ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Japan Airlines (JAL)コミュのJL329緊急着陸

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JL329(B777)が第1エンジンのオーバーヒートのためFUKに緊急着陸を行います。HPでは17:07着予定になっています。
第1エンジンは止めて片方のエンジンで飛んでいるそうです。

先日のNHのボンバルディアの胴体着陸もそうですが,安全な運航ができるようにさらに入念に万全の整備を行ってほしいと思います。
(もちろん,整備の方は日夜頑張っていると思いますが)

コメント(103)

間違った解釈をしていた様なので62削除します
そうですね
子会社ではなく
ただのANA便のイレギュラーですね
ANAの運行状況にでていますね
鳥をエンジンに吸い込んで緊急着陸だそうです

http://www.excite.co.jp/News/society/20070404190347/Kyodo_OT_CO2007040401000547.html
Bird strikeは
ある意味仕方が無い
事態ですね〜。

無事でなにより。

ちなみに、空港では
鳥が 多くなった場合
空砲で追い払います。

それでも Bird strikeの
危険はあります。

Bird strikeを受け
Ship CHGに
なるなんて事はたまに
あります。

では。
エンジンに眼を書いたりもしていますね
バードストライクぢゃなくて、エンジンの誤作動ですよ(´_`)/~~
今回の事案がなぜ報道になったのかが解せません。

オーバーヒートランプ点灯のため、マニュアルどおり片発にて目的地に向かい、安全に着陸しただけのこと。
ちなみに、B777は双発機として太平洋路線にも投入され、そのエンジンの信頼性は太平洋真ん中で片発停止しても、安全飛行が行えるほど高いものとされてます。
国際民間航空機関から双発機として初めてETOPS180認定を受け、片発で180分の飛行が可能とされています。
通常の方法でノーズギアが出ず、そういう事態発生のために用意された第2第3の安全機構(フューエルセーフ)もダメで、機体の急旋回による遠心力や、タッチアンドゴーの衝撃を利用しても出ず、ありとあらゆる手段を講じたけどダメで、燃料を使い切り、最悪炎上、最低でも機体損傷の状況下で多くの旅客を乗せて着陸したのとは、緊急度のレベルが全く違います。
全局が生中継で報道するほどの危機的レベルではないのです。
片や胴体着陸は褒めちぎられ、片発着陸が危険きわまりないことであったかのように報じられるのには、怒りを感じずにいられませんでした。
確かに胴体着陸の機長の判断は冷静で、着陸技術もすばらしいものでしたが、片発飛行、着陸も機長らの冷静沈着な判断によるものです。
某局では、生中継の記者がMD90を見て「JAL機です。当該便で間違いないと思われます」だそうな・・・。
あきれてものも言えない。
飛行機のことを何も知らない奴らが飛行機のことを偉そうに語るな!
というのが率直な感想でした。
安全運行に努力を惜しむ航空会社はない。
これからも日航に乗り続けます。

そして、報道は鵜呑みせず自分でかみ砕き、内容に疑いの目を持つことも大切だと思いました。

長文、失礼しましたm(_ _)m
ですよね!
某番組のAアナウンサーは確かにMD-90をみて、「あれが777型機です。」って言っちゃったよね(*_*)
しかも、777のダッシュ500って.....300までしかないし。
アナウンサーが間違えたのはショックでした(ToT)
私もこれからJALに乗り続けますexclamation ×2理由は簡単です。一つの航空会社を使ったほうがマイルや特典が受けやすいからウッシッシ
JALは安全じゃないんじゃないのexclamation & questionって思われている人はいっぱいいると思います。私は逆にANAは安全なんだろうかと思ってしまいます。
それで安全な航空会社だと思い選択するのは自由だと思います。
JALもANAもがんばって毎日、空を飛んでくれてるじゃない。
それでいいじゃない。
福岡行きなのに福岡空港に緊急着陸だ〜exclamation & questionふざけんな。マスコミexclamation ×2過剰な表現には飽きたexclamation ×2
あ、取り乱しました。
最近のアナウンサーの質は落ちましたね…。
ちゃんと事実を伝えるというのが本質だと思うんですが…。
評論家ではないけど、MD90を見てB7ではないというのは、たいていの人がわかる話ではないですかねぇ?
飛行機好きの子供が見ても、MD90をみてB7だといいませんよ。
形が明らかに違うし。
MD90をMD81と間違えたというならばまだわからなくもない話なんですがね。
わからなければ、実物をモバイルで事前に調べるとか、関係者にきくとかできなかったんでしょうかねぇ?
公式の携帯のエンターティメントにもB7-200の待ち受けがありましたよ。
たしかに、自分も「え!?その間違いはないだろ!!」とは感じました。けど、まぁ、アナウンサーの勉強不足の話は、おいといて、最近のエンジンはすごいですねー。片方のエンジンだけでそこまで飛ぶなんて知りませんでした。。。 開発者もすごいです!!!
興味がないとはいえ、報道でそれはまずいなぁ…、と思いましてね。
明らかに誤報ですよね。
容疑者の名前の漢字が間違っても訂正をいれるのに…、誰も気づかなかったんでしょうかねぇ?
まぁ、テレビとしては、そういうところもあるでしょうけどね…。

それはともかく、こんなことがあっても、僕はJALを選択します。
別にANAが嫌いというわけではなくて、合併で大変な思いをしながらも、皆さんがんばっているからですね。
クラスJなんかいい例だと思うんです。
僕みたいな小市民にもある意味夢(といったら大げさですが)をあたえてくれましたしね。
>>80
エンジンブレードに欠陥があったのは事実ですが…
たしか、すでに全エンジンが交換されたはずですよ
飛行機が好きですが、鉄道の方がもっと好きなんで詳しくないんですが

航空・鉄道事故調査委員会ってあるじゃないですか
たまにHP見たりもしますがインシデントの基準を知らないですが
今回の誤警報で規定の取扱い緊急着陸はインシデントに当たるんでしょうか?
>>79

ン?・・・・福岡→東京の運行の場合、名古屋の上空あたりで急病人が出ても、実際は中部には降りず羽田まで飛ぶことが多いと聞きます。

飛行機の場合は降下するためには何よりも管制官の許可が必要だし、高度を落としていって空港の着陸進入経路に入り、実際に着陸するまでどんなに急いでも最低20分、ゴーアラウンド着陸復航(着陸やり直し)1回ごとに+5分らしい。通常の運行ならば高度3万フィートでの運行の場合、着陸の30分くらい前から少しづつ降下すると本には書いてある。

実際、東京ー福岡間のフライトでも巡航高度で飛んでいるのは30分もないとのこと。空気の薄い高高度の方が飛行効率がよいため、基本的に時間がかかっても上昇する。当然下降にも時間がかかる。実際飛んでる時間の4分の3は上昇か下降中らしい。

こんなことを考えていたら短距離の国内線の場合は、ある程度距離を飛んでいるときにはむやみに降下して手前に降りても結局高度を落として空港の着陸経路に入りなおすのに時間がかかってしまうので意味がなく、通常通り降下して目的地に着いても結局同じということが多い。なんたって到着30分前からその目的にに降りることを目的に下降をしているわけですから。

もっと詳しい方、補足願います。
VIPが乗っていようが、危ないときはしかるべき措置をとるのがパイロットでしょう。
機内ではパイロットがすべての責任を負うことになる…と思いますから(認識不足なら申し訳ないです)。
詳しいことはわかりませんが、エンジンが2つあるうち、1つがトラブルを起こしても、1時間だか2時間だか安全にとばせる設計になっているのですから、今回の措置はそれにのっとって安全にとばした、それにすぎないのではないでしょうか?
伊丹上空でエンジントラブルなら板付まで進む方が早いね
> Rising-Force HD さん
Rising-ForceHDさんに申し上げたい
84でのコメント、いかにも自分は知っている様な書き方は
すべきではないと思います。

ソース元もはっきりしない様な明かせない理由があるなら書かない

見方によっては誤解を生じる場合もあるので・・・
マスコミなど話半分に聞いておけばいいのですよ。

私は自動車関係の技術者ですが、三菱ふそうでリコールが出ると「三菱またリコール」などという文字が紙面を踊ります。

リコールは三菱に限らずトヨタも日産もホンダも日野もいすゞも、年間かなりの件数があるのにもかかわらず三菱ふそうだけ叩かれるという現象がここ数年ありました。
>>みずさん

情報元は知人である某航空会社に勤務する
現役一等航空整備士の人間です。

尚、ご指摘の通りかもしれませんので
削除させて頂きます。

では。

これからも、よろしくお願い致します。
ガキが口を挟むのはどうかと思いましたが書きます。JAL叩き、とても残念でなりません。

しかし、落ち着いて考えてみると、マスコミが取り上げやすい、JALは不祥事が多い気がします。

CAの個人情報流出、コックピットでの記念撮影、パイロット盗聴で逮捕。暴行容疑でも。今年だけでもこんなに…

マスコミは、エンジントラブルより、こっちの方がおもしろおかしくやりやすい。
トラブルならまた、ボンバルディアが…と最近は以前に比べ出てくるようになりました。

今回の件もANA便胴体着陸事故の流れです。「緊急着陸」につられて。朝日は別ですが、速報以外で大きく報じた局はないはずです。朝日がANAの株主である以上、朝日のJAL叩きはなくなりませんよ、きっと。

インシデントの発生件数って(分母がちがうから不正確ではありますが)どっちのgroupもそれほど違わないみたいですね
あるいは年によっても20%程度しか変わらない
そういった統計を調べてもの申すマスコミは少ないみたいですけど

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Japan Airlines (JAL) 更新情報

Japan Airlines (JAL)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング