ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

romy_schneiderコミュの『第4回永遠のロミー・シュナイダー』のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年5月にロミー・シュナイダーの没後30年を記念して開催したファンの集い『永遠のロミー・シュナイダー』も次回で4回目になります。
今回は、会場を神戸に移し、前回までとはちょっと違った趣向で開催します。詳しい内容は少しずつ追加していく予定ですが、ぜひ多くの方に参加していただきたいと思います。
□日時:2016年1月23日(土) 14:00〜17:00
□場所:元町映画館2F
650-0022 神戸市中央区元町通4丁目1-12
TEL:078-366-2636
URL:http://www.motoei.com/
□参加費:1,500円(お茶+軽食+記念品)
□内容:特別展示、交流会、上映会etc

〔申込方法〕
下記宛メールにて、お名前、連絡先を記入の上、メールにてご連絡願います。
e-mail:qyw10034@gmail.com

◆「元町映画館」の2階への階段に、ポスターを掲示してもらっています。

コメント(8)

『フランス日曜日 France Dimanche』とアラン・ドロン


週刊誌『フランス日曜日 France Dimanche』は1946年に創刊されたタブロイド版(約285×400mm)のフランスの雑誌です。
現在は、毎週金曜に発売されているようです。

一言で言うと有名人の私生活を覗くゴシップ誌のようですが、今年11月にアラン・ドロン氏の80歳の誕生日を祝って、彼の特集号が発売されました。
150ページ中76ページにわたり、彼のプライベート写真を中心に多数収録されています。もちろんロミーとの写真も。
この雑誌を以前話したパリ在住の知り合いの方から送ってもらったので、次回のロミーの会のプレゼントにする予定です(抽選で1枚の方に)。
2016年1月23日(土)『永遠のロミー・シュナイダーLesson.4』にて上映予定の映画のご紹介。
現在、日本語字幕を入れる作業中。
おそらく、日本では初上映でしょう。
ロミーは、どちらか言うと脇と言う感じですが、「夕なぎ」「離愁」の時期であり、彼女の美しさは格別です。

『怒れる羊/Le mouton enrage 1974 』

◆フランス・イタリア合作
◆Titre original:Le Mouton enrage
◆Realisation(監督) Michel Deville(ミシェル・ドヴィル)
◆Scenario (脚本) Christopher Frank(クリストファー・フランク)
◆Acteurs principaux(出演者)
Jean-Louis Trintignant(ジャン=ルイ・トランティニャン)
Romy Schneider(ロミー・シュナイダー)
Jean-Pierre Cassel(ジャン=ピエール・カッセル)
Jane Birkin(ジェーン・バーキン)
Florinda Bolkan(フロリンダ・ボルカン)
◆Genre Comedie dramatique
◆Duree 105 minutes (1 h 45)
◆Sortie 1974

『第4回永遠のロミー・シュナイダー』の関連動画をYou-Tubeにアップしました。

ロミーの50年代の写真を中心に約100枚を一挙に公開です。
50年代の彼女は若さにあふれて、天真爛漫な美しさに満ちています。
「怒りの羊」の日本語字幕入れが終了したので、
昨日、「元町映画館」で一部をお試し上映してきました。
家庭用のプロジェクター上映とはいえ、映画上映の条件は完璧で、
しかもブルー・レイでの上映なので、一般の映画館と遜色のない出来と思いました。

いろいろな準備のためのものは昨日会場のほうに運び込めたので、
これであとは、当日の準備のみ。

飲み物も、スパークリング・ワイン、ペリエ、サンペレグリノ、水、ジュースなどを用意しています。
スパークリング・ワインを使った『ミモザ』も可能です。

23日(土)14時スタートです。
当日は2名の欠席がありましたが、参加者18名で無事終了しました。(さらに+2名は郵送での参加)

展示に手間取りましたが、Chaserさんの手助けもあり時間通りに終了。

1時間45分の「怒りの羊」も無事に上映できました。
この作品は、おそらく日本で日本語字幕付で上映されるのは初めてだと思います。
やっぱり日本語字幕が付いていると安心して見れます。

飲み物もワイン好きの友人の手助けもあり、スパークリング、赤、そしてミモザと用意した分はほぼ終了。ペリエも人気でした。

映画上映後、簡単な自己紹介、ロミーとドロンの舞台の実況が入ったソノシート付のフランスの雑誌「Sonorama」は響さんのご主人が(実は昨年も佐々木秀一さんのサインが入ったロミー本を引き当てられた強運の持ち主)、ドロン80歳を記念した「フランス、日曜日」は広島から親子で参加されたお嬢さんがじゃんけんを勝ち抜き獲得されました。

ゆっくりお話をする時間があまりなく残念でした。和やかな雰囲気で3時間30分あまりの時間があっという間に経過していました。
お土産は、ロミー関係のCD一枚と2016年カレンダー(12枚組)。どちらも自家製。

Lesson.5も計画しています。
>>[5] ,、参加された皆様、愉しい時間をありがとうございましたハート達(複数ハート)
アッと言う間に時が流れて、名残惜しい気持ちで会場を後にしました。
素敵な御土産を戴きまして、友人共々大変感謝致しております。
イッチさん、大変お疲れになった事と存じますが、また交流の場を宜しくお願いいたします。
ぐらんまさん
遠いところお出でいただいて大変ありがとうございました。
参加していただいた皆さんと、もう少しゆっくり話できる時間が取れたらよかったですね。
私にとっては、これでまた新しい1年がいよいよ始まったと言う感じです。

いろいろ企画することは好きなので、Endlessという感じです。
ご無沙汰しておりますm(__)m
なかなか行くことが叶いませんがもう4回も終了し次回は5回目となる節目ですね手(パー)タイミングが合えば行きたいですうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)

6月にシネ・リーブル梅田で上映された「ルートヴィヒ」ですが観に行けず、8月にようやく京都でも上映されますexclamation夏もロケの予定がありまだ行けるかどうかはわからないですが上映されるだけでもありがたいです映画
《ヴィスコンティと美しき男たち》
「ルートヴィヒ/神々の黄昏 デジタル修復版」1972年/イタリア=フランス=西ドイツ合作/237分/カラー/シネマスコープ/イタリア語版
監督:ルキノ・ヴィスコンティ
出演:ヘルムート・バーガー、ロミー・シュナイダー、トレヴァー・ハワード

8/13(土)〜8/19(金)

京都シネマ

行けるといいのですが虹

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

romy_schneider 更新情報

romy_schneiderのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング