ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の世界遺産叉各国の世界遺産コミュの日本の世界遺産

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の世界遺産

北海道・東北
知床
流氷によって大量のプランクトンがもたらされ、サケなど豊富な魚介類が生息。そのサケは産卵期に川を遡上し、ヒグマやオジロワシなどに補食される。これらの動物の排泄物や死骸は植物の栄養素として陸地に還元される。こうした海陸両方にわたって展開する食物連鎖の特異性と、オオワシ、シマフクロウなどの絶滅危惧種の生息地であることなどが評価され、2005年に世界自然遺産に登録された。
http://sekaiisan.mapple.net/shiretoko/
【問合せ先】
知床斜里町観光協会 TEL:01522-3-3131
知床羅臼観光協会 TEL:0153-87-3360
知床観光案内所(ウトロ) TEL:01522-4-2639

白神山地
http://sekaiisan.mapple.net/shirakami/
約8000年前に形成されたブナ原生林で、青森・秋田の両県にまたがる総面積は13万ha。人為的影響を受けていないブナ原生地区がこれほど広大な例は世界的にも珍しい。1993年、「陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの」として、全体のうちの1万7000haが世界自然遺産に登録された。

関東・中部
日光の社寺
陰陽道の影響を強く受ける日光東照宮(付近)は運気の強い場所といわれています。
http://sekaiisan.mapple.net/nikko/

白川郷
白川郷の荻町、五箇山の相倉・菅沼の3集落からなり、「人類の歴史上重要な時代を例証する、ある形式の建造物、建築物群、技術の集積、または景観の顕著な例」などの基準を満たすものとして、1995年に世界文化遺産に登録された。一帯は日本有数の豪雪地帯であり、周辺地域との道路整備が遅れたことが、合掌造りに特色づけられる独特の文化が奇跡的に残ることにつながったといえる。
http://sekaiisan.mapple.net/shirakawago/

関西
古都京都の文化遺産
京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市に点在する寺社等の総称。具体的には賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)、教王護国寺(東寺)、清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺(苔寺)、天龍寺、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、龍安寺、本願寺、二条城の17件。京都は8世紀から17世紀の間、宗教・非宗教建築と庭園設計の進化にとり主要中心地であり、日本の文化的伝統の創出に決定的な役割を果たし、特に庭園は19世紀以降世界の他の地域において意義深い影響を与えたことなどが評価されたもの。現在、京都御所など数件を追加登録しようという計画もある。
http://sekaiisan.mapple.net/kyoto/

古都奈良の文化財
奈良市内に点在する寺社等の総称で、東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城京跡、春日山原生林からなる。日本建築と日本美術の進化のひときわ優れた証拠性を有し、それらは中国と朝鮮との文化的つながりの結果であり、後世の発展に重要な影響を与えることになったことなどをはじめ、世界的に見ても高い文化的価値を有するとして、1998年に世界文化遺産に登録された。
http://sekaiisan.mapple.net/nara/

法隆寺地域の仏教建造物
http://sekaiisan.mapple.net/horyuji/
奈良県生駒郡斑鳩町に位置する法隆寺及び法起寺の建造物群の総称。法隆寺は世界最古の木造建築として知られ、法起寺は日本最大最古の三重塔で有名。仏教伝来直後の仏教建築物で、日本の宗教建築に深い影響を及ぼしたものであること、中国文化への順応、及び結果的に日本独特の様式を確立した代表的な例であることなどが高く評価され、1993年、世界文化遺産に登録された。

紀伊山地の霊場と参詣道
http://sekaiisan.mapple.net/kiisanchi/
和歌山・奈良・三重にまたがり、桜で名高い吉野山などを含む「吉野・大峯」、熊野三山などを含む「熊野」、金剛峰寺などを含む「高野山」の3霊場と、大峯奥駈道や中辺路、伊勢路、高野山町石道などの参詣道(熊野古道)に大別される。千年余にわたる日本の宗教文化の発展に関して、ひときわ優れた証拠性を持ち、神道と仏教のたぐいまれな融合や、東アジアの宗教文化の交流と発展を例証するものであることなどが登録の決め手となった。

姫路城
http://sekaiisan.mapple.net/himejijyo/
現在では全国に十余しかない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭で、国宝四城の一つ。白壁の美しさから白鷺城(はくろじょう)の別名を持つ。建物の容積と配置のバランスが絶妙であること、漆喰の城壁を持つ優れた美をもっていること、明治以前の封建制度の象徴であることなどが特に優れているとして、1993年に世界文化遺産に登録された。2009年から、2014年3月終了予定で姫路城大天守閣保存修理事業(平成の大修理)が計画されている。

中国
石見銀山遺跡とその文化的景観
http://sekaiisan.mapple.net/iwamiginzan/
銀山柵内、代官所跡、矢滝城跡、矢筈城跡、石見城跡、大森銀山伝統的重要建築物保存地区、宮ノ前地区、重文熊谷家住宅、羅漢寺五百羅漢、佐毘売山神社からなる「銀鉱山跡と鉱山町」のほか、鞆ヶ浦道などの「石見銀山街道」、温泉津伝統的重要建造物群保存地区などの「港と港町」が2007年世界文化遺産に登録された。石見銀山は、山を崩さず、木を伐採せず、狭い公道を掘り進んで採掘するという点が特徴で「21世紀が必要としている環境への配慮が、すでにこの場でなされていたこと」が、登録への大きな決め手となった。

原爆ドーム
http://sekaiisan.mapple.net/genbakudome/
1915年、広島県物産陳列館として開館。1945年の原爆投下により本体部は全壊したが、ドーム部は外壁を中心に残存。その後、存廃に付いてさまざまな議論の末、1966年に市議会が永久保存を決議、定期的に補修活動が行われている。登録審議ではアメリカは強く反対、中国も日本の戦争への反省が足りないとして棄権したが、「顕著で普遍的な意義を有する出来事と直接にまたは明白に関連するもの」として、1996年に世界文化遺産に登録された。

厳島神社
http://sekaiisan.mapple.net/itsukushima/
俗に「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つにもなっている厳島に鎮座する社で、推古天皇即位の6世紀末に創建。その後、12世紀になって平清盛が社殿を整備し、「満潮時には海に浮かぶ」という画期的な構造の神社が完成した。1996年、「人類の創造的天才の傑作を表現するもの」をはじめ4項目の基準を満たすものとして世界文化遺産に登録された。神社のほか、大鳥居が立つ前面の海、背後の弥山を含む島の14%が登録されている。

九州・沖縄
屋久島
http://sekaiisan.mapple.net/yakushima/
大隅半島の南南西約60kmの海上に位置する。中央部には九州最高峰の宮之浦岳(1936m)がそびえ、1000m級の山々を擁することから「洋上のアルプス」とも呼ばれる。原始林には縄文杉をはじめ樹齢数千年の屋久杉の大木が自生しており、「ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの」などの基準を満たすものとして、1993年に世界自然遺産に登録された。


定期的に一般車通行止めとなる道はないが、「洋上のアルプス」の別名の通り、島内各所は想像以上に標高が高い。宮之浦岳登山口や白谷雲水峡入り口までの道路をはじめ、例年12月〜2月には、積雪や道路凍結による通行止めなどもあるので、事前に確認していきたい。
屋久島観光協会 TEL.0997-49-4010

琉球王国のグスク及び関連遺産群
http://sekaiisan.mapple.net/ryukyu/
沖縄本島のおもに南部を中心としたエリアに点在する、琉球王国の史跡群の総称。今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽の9件からなる。「現存する、または、消滅した文化的伝統、または、文明の、唯一の、または少なくとも稀な証拠となるもの」など3項目の登録基準を満たすものとして、2000年に世界文化遺産に登録された。

コメント(1)

■「海外からたくさんの人訪れて」首相、富岡製糸場登録で
(朝日新聞デジタル - 06月21日 22:46)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=2935085

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の世界遺産叉各国の世界遺産 更新情報

日本の世界遺産叉各国の世界遺産のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング