ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カノープス使いの部屋コミュの【Help me!】 BD-Rへの書込みノイズで困っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、PCを更新し、在来機のEDIUSpro4で編集した*.m2tファイルを新PCのEDIUSpro5・Movie writer7でBD-Rに書き出したところ、5秒程度の周期で映像と音声にシャクルようなノイズが入ってしまいます。

解決方法についてどなたか、アドバイスを頂けないでしょうか・・・・

【新PCのスペック】

・OS      Windows Vista Ultimate
・CPU     Core i7 920 (2.66GHz 4コア8スレッド)
・メモリ   DDR3-3GB(1GB×3)
・マザーB  P6T SE(X58 i7用)
・HD   (3.5TB 500GB SATA ST31500418AS+1500GBSATA ST31500341AS×2 (Raid 0)
BDドライブ  パイオニア製 BR-PI816FBS-BK
DVDドライブ  DVR-S7200LEB2 
グラフィックC  ELSA GTX260V3 896MB(VRAM増強版)
キャプチャーC   カノープズ FIRECODER Blue
チューナーC  CG-SW05GTPLXB
モニター   LG製 W2442PA-BF×2

【編集ソフト】

・EDIUSpro5 (Ver5.10)
・Corel Movie Writer 7

【現象】

上記の環境で・・・・EDIUS4で作成したm2tファイルをMovieWriterでBD-R(1回録画用三菱製)に書き込んだところ・・・・
5〜7秒間隔で音声、映像にシャクル様なノイズが全域で発生します。

Movie writer7を使わず、EDIUS5の書き込み機能を使って同様の書込みを行っても同じノイズが発生します。

EDIUS4で編集したm2tファイルをpowerDVDで再生してもノイズは出ないため、m2tファイル自身は正常に作成されています。

【対処】
ネット上の書き込みで同様のトラブル記事があったので以下を参考にして対応しましたが私の場合は改善しませんでした。

********(ネットの書込み)********
EDIUS Pro 4 で作成した動画(CANOPUS HQ AVI 1920×1080i)を
Movie writer 6でブルーレイに書き込みますが音が切れたり画像の
動きが良くありません。
PCは core 2 duo 6400 3MBのメモリを積んでいます。
編集時、およびAVI再生時は全然問題ありません。
ブルーレイ用フォーマットに変換するときに、再エンコード?
して問題が発生しているようです。
///////////////////
解決しました。
MOVIEWRITERのカスタム設定で、ビデオを固定長20Mbpsで音声を
160Kbpsで設定して、ブルーレイに焼くとノーマルに見ることが
できるようになりました。
この値はビデオと音声で調整すれば(どちらを取るか)良いか
と思います。
デフォルトはビデオが可変でビットレートが32Mbpsでしたが、
動画は無理でした(私のマシンに限って?)
***************************************

CANOPSサポートに問い合わせしても、類似の問い合わせは無いとのことで・・・
(1)Blue-ray ドライブのファームウェアーのUpdateを確認する。
(2)ウィルスバスター2009等の共存ソフトを全て止めて、EDIUS5&MWで同じ書き込みを行い、ソフトの緩衝を模索する。
(3)EDIUS5で書き込み機能を、書き込み速度20に落として書き込んで見る・・
等の回答しか得られませんでした。

Hlp me !!
BD-Rのテスト書き込みで既に10枚・・・(ふぅ〜)
経験された方がおいででしたら・・宜しくお願いしま〜す。。。。

コメント(10)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43865424
マルチポストですよ〜。
かっきーさん、おひさ〜。

やはりまずは、JSOGAさんの言うようにPCではなく、外部のBDプレーヤーで試してみることが先決のような気がします。
そもそも、かっきーさんのPCはちゃんとBD再生が可能なのかな?
PCによるBD再生は、まだまだ様々なトラブルを抱えていると思いますが、どうかな?

あとはやはり、TMPGEnc Authoring Works 4など別のライティングソフトを試してみたいですねぇ。上記製品は体験版のダウンロードもできますから、それで一度試してみてはどうでしょうか?

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial

PCでのBD再生は、やはり負荷が高いんですよ。

その為に最近のグラフィックボードに搭載されているGPUには、H.264などのハードウェアデコード支援機能がついているのですが、これを生かせるかどうかは、再生ソフトの対応次第なんですね。このあたりの対応がまだまだ不十分と言えます。

BDはその高度なコピープロテクトや、BD Live!に代表される高度なスクリプト機能など、高度になったPCでも荷の重い処理がたくさんあります。

専用BDプレイヤーなら、様々なソフトウェア処理の具体的な対応が可能なのでしょうが、PCでの汎用再生ソフトでは、まだまだ対応が十分にできてないということなんじゃないかな。

かっきーさん

再生不良が解決してよかったねえ。

PC用のBD再生ソフトは海賊版対策のために、常時インターネット経由で互換性チェックをしていると聞いたことがあります。
そのあたりがウィルスバスターの機能とぶつかり合うんじゃないかな。

BDはDVDの二の舞を繰り返さないように、コンテンツマネージメントが厳しいですからね。
特にPC用は致し方ないのかもしれません。
問題が解決して良かったです!
そして貴重な情報感謝です。

メーカー製パソコンの中堅クラス以上ではBlu-ray内蔵が当たり前になってきたので、正常に再生できることはとても重要ですね。
ソフト業界って、「このソフトをご使用になったことでの不利益について、一切の責を負いません」よくあるこういう一文で、全ての責任を放棄しているようなところがありますよね。

使う方もソフトに対しては、何が起きてもしゃーねーなと、諦めるのが一般的な対応ではありますが、そっちの方が不思議なことなのかもしれません。

まあ不具合が不可避ではあるような業界ではありますが、であればこそ不具合対応については積極的にやってもらいたいものですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カノープス使いの部屋 更新情報

カノープス使いの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング