ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サイエンス ウェブコミュの最新号の感想をどうぞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在発売中のサイエンスウェブに関する感想などはこちらに書き込んでください。

コメント(11)

初めまして!創刊号から買ってます。

実は記事をあんまり読み込んでないんですが、2月号では「恐竜から鳥へ」の記事がやっぱり興味深いですね。

実はバリバリ文系なので理科の知識に乏しいです。関心だけで頑張ってこれからも読みます!
こんばんは。初めまして。
たまたま本屋で見かけて2月号を買いました。

やっぱり「はやぶさ」の記事がいいですね〜。
文章にとても臨場感があってよかったです。
的川先生の熱い思いが伝わってくるようです。

ところが日経サイエンスでは「はやぶさ」の扱いがけっこう軽いです・・・。
そんなわけでサイエンスウェブ最高!です。
>とっちんさん
はじめまして〜。
文系の人にも興味深く読んでもらえるような雑誌にしたいですね。科学知識を伝えるのもそうですが、科学者の横顔が見えるような記事を載せていくと編集長は言っていました。

>きーさん
「はやぶさ」は今後もウォッチしていかないといけませんよねっ!次号では、JAXAの長期展望も特集しますのでお楽しみに。

サイエンスウェブ3月号の予告をサイエンスウェブのサイトに掲載しましたのでご覧ください。
http://www.scienceweb.co.jp/
ちょっと表紙の印象が変わっていると思います。
●ひろ2号さん
こんばんは。いや〜、もうすぐ「だいち」打ち上げもありますね。ドキドキします。それにしても打ち上げって週末になりませんかねぇ?平日昼間だと仕事中なので打ち上げ生中継が見れない・・・。勝手なこと言ってごめんなさい(^^)

サイエンスとは関係なのですが、ひろ2号さんは旗の台ご出身なんですね。私は久が原です。これも何かのご縁かと。
最新号に掲載されている「ロボット・スーツHAL」の補足記事をブログに掲載しました。

http://hiro2.txt-nifty.com/backyard/2006/02/hal_e6c2.html

よかったら読んでください。

>きーさん
久が原ですか。高校が蒲田だったので久が原に住んでた友達もたくさんいましたよ。なんてローカルな(^_^;)
サイエンスウェブ4月号の予告を更新しました。

http://www.scienceweb.co.jp/

・オリオン大星雲の驚異的な高精細度画像
・ニュー・ホライゾンズ冥王星へ出発
・特集 ロボット最前線
ほか

お楽しみに。
遅くなりましたが、サイエンスウェブ5月号の紹介を

http://www.scienceweb.co.jp/

に掲載しています。紹介フォーマットを変えてみたのですが、どうでしょう?

また今回、試みとしてNASA提供の超音速実験機の動画を期間限定で公開しています。(本日から次号発売くらいまでを予定しています)

今後、動画コンテンツを充実させていきたいと思っています。
サイエンスウェブ最新6月号の紹介をサイトに掲載しています。

http://www.scienceweb.co.jp/

表紙はマンモスです。
サイエンスウェブを読んでいる者です。
ひろ2号さんは編集の方なのでしょうか?
楽しみにしています、よろしくお願いします。
サイエンスウェブ 7月号の紹介をサイトに掲載しました。

http://www.scienceweb.co.jp/

・宇宙は不思議に満ちている
・レッドリスト
・素粒子の未来 ほか

>もこみちさん
厳密に言うと編集作業はしていません。
ライティングとウェブの運営です。
記事は編集部名義になってます。

これからもよろしくお願いします。
はじめまして!創刊号から読んでいます。
休刊のお知らせを昨日いただきました。
編集長様、どうぞお大事になさって、しっかり休養してくださいね!

サイエンスもニュートンも、号によっては見たいと思っていますが
今のところ続けて購読しているのは
サイエンスウェブだけです。
楽しみにしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サイエンス ウェブ 更新情報

サイエンス ウェブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング