ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カノープス使いの部屋コミュの新TVチューナーカード続々登場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カノープス社より新型のTVチューナーカードが続々と発表されました。


デジタルAVコントロールソフト
FEATHER2005 V2 Premium Edition
http://www.canopus.co.jp/press/2005/feather2005v2.htm


画質補正機能+ハードウェアMPEG2エンコーダ搭載テレビチューナーボード
●MTVX2005HF 4月下旬発売
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005hf_index.ht

W録画対応 ハードウェアMPEG2エンコーダ搭載ボード+テレビチューナーユニット
●MTVX-HF 5月下旬発売
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx-whf/mtvx-whf_index.htm


とうとうWチューナーユニット搭載モデルや話題のMPEGエンコーダー「XCode2」を搭載したモデルが搭乗しました。
これでやはりTVチューナー界No1を取り戻したかっ!

コメント(10)

はじめてカキコさせていただきます。

2005HFって2004HFとどう違うのでしょうか?2005HFでW3Dモードを使えるようにしたものと考えればよろしいのでしょうか?記事みるとFEATHERだけが最新のものになってカード自体は2004HFと同じようにも見受けられるのですが…

どなたか詳しい情報ご存じの方いらっしゃいましたら情報お願いします。
そういえば、2004HFと2005HFのカード構成は変わらないように見えますね。
新型MPEGエンコーダーが紹介されてますが、2004HFがなんだったか分からないし。

もう少し情報が入るのを待った方が良さそうですね。
2005HFは2004の在庫処分なので注意してください。
能力的には2004HFの方が上です。
2004に2004HFのチューナーつけてW3Dが可能になっただけで
チップはPhilipsのまま。
Socket774さん、断定的におっしゃるねえ。うはは。

まあ、構成がどうなっているかはもう少し様子を見た方がいいでしょう。

まだ市場に出てもいない製品ですから、出荷間際に変更という事もありえます。

映像製品なんかはスペックだけでは分からない部分も多いですし、処理能力の大小だけでは判断できません。

まあどんなもんか楽しみにしてましょう。
2004年8月に発売した「MTVX2004HF」の後継モデル。ハードウェアの仕様は前バージョンと同じ。新しくなった点は、バンドルソフトが最新版の「FEATHER2005 V2」になったことのみ。

と言う記述がPC Watchの記事にありますのでボード自体は2004HFと言うことですね。てっきり2005ボードがベースでW3Dモードが使えるようになったのかと思いましたよ…

ソフト変えただけで2005HFにするとは…さぞ「FEATHER2005 V2」は優秀なんでしょうね…
>Socket774さん、断定的におっしゃるねえ。うはは。

既に商品構成・製品画像は出てますけど。

>2004年1月に発表した『MTVX2004』に録画・編集ソフトの
>最新版『FEATHER2005 V2』を2ライセンス分添付した
>低価格パッケージ『MTVX2005HF』(2005台限定販売)

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/04/06/655217-000.html

MTVX2005HF 構成の説明
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005hf_f.htm

MTVX2005HF ボード画像
http://www.canopus.co.jp/photo/mtvx2005/mtvx2005hf_02.jpg
PC Watchの記述もASCII24の記述も双方、誤記があるようだけど

チューナーは2004HF・エンコードチップは2004(Philips)です
確かに2005ボード使っているなら2005台限定とかやらないですよね。
新製品のサイクルから考えるとまだ2005HF登場時期でもないですし。
カノプなんか手当たり次第って感じがするんですが私だけかな…
どうやら2005HF=2004HF+FEATHER2005 V2*2のようですね。

MPEGエンコードチップは、2004、2004HF、2005HFと3種で同等品が使われているようです(SAA6752HS)

チューナーは2004HFと2005HFが同等品。

以上から考えれば2004HFと2005HFは同等品と考えるのが妥当です。

この構成でなぜボード「能力」が2004HFの方が上で、また2004の在庫処分となるのか疑問です。2004HF=2004ではありません。

2004HFの在庫処分とは言えるかもしれませんね。うはは。
ちょっと僕もこれを2005HFというのはどうかなと思います。2004HF FEATHER2005 V2搭載バージョンとでもした方がいいかと思うなあ。

まあ、もしかしたらチューニングとかでヒネリがある可能性がなくはないですけど。

ちなみに2005HFの製品紹介で紹介されているMPEGエンコーダーと思われる写真ってPCIブリッジチップですね。
パッと見ると新型MPEGエンコーダーに見えるのは、問題ありますよねえ。
あ、2005からNECだったか・・・。
しかし、どちらにしろ在庫処分だな。
フレーム破綻の報告が多い、Philipsは嫌いなので
あれで2005HFと名乗ってるのは残念としか言い様がない。

事実上、2005の後継はMTVX-WHFかな。
値段が凄そうだけど

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カノープス使いの部屋 更新情報

カノープス使いの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング