い、皆さんに
大変なご迷惑をお掛けしましたことを、
深くお詫び致しますm(__)m

私個人の意見としては、雨ぐらいでキャンセルは、
あり得ない話なのですが、今回は私が事情により
参加できなくなってしまったことに、大きな原因は
あったかと思います。

その点は、改めて皆さんに深くお詫びすべきだと思います。

本当にすいませんでしたm(__)m

今後は、TAKAPONくんのご意見を参考にし、
もっとちゃんと皆さんと協議し、
キャンセルの決定を行いたいと思います。

実際、コンペはキャンセルでも、雨でも
回りたいという方だけでラウンドすると言う事例を、
ゴルフ場に勤務していた際、何回も見てきましたので、
やはりおっしゃるように、一回ゴルフ場に集まってから
キャンセルの判断をすべきだったと、深く反省しています。

今回は本当に多くの皆さんにご迷惑、不愉快な思いを
させてしまいました。

本当に申し訳ありませんでしたm(__)m

また、まだまだコミュとしても管理人としても未熟ですので、
皆さんで育てて頂ければと思います。

今後も、おかしいな!?とか、本当はこうなのに!と言うような
事がありましたら、遠慮無くご意見、ご忠告をお願いします。

今回は貴重なご意見、解説、本当にありがとうございましたm(__)m
TOMOさん
今回、参加表明していなかったけど、多数参加のコンペを開催されて
個人的にも色々とご苦労されていますので、お疲れにならない様にお
願いします。

TAKAPONさんの基本的なマナ〜大事ですね
私も再認識しました!!気をつけます〜 

あらっ?
コンペ、中止になっていたのですかぁ?

大雨予報だと、私は、キャンセル出来れば、したい派なので、同じように、雨なら行きたくない派の人とのお約束が多いですが…

コンペの時、雨でも行きたい派の人がいる時とラウンドで、尚且つ、自分でエントリーしていない場合(誰かにお任せした場合)、余程、道中問題がなければ、大雨でも、ゴルフ場には向かいます車(セダン)
そして、挨拶だけはして帰りますわーい(嬉しい顔)
自分が抜けることで、割り増しがかかるようなら、ラウンドしますけど…
最近、ゴルフ場も、大雨とかで1組や2組だと、回って欲しくなかったりするみたいですし…
無理して、風邪ひいてしまうと、それもまた、会社等、迷惑がかかりますから…
なので、冬場は、コンペや、雨でも絶対行きたい派の人とは、お約束しないかなぁ〜
朝、行く用意していて、キャンセルになると、誰しもガッカリですし、せっかくお休みを取ってて、無駄になりますからねぇ〜

連絡の入れ方にしても、メールの書き方にしても、相手を思いやる気持ちは大切ですよねクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みーんなで、楽しくゴルフ倶楽部 更新情報

みーんなで、楽しくゴルフ倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング