ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道を旅行するコミュのGW道東旅行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
銀婚式、25周年を機に夫婦2人でレンタカーを借り

道東を回る計画をしています。

職がら、平日を休む事が7出来ないので本、雑誌、地図等とにらめっこしながら欲張りなプランを立ててみました。

5月2日㈬
女満別空港 17:00着
レンタカーを借り(予約済み)
                                 川湯温泉(泊) 朝食のみ

5月3日㈭
摩周湖 ⇒ 阿寒湖 ⇒ 標茶 ⇒ 鶴見台 ⇒ 釧路湿原遊歩道 ⇒ 根室市内で夕食 ⇒ 塘路湖の宿(翌朝8時からのカヌー体験セットで予約済み)
                                 塘路(泊)    朝食のみ


5月4日㈮
カヌー(8〜10時)終了後 ⇒ 厚岸 ⇒ 琵琶瀬展望台 ⇒ 霧多布 ⇒ 北太平洋シーサイドライン 落石 ⇒ 根室(この辺りで夕食) ⇒ 風蓮湖 ⇒ 別海温泉
                                 別海温泉(泊) 朝食のみ


5月5日㈯
別海 ⇒ 野付半島 ⇒ 羅臼 ⇒ 知床峠 ⇒ ウトロ 船クルージング  
                                 ウトロ温泉(泊) 夕朝食


5月6日㈰
ウトロ ⇒ 知床五湖 ⇒ オシンコシンの滝 ⇒ 網走刑務所 ⇒ 女満別空港(17:30発)


忙繁期で飛行機&レンタカーは決定。

ホテル等はネットで仮予約してありますが変更可能。


コース(ルート)・観光名所・食・等 おススメやアドバイス頂ければ幸いです。


宜しくお願いします。

コメント(93)

さっきまでルパン三世・カリオストロの城を見てました。
ルパン三世ネタをひとつ。

ご存知の通りルパン三世はモンキー・パンチ氏の原作。
モンキー・パンチ氏は浜中町の出身。

浜中町ではルパンファミリーが観光客を迎えてくれます。
4/1からは花咲線(根室本線・釧路⇔根室)で
ルパン三世のラッピング列車が走ります。
(運行状況はJR北海道のサイトで確認できる)

時間があればどうぞ。

3月上旬美幌峠はこんな感じ。
> えきべんさん

モンキー・パンチ氏 浜中町 全く知りませんでした冷や汗

朝 塘路でカヌーしてから 根室に向かいます。

余裕ありますかね〜?

屈斜路湖 雪景色もなかなかいいですねexclamation ×2
うろ覚えですが・・・
浜中町出身ということで以前から「ルパン三世」を町アピールしたかったのですが、
「ルパン三世」の肖像権などの権利を当初(昭和の頃)は出版社が所有していたためルパンファミリーを使用することが出来なかったのです。
(使用料が合わなかったのでしょうね・・・)
ルパン三世ファン以外では知られていなかったと思います。
最近はアニメーション制作・企画・運営をする会社に移ったのか、
2000年頃から町内にルパンファミリーを使用した看板が出来始めました。

平成23年度〜平成24年度 地域再生プロジェクトの内容が→ http://www.townhamanaka.jp/pdf/1110saisei.pdf

アニメ系なら他にも
「文化センターTOM (漫画美術館 )」(湧別町)  http://www.town.yubetsu.lg.jp/60kanko/03annai/tom_jry.html
モンキーパンチ、いがらしゆみこ、里中満智子、石ノ森章太郎氏らの原画などが展示されています。

映画ネタで
最近、釧路管内で映画撮影されること多く、先日(3/17)公開された「僕等がいた(前編)」や「ハナミズキ」、中国映画の「狙った恋の落とし方」などがロケ地として使用されています。
その中でメジャーなのが「幣舞橋」の夕日です。
余り(殆ど?)知られていませんが釧路は「世界三大夕日の街」の一つですから!(インドネシア・バリ、フィリピン・マニラ、日本・釧路。この3都市が夕陽の美しい世界ベスト3との事)
くしロケMAP2012(釧路市内版) http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kusiroke_sinai.pdf
くしロケMAP2012(管内版) http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kusiroke_sinai.pdf

後、昨年TBSで放送された木村拓哉主演の「南極物語」は根室管内でロケが行われました。
http://www.nemuro-kankou.com/events/nankyokutairiku.html

話のネタとして「僕等がいた(前編)」「南極物語」は使えると思いますが・・・
> えきべんさん、snowmanさん
ルパン三世
旅行のみではなく なかなか博学ですね!

が…半日で塘路→厚岸→根室→風蓮湖→別海 までの予定。
もう少し 余裕があればよかったです。

それよりも
4日目 『知床峠』雪雪で通行止めの場合

別海→ 野付 → 中標津海洋台(等) → 根北峠 → オシンコシン滝 → ウトロ港(15:00)着

どんなルートが よろしいんでしょうか?







羅臼へ行かないのなら
開陽台から道道150線清里峠で裏摩周展望台(除雪が終わっていたら)
神の子池、清里宇宙展望台からウトロへのルートもある。
時間があって晴れてれば野上峠を戻って藻琴山展望台、ハイランド小清水も
良いかも。
> えきべんさん

そっか〜 何も『根北峠』にこだわらなくても 清里峠→裏摩周湖→ 野上峠→ 斜里 って 手もありますね!

ありがとうございます。

早速 調べてみます。
今日は旭川からウトロまで走りましたる

旭川は先日の低気圧の置き土産が残っており
朝、中通りはもちろん、国道も凍結しておりました。
9時になるとシャバシャバになりましたが。
国道39号は層雲峡から先が圧雪路。
直線は圧雪路ですがカーブは融雪剤が撒いてあり路面が出ておりました。
滑る心配はなし。覆道内は凍っておりましたが直線なので心配なし
石北峠も融雪剤がたっぷり撒かれており滑る気配なしでした。
石北峠の北見側は積雪も少なく路面は乾燥しておりました。
層雲峡の銀河の滝は凍ってました。

女満別空港に寄ってみるとちょうど17時、
新千歳からの便が到着していましたが、お客さんはぜんぜんいませんでした。
時期が時期だけに。
空港からトヨタ、マツダ、日産レンタカーの営業所へは歩いて3、4分ほどでした。
オリックス、スカイ、ニッポンレンタカーは少し離れていて
連絡バスに乗るほうが良さそうでした。
また、ワンズレンタカーと言う格安レンタカーの営業所もありました。

今、ウトロの宿に泊まっています。

明日は知床峠の除雪見学ツアーに参加する予定です。
> えきべんさん

今日 TVNewSで 知床峠の除雪作業 放映されてました。

今の段階では GWに間に合うとのこと。

女満別空港 レンタカー情報ありがとうございました。

私も
千歳からの便(17:00着)です。

トヨタレンタカー 徒歩3〜4分。

はい。頑張って 早く手続き済ませ 車(セダン)出発ダッシュ(走り出す様) 明るいうちに 美幌峠 着きたいと思っております。


川湯温泉泊 道東の5月 日の出早いんですよねexclamation ×2

早朝、朝飯前 車で 小清水 → 神の子池(散策) → 裏摩周湖展望台(散策) → 川湯温泉 に 戻るとしたら 2時間(5時〜7時)帰って来れると思いますか?


> 今の段階では GWに間に合うとのこと。
最近はGWには開通していることが多いので大丈夫だと思いますよ!
(開通していないと観光客が来ませんから・・・)

> 道東の5月 日の出早いんですよね
日の出、日の入の時刻は
川湯温泉 2012/05/03 4:12、18:27
一宮市なら2012/05/03 4:59、18:40
と、50分近く早いです。

> 早朝、朝飯前 車で 小清水 → 神の子池(散策) → 裏摩周湖展望台(散策) → 川湯温泉 に 戻るとしたら 2時間(5時〜7時)帰って来れると思いますか?

走行距離で110km(2時間10分:時速50km/h計算)ほどありますのでキツイと思います。
一ヶ所だけ行ったとしても
川湯温泉→ハイランド小清水→川湯温泉で33km、40分
川湯温泉→裏摩周展望台→川湯温泉で80km、1時間30分
川湯温泉→神の子池→川湯温泉で65km、1時間10分
それに、川湯温泉の(5/3の)最低気温の平年値では-0.1度(昨年は-0.4度)です。
早朝は零下となっていると思われ、ハイランド小清水や裏摩周展望台付近は標高が高いので更に冷え込んでおり、道路が凍結している箇所もあるとかと・・・
すると更なるスピードダウンが必要になります。

※裏摩周展望台
 5月すぎまで雪が残っていることがあるので注意、と清里町HPにありました。
※神の子池
 冬期間は除雪しておりません。(5月すぎまで雪が残っていることがあるので注意)と清里町HPにありました。
写真1 2009年5月3日の神の子池へ向かう道。バッチシ除雪されていました。
写真2 同日の裏摩周展望台。こちらも除雪されていました。

ところで、阿寒湖行くならオンネトーまで足を伸ばすのはどうでしょうか?
写真3 同日のオンネトー。こちらも道は除雪されていました。
> snowmanさん

川湯温泉 → 小清水(経由) → 神の子池 → 裏摩周湖 → 小清水 →川湯温泉 80km

かな?

と、思いましたが 間違いでしょうか?

北海道 早朝ということで 峠を除いて平均80km/hで走れるかと 甘い考えでした。

神の子池までなら ギリギリ往復出来そうですね!

当日の天気次第で考えてみます。
> まっきーさん

除雪バッチシでしたか…

アイスバーンなど オフロード嫌いではないので苦にはなりませんが、スピードダウンは否めません。

阿寒湖 オンネトー 是非寄ってみたいです。

ありがとうございました。
マップファンで検索すると
道道から神の子池往復、裏摩周展望台往復を入れずに
100キロを超えるようです。
(神の子池・裏摩周展望台を入れるとエラーが出るので
 手前の道道までで検索)
この時期、鹿が出没していたので取り締まりより
鹿の飛び出しが怖いかな。
ウトロ→斜里間は多く見かけました。

神の子池は冬季でも除雪しているようで
行けました。
裏摩周展望台の除雪はこれから。
スノーシューが無いと行けません。

今日の知床峠は吹雪で除雪見学ツアーは
ウトロ側、羅臼側共に悪天候で中止になりました。
気温は2度くらいまでしか上がらず寒い1日でした。
清里峠を含め路面の凍結はなしでした。
ただ道道から神の子池に通じる道路は日向こそ融けてましたが
日陰は雪道。ABS作動しましたよ。
> 川湯温泉 → 小清水(経由) → 神の子池 → 裏摩周湖 → 小清水 →川湯温泉 80kmかな?

少し違います。

≪行き:40km+26km+4km≫
          道道102:小清水(+26km)
川湯温泉-国道391→/→ 国道391 → \国道391→道道1115→

      林道:神の子池(+4km)
道道1115→/→道道1115→\道道1115→裏摩周

≪戻り:40km≫
裏摩周-道道1115→国道391→川湯温泉

ハイランド小清水725へ行く場合:
 国道391から一度離れて道道102号で向かい、また同じ道を引き返して国道391に戻る事になります。
(摩周湖の反対方向となります)
同様に神の子池へ行く場合:
 道道1115から一度離れて林道で向かい、また同じ道を引き返して道道1115に戻ります。

基本:川湯温泉〜裏摩周 80km(片道40km)
神の子池 上記に4km追加
ハイランド小清水725 上記に26km追加
と、なります。

“峠を除いて平均80km/hで”・・・
コメントで法定速度を超える事をオススメ出来ませんので、
距離を参考に自己責任(?)で安全(?)に走行して下さい。

道路状況は毎年異なります。
No63のときに雪が無かったかもしれませんが、本日行かれた
えきべんさんの画像を見れば、しっかり(?)した雪道です。
2週間で消えるかは分かりません。
(札幌は今日も雪が降りました)
北海道へ来られる前日に確認された方がよろしいかと思いますよ!
・清里町役場HP↓神の子池
 http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.nsf/0/cb7bcbfa0f40be7749256dfd002d8e37
・ついでに裏摩周は↓
 http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.nsf/390e918d7b58c4ba49256b0000258119/945fa6f4747df86049256def003a1184?OpenDocument
・ハイランド小清水725は↓
 http://www.dosanko.co.jp/kosimizu/guide/highland/index.html

オンネトー:
 阿寒湖畔からオンネトーまで足寄町(十勝)方面に約20km、釧路へ向かうマコ3さんの場合は同じ道を引き返しますので今までの予定より40km、多く走ります。
 オンネトーは晴れていればキレイですよ!(晴れていないとNGですが・・・)

> えきべんさん
除雪見学ツアー残念でしたね!
15日の開通ツアーも行かれるんですか?
> えきべんさん

朝飯前に100km超の車(セダン)ダッシュ(走り出す様)ドライブ

やはり 諦めるしかありませんね!

鹿の飛び出しって 車にぶつかってくるのですかげっそり


知床峠 吹雪ですか? こちら愛知県もやっと桜桜咲き始めましたが…未だ 暖房なしで生活できません。

今年のGW 平年より残雪多いかもですね!
> snowmanさん

あっ、はっはい。

知らぬが仏 とは このことですかね〜

無謀なことは よ〜く理解できました冷や汗

それよりも 朝飯前にホテルを出発した 摩周湖第3 第1 阿寒湖 釧路湿原へのルートに余裕を持たせたほうが得策かも…と。
計画練り直してみます。

ありがとうございました。

オンネトーは 晴れ晴れそうなら 入れてみようと思います。
今日の羅臼側の除雪見学ツアーはばっちりでした。
遠く国後島の爺爺岳まで見えました。
知床横断道路の開通予定は4/28だそうです。
(1枚目の写真の中腹にショベルカーが居ます)
晴れてますが気温は低く手袋が必要でした。

毎週羅臼まで出かけるのは厳しいので来週の雪壁ウォーク
は行かないつもりです。
今回の羅臼側の除雪ツアーは盛りだくさんでよかったですよ。
機会があれば参加してみてください。

鹿は今日も尾岱沼で見ました。
中標津の知り合いに聞くと1度鹿と当たって
バンパーとボンネットが潰れた。
知り合いの上司の方は車が全損になったとか。
阿寒湖周辺でも良く見ます。
スピードを出すとどうしてもガードレールの内側にしか
目が行かないので路肩に居る鹿を見るとヒヤッとします。
1頭居たら何頭も居るのでご注意を。
尾岱沼、違ってました。
野付半島でした。
訂正します。
> えきべんさん

知床横断道路 除雪ツアー 天気晴れもよく 景色バッチリで良かったですね!

本州でも黒部アルペンルートで雪の大谷で10mを越す壁を見学することが出来ますが、自家用車では入ることは出来ません。

是非、自分の運転する車車(セダン)で通ってみたいものです。

鹿 気をつけて…運転しますexclamation ×2
> snowmanさん えきべんさん

朝飯前の神の湖池 裏摩周湖は諦めました。

その分 ホテルチェックアウト 早め(6時頃)にして 摩周湖第1・3展望台(早朝なら駐車場が空いている)オンネトーに向かい 阿寒湖に戻ります。

阿寒湖→900草原→虹別→多和平→標茶→サルボ展望台→細岡展望台→釧路市内(夕食)→塘路(泊)

なら そんなに 無理のないコースになるのかな?

と、思いますがどうでしょう?


4日目 羅臼→ウトロ 横断道路閉鎖の場合
別海(8時車(セダン)ダッシュ(走り出す様)出発)→開陽台→養老牛→裏摩周湖(1時間)→神の子池(1時間)→オシンコシンの滝(1時間)→ウトロ(3時着)
所要7時間

ハードですかね〜?
昨日は川湯温泉泊まりでした。
今朝は気温1度、雪がちらついてました。
また、標茶町磯分内(多和平近く)から標茶にかけては積もっておりました。
川湯温泉から摩周湖第三展望台へ行く道路も通行止めでした。
開通は4/28にとなってました。

3日目、ざっと270〜280キロくらい。8時スタートなら無理はないでしょう
ただ、阿寒横断道路(鹿が良く出る)を往復するのはもったいないけど
ルート上、仕方がないかな。
サルボ、サルルン展望台は丘の上だったはず。昔、息を切らして登った
覚えがあります。

4日目は余裕でしょう
ざっくり150キロ、まっすぐ行くと3時間もかからない。
裏摩周・神の子池・オシンコシンの滝の見学時間1時間もいらないと思う。
オシンコシンの滝は15分もあれば良いかな。他は30分(私見ですが)

先日、逆コースで羅臼まで
ウトロ→知床自然センター→途中流氷の写真を撮りながらオシンコシンの滝
→ウナベツスキー場近くの直線→清里宇宙展望台→神の子池
→裏摩周展望台入り口(通行止めのため)→開陽台
→中標津のTOBU(スーパーで買い物)→羅臼で
約200キロ、9時に出て17時には着きました。

宇宙展望台とか開陽台とか流氷の写真、載せたほうが良いですが?
イメージが出来てしまうと確認する旅にたってしまいそうで…。
とは言いながら知床峠の写真は載せましたが…。
> マコ3さん
駐車場からの目安
・神の小池:駐車場から1〜3分くらい、池は周囲 220m
・裏摩周展望台:駐車場から5分くらい、展望台は第1・第3展望台より小さい。また、展望台以外何も無く、他へ行くところがない。
・サルボ展望台:駐車場から350mだがサルボ展望台(高さ約100m)まで急勾配!
・オシンコシンの滝:駐車場から100m(あるかな・・・?)
3月22日 トピック立ち上げてから20日あまり経ちました。

大勢の方にコメント頂き大変ありがたく思っております。

特に、「えきべんさん」「snowmanさん」「gomaさん」「たーーさん」

多岐にわたりたくさんの情報、アドバイス感謝しております。

これらを参考にしつつコース&スケジュール再設計してみました。




5月2日㈬

女満別空港(5:30着) レンタカー6時出発 ⇒ 美幌峠(6:30の夕陽に…) ⇒ 川湯温泉  

                                                               (泊)

5月3日㈭

ホテル(6時出発) ⇒ 観光客の動かない時間に 摩周湖第三・一展望台 ⇒ オンネトー ⇒ 阿寒湖(2〜3時間) ⇒ 900草原 ⇒ 虹別 ⇒ 多和平 ⇒ 標茶 (天気が良く時間に余裕があれば鶴見台&温根内遊歩道&北斗展望台) ⇒ 細岡展望台(夕陽の6時目標) ⇒ 釧路市内夕食 ⇒ 塘路

                                                  塘路ペンション    (泊)

5月4日㈮ 

ペンションオーナーさんとカヌー体験(8〜10時) ⇒ 厚岸 ⇒ 厚岸漁協で海の幸を食す ⇒琵琶瀬展望台 ⇒ 霧多布 ⇒ 落石 ⇒ 根室 駅前でカニ、地酒(北の勝)購入 ⇒ 風蓮湖  ⇒ 別海温泉

                                                              (泊) 

5月5日㈯

別海(8時出発) ⇒ 野付半島 ⇒ 開陽台展望台 ⇒ 羅臼(11時) ⇒ 知床横断道路 ⇒ ウトロ 知床五湖(1時間) ウトロ港(3時半出航) 〜〜〜〜〜 ウトロ港(5時半) ⇒ オシンコシンの滝 ⇒ 斜里 

                                                  斜里市内で夕食  (泊)   

※知床横断道路通行出来ない場合

別海(8時出発) ⇒ 開陽台 ⇒ 養老牛 ⇒ 裏摩周湖展望台 ⇒ 神の子池 ⇒ 清里宇宙展望台 ⇒ オシンコシンの滝 ⇒ 知床五湖 ⇒ ウトロ港(3時半) 〜〜〜〜〜 ウトロ港(5時半) オシンコシンの滝 ⇒ 斜里   
                                                               (泊) 


5月6日㈰

女満別空港 17:30 フライトまで、網走刑務所以外、4日目知床横断道路通行可により行けなかった清里・神の子池・裏摩周湖他、藻琴山など 天候と体力と相談しながら自由行動にしようと思っております。



いずれにせよ、天候に恵まれること心より願います。






 
マコ3さん、そろそろ旅行が近づいてきましたね。
札幌も先週あたりから暖かくなり晴れの昼間は
本州の服装と変わらなくなってきました。
(先週末、大阪・東京に行ったので)
曇りの日や日没後はやはりまだ肌寒い。
夜、星空を見るなどの予定があるのなら
ダウンとは言いませんが暖かい服装がほしいです。
GW中も天候は良く大きな峠越えをしない限り
冬タイヤじゃなくても行けそうです。
(GW後半の予報がまだですか。)

知床横断道路の除雪はGW前には終わらず
GW中の開通を目指すと昨晩ニュースでやってました。
例年より80センチ以上多く所により3メートルの積雪が
あるとの事。
うまくすると雪の回廊が見れるかもしれませんね。
(知床横断道路は冬タイヤのの方が安心かな)
えきべんさん

お久しぶりです。

GW前半の天気は上々らしいですが、後半も続いてくれること願います。

お陰さまでいろいろ勉強させていただきました。



女満別空港 (17:00)着
 レンタカー5時半出発 ⇒ 美幌峠(6:30の夕陽に…) ⇒ 川湯温泉  

夕食は、ホテルの近くの居酒屋「いなか家源平」ゲンコロというコロッケ等が美味しいそうです

                                川湯温泉 −−食 (泊)


                      
5月3日㈭

ホテル(6時出発) ⇒ 観光客の動かない時間に 硫黄山 ⇒ 摩周湖第三・一展望台 ⇒ オンネトー(8時目標) ⇒ 阿寒湖(11時出発目標) ⇒ 900 草原  ⇒ 多和平(グリーンヒル多和にて昼食12時半) ⇒ 標茶 ⇒ 鶴見台&温根内遊歩道&北斗展望台 ⇒ 釧路市内(和商市場orMOO) ⇒ 細岡展望台(夕陽の18:00時目標) ⇒ 塘路ペンション(19:00) ⇒ かや沼日帰りいい気分(温泉)

                            塘路ペンション   −朝食 (泊)

   湿原の宿 「B&Bかむほーむ」計3室しかないペンションでその中で1室はあくる朝、オーナーとカヌー2時間ツーリングプラン。 



5月4日㈮ 

ペンションオーナーさんとカヌー体験(8〜10時半) ⇒ 厚岸 ⇒ 厚岸漁協で海の幸(牡蠣など)を食す ⇒琵琶瀬展望台 ⇒ 霧多布 ⇒ 落石 ⇒ 根室 駅前でカニ、地酒(北の勝)購入 ⇒ 風蓮湖  ⇒ 別海  ドライブイン「ロマン」(ホタテバーガー&ポークケチャップ) 

                               別海温泉   −朝食 (泊) 

 

5月5日㈯

別海(7時半出発) ⇒ 開陽台展望台(9時) ⇒ 羅臼(10時半)⇒ ホエールウォッチング(11:10〜〜〜〜シャチ&クジラ〜〜〜13:10)  知床横断道路 ⇒ ウトロ 知床五湖・フレべの滝  ⇒ オシンコシンの滝 ⇒   斜里ホテル

                              斜里温泉    夕朝食 (泊)  
   
                                            


5月6日㈰

女満別空港 17:30 フライトまで、網走刑務所以外、清里・神の子池・裏摩周湖他、藻琴山など 天候と体力と相談しながら自由行動

 

少し、プラン変更しましたが、どのくらい行程通りにこなせるかも楽しみの一つです。


トレッキング用シャツやパンツ 帽子・手袋・ジャンバーなど揃えました。

あと、携帯双眼鏡も…


あとは旅行前後の仕事を乗り切るのみです。

知床峠通れること確信してます。
どうやら 知床横断道路の 開通が怪しくなってきました。

閉鎖の場合 羅臼を諦めウトロの知床クルージングに… と思っておりましたが やはりホェールウォッチング諦めきれず…

5日 ホェールウォッチング(船11:10〜13:10)終えてから網走に戻り 網走刑務所だけ観光してから 斜里ホテル(泊)

6日 斜里ホテル → ウトロ → 知床五湖散策 → 清里 → 神の湖池 → 裏摩周湖 → 女満別空港 17:30飛行機フライトだから レンタカー16:30 に返却したいと思ってます。

ウトロ 昼頃出れば 大丈夫でしょうか?
> マコ3さん
目安です。
知床五湖散策 → 清里 → 神の湖池 88km 1時間45分
神の湖池 → 裏摩周湖 11km 15分
裏摩周湖 → 女満別空港 70km 1時間20分
※ 既に知床五湖ではヒグマの目撃情報が出ています。もしかしたら遭遇するかも!?
マコ3さん
 土曜日はえりもうにまつり弾丸ツアーに行っておりました。
 500キロ、日帰り。疲れました。

 知床五湖の散策は植生保護期間なので木道の他
 地上遊歩道も有料のレクチャーを受ければ入れる時期ですね。
 レクチャーは事前に予約できるようです。

http://www.goko.go.jp/promenade_ground_spring.html
 
 ただサイトによると残雪が残っておりAルートには行けないようです。
 そうすると、ウトロの出発時間が早くなるかも。
 
 札幌周辺ではスピードの取締りを頻繁に見るようになったので
 道東ではただでさえスピードが出るので取り締まりに会わないように
 気をつけてください。 
 
服装ですがえりもは快晴で日差しは暖かでしたが風が冷たい。
朝方はフリースの上にダウンを着てました。この日の最高気温で12度ほど
うに即売会の行列で並んでいると、日の当たる側は暖かいのですが
日の当たらない側は寒く。10時ごろでもダウンを着てました。
えりも岬も久々に行きましたが風が強くフリースだけでは寒い。
+ウンドブレーカーが必要でした。

うに、一般的に積丹、礼文の夏のうにが有名ですが
えりもでは冬から春にかけてがうにの時期。

羅臼も冬から春にかけてうにの時期です。
4月中旬に行った知床峠除雪見学ツアーでは
羅臼漁協の施設の見学もあり
羅臼のうには最高だよ。なにせ羅臼昆布を食べているから。
と、漁協の方は言っておりました。
> snowmanさん

ありがとうございました。
知床横断道路 5月3日に開通するような情報頂きました。
予定通りのコースで行けそうです。

前日 再度確認して、もしまた閉鎖されるようでしたらまた考え直します。

知床五湖ヒグマ出てるんですか〜!!!
> えきべんさん

スピード取り締まり気をつけます…exclamation ×2

『うに』いいですねグッド(上向き矢印) 機会がありましたら食べてみたいです。


ところで 車 普通タイヤで走ってみえましたか?
スタッドレスタイヤ?




> マコ3さん
GWの北海道のレンタカーはスタッドレスタイヤのはずですよ。
ここの所、暖かいし、峠越えも5月中旬までしないので昨日、夏タイヤに変えました。
レンタカーはこの時期新車が投入されるので
新車は夏タイヤです。
今回、友人は冬タイヤ指定で借りていました。
3人乗ってえりも往復でリッター21キロ走りました。
車は1月登録のフィットの2WD。
自分が、GWに車を借りた時はスタッドレスでしたよ。
旧車だったからかも知れないけど。
一昨年のGWに借りたFIT4WDは走行距離60キロのド新車でしたが
夏タイヤ。一昨年はGW期間中に雪が降り峠は冬タイヤ規制。ヤバカッタです。
去年のGWは学習して冬タイヤを指定。ティーダの4WD。宗谷方面は雪でしたが
冬タイヤだったので問題なし。
今年はFITの2WD、冬タイヤ指定です。
えりもは結果的に夏タイヤでもOKでした。
> gomaさん

先ほど 予約してある女満別のトヨタレンタカーに電話確認しました。 『この時期はまだ全てスタッドレスタイヤだそうです。』 ありがとうございました。
> えきべんさん

会社により 違うのかも知れませんね!

最近 急激に気温上昇グッド(上向き矢印)で 結果的に夏タイヤでも十分かも…ですが、やはり峠越えは少し不安です。
電話確認にして良かったです。

今まで 沢山の情報やアドバイスありがとうございました。

知床横断道路も5月3日には開通予定という情報も頂きました。

あとは 天気だけです。

道中また質問などするかも知れませんが また宜しくお願いします。
> えきべんさん

それと 私の借りた車は Bb です。

新車だと いいなグッド(上向き矢印)


それから 5月5日(土)の宿泊は 斜里ホテル〜ウトロ(プリンス風なみき)に 変更しました。

天候によっては 5日に羅臼でホェールウォッチング 6日にウトロでクルージングもいいかな〜?と、思いまして…
> 90 マコ3マコ
> 知床横断道路も5月3日には開通予定
良かったですね!
昨日の札幌は最高気温25度と4月中に夏日になったのは14年ぶりで、
昨年より1か月以上早かったとの事です。
4月の初めが低温で残雪だらけだったのがウソのようです。
やはり自然は読めません・・・

“ウニ”の話ですが・・・
羅臼に限らず、オホーツク海沿岸では流氷が沿岸から離れ、
出漁が可能になる海明け後がウニや毛ガニの旨い時期です。
ウニ丼はウトロの「知床料理 一休屋」でも食出来ますよ!
http://www.bfh.jp/theme/theme_searchdetail/90050012504/
(\3000前後くらいだと思いました)
少しで良いのであれば粒ウニ(\500?くらい)もあります。
さけ親子丼や塩ラーメンもオススメです!
知床横断道路、先程5月2日、10時に開通しました。
当面は10時から15時半まで。

今、十勝ですがどんより曇り空です。
行ってきました〜手(パー)

北海道道東旅行

随分欲張り旅行でどこまで計画通り回れるかも 自他ともに興味津々だったと思います。


5月2日(水)
 女満別空港飛行機(17:00) ◎
レンタカー出発(17:30) ◎
美幌峠(18:30の夕陽) ◎
川湯温泉 (19:00) ◎

ホテルホテル近くの居酒屋『いなか屋源平』ゲンコロ & ビールとっくり(おちょこ付き)(北の勝) ◎


5月3日(木)

ホテルホテル(6時出発)◎ 硫黄山 → 摩周湖第一展望台 → 多和平 → 900草原
△霧で何も見えずバッド(下向き矢印)

屈斜路湖源流 カヌー(9時〜 11時) グッド(上向き矢印) 天気回復曇り ◎◎
摩周湖第三・一展望台 → 多和平 → 900草原 → オンネトー → 阿寒湖 → 釧路市内で ラーメン → 塘路ペンション ◎
鶴見台 温根内木道 北斗展望台 細岡展望台で夕陽は 源流カヌーツアーと摩周湖&多和平&900草原を2回廻りし…時間なく 行けませんでした。

5月4日(木) 雨台風
朝飯前5時半〜 サルボ & サルルン展望台
8時〜10時のカヌーは 中止
ペンション9時車(セダン)ダッシュ(走り出す様)細岡展望台 → 和商市場 → 厚岸漁協 → 琵琶瀬展望台 → 霧多布岬 → 風連湖 → 別海

別海温泉

夕食は 尾岱漁港近くで ホタテ丼 & 海鮮(刺身・天ぷら・焼き物)定食


5月5日(土) 雨雨→雲曇り→晴れ曇り

別海 → 開陽台(霧) → 裏摩周湖(霧) 斜里にて晴れ曇りてくる → オシンコシンの滝 → ウトロ → 知床五湖 → フレペの滝 ウトロ温泉いい気分(温泉)(泊)


5月6日(日) 快晴晴れ
朝4時半〜6時 走る人
ゴジラ観光クルージング(ヒグマコース) 8時半〜 10時半 → 知床横断道路 → 羅臼 → 道の駅(昼食)車(セダン)ダッシュ(走り出す様)13時 → 開陽台(14時) → 裏摩周湖 → 神の湖池 → 藻琴山 → 子清水(芝桜桜)咲いてました。 → 女満別空港空室・空席・空車 4時半ジャスト到着

1日半 雨雨台風ひどかったですが だいたい 思っていたコース 堪能できました。

できたら 霧多布湿原にもう一度行きたいなグッド(上向き矢印)

いろいろ ご意見 ご指導頂いた方々ありがとうございました。

本当に充実した5日間でした。

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道を旅行する 更新情報

北海道を旅行するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。