ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

町田で英会話コミュの口語英語は映画で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上記タイトルが僕の基本です。

なにせ映画やTVショーの中で当人たちがしゃべっているわけですから コレは紛れもなく口語英語であります。

知識層の人達が出てくるシーンの中で語彙の豊富な方が難解な書き言葉を話したりしますがそれは例外です。

では・・本は?

ノンフィクションを除き、最近の小説は結構話し言葉で気楽に書いてたりするのでコレもOKかもしれまへんね。

本屋さんで見つけた新潮社テリー・マクミラン著の「えくぼを消さないで」は作者が黒人女性なこともあり黒人英語(?)満載!

かなりくだけたせりふはファッキンとか四文字言葉のオンパレードだった。

購入した和訳本はまだ冒頭数ページしか読んでおらず、気になって買った英語の原本から読み始めて・・・・??

松井みどり氏訳では「あんなに頭のいい女は初めてだ」となっていた原文は「And・・・ she gave the best head I ever had in my life」だけど これって「あんなに口淫(フェラチオ)のうまい女ははじめてだ」って意味でしょ。

give a head はこの場合 blow job(フェラチオ) と同じ意味にしかとれないんですが・・・。

誤訳は色々な訳本についてまわります、今回の件は訳者にどうしてそう訳したのかお伺いしたいです。

そういえば映画「メイド・イン・マンハッタン」の中で主人公がカウンターの中に強引に入るシーンがあり、そのとき店員は誰かと携帯電話で話し中、その話し相手に件の店員が「get out ,get out」と叫んでいましが、コレを訳では文字通り「出て行って」としていました。

実はこの店員のセリフは主人公に向けて言ったものではなく携帯で話している相手に「嘘言わないで」「ふざけないで」のつもりで言っているのです。そもそもこのセリフをしゃべっている時に主人公の方なんか見てませんから明白なんですけどね。

確かこの訳は映画の訳本シリーズ(英語学習者ならおなじみのスクリーンプレイシリーズ35ページ目)に載っていたかと思います。映画の方の訳は覚えていないですけど・・これもそうなっていたと記憶しています。

英語学習シリーズで誤訳はだめでしょーーー!!

だいたい このget outという言葉は文字通りの意味以外に「嘘つくな」 とか「ふざけるな(だから) 出て行けよ」という意味合いで使用される頻度の方が多いです。

ですから映画用に短くすると「嘘 言わないで」とか「何 言ってるの」とするのが正解。まぁプロがこんな風に間違うわけですから僕たちシロートは大手を振って間違いましょう(?)

誤訳を見つけて喜ぶ悪い癖はありませんが・・・プロを100%信用してはいけませんよ ずえーーーーったいに!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

町田で英会話 更新情報

町田で英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング