ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

対人緊張症は病気じゃない!!コミュのyasuhiroさんセラピーの教科書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんへわーい(嬉しい顔)

お知らせせずトップページの変更をしました。ごめんなさい。
前管理人の矢野先生(yasuhiroさん)のトップページ:教科書を
保存したい方もいらっしゃると思います。

以下にコピーを載せておきますね。
他にも要望を教えてください、対応させて頂きます。
よろしくお願い致します乙女座

-----ここから-----

対人緊張症(対人恐怖症、社会不安障害)
(教科書、セラピーとおさらい(チェック)に使って下さい。納得できない所は質問をして納得しましょう。納得できなければ対人緊張症は消滅しません。下記の項目が全て納得してあなたの考え方を変えれば対人緊張症の悩みは消えてなくなります。)

2010年4月20日作成
ハッピーライフ、矢野裕洋

1. 名称に関して 対人緊張症、対人恐怖症、社会不安障害は同じ意味です。対人緊張症や対人恐怖症は心理療法や一般の人たちの呼称ですが医師は同じことなのですが社会不安障害(略してSAD)と言います。ちなみに、心理学では心理療法と言いますが医師は全く同じ事をするのですが精神療法と言葉を変えています。それと同じです。

2. 病気かどうか? 医師や一部の心理療法のカウンセラーは結果に焦点を当てて見ていますから日常生活が出来ないほどの対人緊張状態ですから病気だと言いますが、原因に焦点を当てると病気ではありません。対人緊張症は通常の病気の原因である、ウイルス、病原菌、遺伝、生活習慣、薬物、老化、外傷などが原因ではなく、おかしな考え方(誤認知、認知の歪み)が原因です。また、おかしな考え方(誤認知、認知の歪み)は多方面からの洞察能力不足、人と自分の正しい心の関係作り、不安の処理能力不足などの人生勉強不足から来ています。ですから人生勉強不足を解消して、おかしな考え方(誤認知、認知の歪み)を正しくすれば対人緊張症は自動的に消滅します。(新入社員のA君B君の話、スーパーのレジ病の話を参考にして下さい。)

3. 対人緊張の種類 対人緊張は3種類に分けられます。?動物的な対人緊張(緊張は人間独自の感情ではなく或る程度高等な動物は緊張します。例えば、犬や猫の前に敵が現れると犬や猫も緊張します。人間も同様にナイフを振り回している危険な人の前では全ての人は動物的な対人緊張をします。)?欲による対人緊張(入学試験や入社試験で緊張するのは受かりたい、落ちたくない、という欲望が満たされなければ怖いという欲による緊張です。)?子供の目による対人緊張(自分は大人なのに、例えば30才の男性なのに人生勉強不足で自分や自分の周りを客観視する能力が低いために、人に嫌われたら怖い、人に変に思われたら怖い、という恐怖心が対人緊張に発展している状態。この子供の目による対人緊張の人たちが精神科や心療内科、ハッピーライフのようなサイコセラピストの所に来られます。)余談ですが、「対人緊張は誰でもするのだからあきらめないといけない」と思っている人がいますがそれは大間違いです。??の対人緊張は全ての人が持っていますが精神科や心療内科、ハッピーライフなどに絶対に来られません。人生を狂わせるほどに困る対人緊張は?子供の目による対人緊張です。

4. 緊張とは? 怖い(恐怖)という感情が緊張という感情に発展している形で緊張の原因には必ず怖い(恐怖)という感情が存在します。ですから、この怖い(恐怖)という感情をなくせば対人緊張もなくなります。上記の???共通。

5. 子供の目による対人緊張をなくすには? 必要な人生勉強をしなければいけません。ですから、治してもらいたいという気持ちは完全に捨てなければいけません。学校の勉強と同じように真剣に勉強をして理解、納得して自分自身の考え方(誤認知、認知の歪み)を修正しなければいけません。具体的にはハッピーライフの教科書の5つのキーワードの?カジ(ハンドル)?主観と客観 ?同じ人間 ?完全主義 を理解、納得すれば自分自身の考え方(誤認知、認知の歪み)の修正が出来ます。

6. 原因に焦点を当てる 自分自身の考え方(誤認知、認知の歪み)の修正がうまく出来ない人の多くは今までの方法、結果に焦点を当てて緊張を何とかする、という方法を改めない人たちです。結果の対人緊張に焦点を当てて精神安定剤のような薬を飲んだり、開き直り、言い聞かせ、気をそらす、演技、逃げる等をしていても根本的な解決はいつまで経ってもしません。

7. 分かったから納得へ 自分自身の考え方(誤認知、認知の歪み)の修正がうまく出来ない人たちの次に多い理由は分かったと納得の違いが受け入れられていない人たちです。「分かっちゃいるけど止められない」しかし「納得したら止められます」。対人緊張をなくすには本当にその通りだと納得して自分自身の考え方(誤認知、認知の歪み)の修正をしなければいけません。(お酒を飲み過ぎて肝臓を悪くしたおじさんの話を参考にして下さい。)

8. 他の人は何故子供の目による対人緊張を持っていないのか? 多くの対人緊張で困っていない人たちは小学校の中学年くらいから中学、高校と「この人は何を考えているのだろうか?」とか「客観的に自分や自分の周りを客観視する能力」などを磨いていますから、結果として人と自分の関係を『本音で対等』の心の関係にしていますから『子供の目による対人緊張』はしなくなっています。ちなみに、ハッピーライフでの人生勉強は多くの対人緊張で困っていない人たちが小学校中学年から始めて何年も掛けている人性勉強を約2〜3ヶ月で習得しようとしているのです。

9. レベルを下げてはいけない 対人緊張症で困らなくなっても人生勉強のレベルを下げるとまた困り始めます。例えば、足し算引き算が出来ない為にスーパーのレジが恐怖だった人が足し算引き算が出来るようになってスーパーのレジが恐怖でなくなっても安心して足し算引き算の練習を怠るとレベルが下がってしまいます。それと同様に対人緊張症で困らなくなりハッピーライフを終了されても半年は意識してハッピーライフで勉強をした人生勉強をおさらいし続けなければいけません。病気ではありませんから治ったと考えては絶対に駄目です。

10. 上記の内容をしっかり理解して必要な人生勉強をして頂きあなたのおかしな考え方(誤認知、認知の歪み)を修正すればもう一生精神科や心療内科、サイコセラピストの所に来る必要のないあなたになれます。子供の目による対人緊張で困っている人は100人中1〜2人です。残り99人〜98人になれないわけがありません。大丈夫です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

対人緊張症は病気じゃない!! 更新情報

対人緊張症は病気じゃない!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング