ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジーン・クルーパコミュのアルバム毎の感想や情報等々

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Mr.ジーンクルーパは「アバウト(適当)」なところと「慎重さ」が同居して
いるミュージシャンだと思えます。初来日し、クラブに置いてあるドラムセットを
ジョージ川口氏がいじってみるとチューニングは実にバラバラだったとか。
TV番組のリハーサルでは2度もアンサンブルに入るタイミングを間違えて、
同じドラマー「コジーコール氏」や「番組ディレクター」に指摘を受ける
場面等もご存知の方も多いと思います。

しかし、「慎重な姿勢」は常に音楽界の動きを敏感に察知し、バンド色に
反映されていると思いますし(1954年頃のクラッシック音楽の要素を取り入れた
曲などは「Dave Brubeck」や「MJQ」ともリンクしているかに見えます。
アルバムもLP時代に入ってからは慎重にレコーディングされています。

そこでMr.クルーパのアルバム単位での感想や情報、思うところ何でも
書くというのも面白いと思います。(マニアックになってしまいますが
ご存知の方もそうでない方もたまには少し変わった角度からMr.Krupaの
事を知るのも面白いと思います。

アルバム単位とすると50年代以降に絞られてきますが・・とりあえず
少しでも楽しめるネタになればと思います。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジーン・クルーパ 更新情報

ジーン・クルーパのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。