ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィリピンで何をする?コミュの上海での飲食事業は如何でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
今回は、当社パートナーの飲食事業への優良投資案件を御紹介します 下記を読んで、興味がある方々は、自分にメッセージを下さい。 宜しくお願いします。
↓↓↓
◆海外飲食事業オーナーについて…
昨今、アジアを中心に世界中で日本食が注目されています。 特に中国においては富裕層が拡大しており、資産が1億円以上の人が1億2000万人いると言われております。
※日本の総人口は1億2000万人。
そんな中で多くの富裕層が、より美味しい物、より質の高いサービスを提供するお店を求めております。 日本人の作る料理には海外の料理にはない『うまみ』成分があると言われており、他国に比べ味付けは非常に繊細です。 また、料理人も『職人』呼称される事からもわかる様に、世界でもトップレベルの技術を持っております。
さらに、サービスや接客面においても非常にレベルが高く、海外において高い評価を受けております。 最近、雑誌やテレビでは中国の経済は衰退に向かっているという話を頻繁に報道しております。 確かに製造業などは、より人件費の安いベトナム・ミャンマー・スリランカなどに流れていますが、13億人という巨大なマーケットにおいて、食という分野においては、今こそが最高の発展のタイミングではないでしょうか。
現に我が国日本においては、全体経済自体は20年も前から衰退傾向を続けているにも関わらず、飲食店のクオリティは未だに発展を続けております。
今回、我々のパートナーである『インショック香港』は、日本発の海外出店フランチャイズNo.1の規模であり、中国国内の飲食フランチャイズ第4位の『味千拉麺』をスタート当初からプロモーション・商品開発などの総合コンサルティングを行ってきた会社です。
『味千拉麺』は、2007年に香港の株式市場において上場を果たし、1500億円の資産規模を誇る企業に成長しました。 スタート時の出資金額からするとキャピタルゲインは最大倍率で90倍になっており、当時100万円を出資された方が上場時に9000万円になったと言う事です。 『インショック香港』は、その後『板前・板長寿司』のプロモーション、開発を手掛け、現在では、80店舗近くが出店されております。
『板前・板長寿司』は、日本のメディアでも報道された、築地の大間のマグロ初競りで3年連続最高高値で購入したリッキー・チェンが社長で、来年度の上場を見据えて動いており、これもスタート時の出資金額の数百万円が、上場後には億単位の資産価値になるとの見解です。
このような状況の中で『インショック香港』に関しては、元SBIの関さんをCFOにし2015年の上場に向けて動いております。
それぞれの業態が、なぜ上場に至ったのか。もしくは上場を視野に入れられるのか…?
それは、店舗での圧倒的な利益の高さにあります。 日本では5年〜6年で投資資金が回収できれば良い方ですが、中国を筆頭としたアジアの地域では通常1年〜1年半ほどで投資資金を回収できます。 このように利回りの高さだけで考慮しても、アジアのマーケットの魅力が理解して頂けるかと思います。
そして今回、皆様に提案するのは『インショック香港』が直接手掛ける上海における1口オーナーです。 オーナーのメリットとしては、店舗を拡大していく上での店舗から上がってくる利益分配を取り続ける事、また『味千拉麺』の様に上場を果たした際のキャピタルゲインで利益を得る事もできます。
仮に上場しなかった場合でも資産価値は十分にありますので、中国人の投資家へ売却して売買利益を上げるのも可能です。 また、直接的なメリットではありませんが、現在、海外ファンドのブローカーとして活動している中で、お客様に海外での資産運用の説明をする時に、『海外』であり、『ファンド』という特性上、目に見える物ではない為、浮いた話という印象をお客様に与えてしまう事が多くあるのではないでしょうか。
そんな中で、自分は、『海外で飲食店のオーナーをやっています。』海外で事業をやっている自分の立場から、『この海外資産運用は、非常に素晴らしいものです!』と言えたら、どうでしょう。お客様への安心感やブローカーの皆様の説得力は、断然違うのではないでしょうか。 ビジネスは、パートナー選びが重要といいます。 FXの運用に関しても、最高のトレーダーがパートナーである為に現在、最高の結果を出しております。
今回の飲食に関しても、最高のパートナーと手を組むことができました。このビジネスも大変実りある結果になると考えています。
上記の内容をお読み頂き、興味のある方は、オーナー募集はあとわずかとなっておりますので、お早めにメッセージを下さい。


コメント(2)

ん?
ここって「フィリピンで何をする?」ですよね?

そこにどうして中国?

まして今後中国は確実に大暴落しますし、今後のビジネスの未来は「いかにして徹底したチャイナフリーを貫き通せるか」にかかっていると思います。

今関われば関わるほど、絶望的未来が待っている国だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィリピンで何をする? 更新情報

フィリピンで何をする?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング