ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作り=ギフト=消しゴムはんこコミュの◆炊飯器でぱん  簡単レシピ紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前作った炊飯器ぱん。
作り方しりたい!というご要望をいくつかいただきました。
ありがとうございます。
こちらにのっけておきます。

「簡単すぎてこまるわぁ」など素敵なレシピをお持ちの方
是非書込みをお待ちしております。
若干長文になってますけれどお許しください。

材料と作り方 かなりアバウト ですみません。
書籍は改めて紹介します。

ココアパン
☆材料☆ 
A
強力粉250g
砂糖大匙4
無塩バターなら塩少々、有塩ならいらず
ココアパウダ(砂糖無)大匙2
ドライイースト小さじ1

※Aの材料はあらかじめ一緒にしちゃって、
粉ふるい・なければざるでこしておく。その方が仕上がりなめらか。

B
バター20g※塩の有無はAの材料を参考(あらかじめレンジで30秒ほど加熱して溶かしバターにしておく)
牛乳 ぬるめにあっためて(詳しくやりたい人は30度)170ML

☆作り方☆
1、ボウルにAをいれてゴムベラでまぜる、Bも加えてまぜる
  まぜるときはきるように。粉っぽくてもあとでねるから大丈夫

2、生地をこねる
  生地が滑らかになるまで、15分ほど。
  手のひらに力をいれて手前から押すようにするとやりやすい。 

3、グルテンチェック
  伸ばしてきれなければよし。すぐきれたらもうすこしねる

4、第一次発酵
  生地をまるめて、まとめた面をしたにして炊飯器へ
  保温ボタンを押して10分。10分たったら保温をきって
  15分ほど放置

5、フィンガーテスト
  生地が二倍くらいにふくらんでたら、
  人差し指をまんなかに差しこんでみる
  あとがのこればOK。うまってしまったらもう少し放置

6、ガス抜き→生地丸める→ベンチタイム
  炊飯器から生地をとりだして、手で押してガスぬく。
  手前から奥にむかって生地をおり、生地同士があわさった
  位置を縦にして、同じように手前から奥におる。
  5回くらいやる
  濡れフキンにかぶせて10分やすませる

7、第二次発酵
  やりかたは第一次発酵と同じ

8、二次発酵おわったらそのまま炊飯器で「炊飯」をおす
  ※個人的にはこれ、二回にわけて炊飯の方が火が通るとおもう。
  ※時間が無い時には190度にあっためといたオーブンに
   てのひらで1.2センチくらいにのばして、
   ナイフで筋つけて焼きます。その方が焼くのははやい。
   炊飯器のほうがやわらかくできるけどね。

9,完成

たくさんできたので
おすそわけようにハンコもつくってラッピング

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作り=ギフト=消しゴムはんこ 更新情報

手作り=ギフト=消しゴムはんこのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング