ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JCPと国民統一戦線の建設コミュの■□■ うずみ火通信 ■□■ No.043 2015.1.26発行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

        ■□■ うずみ火通信 ■□■      
                    
                    No.043 2015.1.26発行
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


寒中お見舞い申し上げます。
1月もあと1週間。早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
いかがお過ごしですか。

いつも「新聞うずみ火」を応援して下さり、ありがとうございます。
メルマガ「うずみ火通信」をお届けします。

                   新聞うずみ火編集部

(名刺を交換させていただいた方など、
ご縁をいただいた方に送らせていただいています。
恐縮ですが、不用な方は
uzumibi@lake.ocn.ne.jp までメールをください)。


┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┓
┗■┓ 「うずみ火」情報 ┏■┛
 ┗■━━━━━━━━━━━━━━━■┛



■「新聞うずみ火」2月号を発送しました


1面は、「阪神大震災20年 差別せぬ心 築けたか」。
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災は、1月17日で20年を迎えました。
この震災がきっかけで生まれた言葉に「ボランティア元年」があります。
人と人とが助け合う姿は、今でも心に残っています。
その教訓は生きているのか、矢野が被差別部落と朝鮮学校を訪ねました。

この震災でクローズアップされているのが「借り上げ復興住宅問題」です。
低所得者や高齢者のため、20年を返却期限として
民間や都市再生機構からアパートを借り上げ、
入居者からは市営住宅並みの家賃だけを取り、
差額を税金で補填してきました。
期限は20年として、高齢者たちが追い出されようとしている実情を、
ジャーナリストの粟野仁雄さんが追いかけました。

編集委員の一人、高橋宏の「原子力と人権」。
史上最悪の東京電力福島第一原発事故を経験したにもかかわらず、
鹿児島県薩摩川内市にある川内原発が年内にも再稼働されようとしています。
政府は再稼働を進める理由の一つに「地元住民の要望」を挙げています。
薩摩川内市だけでなく、原発立地市町村のほとんどは「原発推進」であり、
反対の声を上げづらいという状況があると、指摘しています。

人気連載「ヤマケンのどないなっとんねん」。
昨年末、大阪都構想をめぐる動きが急展開しました。
これまで反対してきた公明党が、突然方針転換して賛成に回ったのです。
「あくまでも大阪都構想には反対だが、住民投票には賛成する」と。
大阪都構想の是非を問う住民投票は5月17日に決まりました。
その裏側で何があったのか。
ヤマケンさんこと、山本健治さんがズバリ答えてくれています。

戦場ジャーナリストの西谷文和さんが
「シリアの内戦・イスラム国の正体を暴く」というDVDを制作しました。
シリアはどうなっているのか、イスラム国って何。そんな質問に答える形で、
45分程度の映像にまとめています。
西谷さんは連載「世界で平和を考える」の中で、
「イスラム国出現の背景を知るためには、
まずはシリアの歴史を学ばねばならない」と語っています。
その後、日本人人質問題が起きるなど、注目されているイスラム国。
DVDご希望の方は「うずみ火」まで。西谷さんに発注させていただきます。
1枚1000円です。

こちらうずみ火編集部は、2015年最初の「うずみ火講座」を紹介しました。
元自衛官の泥憲和さんが1月10日、
「集団的自衛権とヘイトスピーチ」についてわかりやすく語ってくれました。
その紙上録音です。
当日参加できなかった方もこれを読めば泥さんの訴えが理解できると思いますよ。

新年早々、沖縄県名護市の辺野古への新規地建設に向けた作業が再開しました。
これまでにないほど、現地の状況は緊迫の度合いを増しています。
栗原佳子記者が怒りのペンを取り、「それはあかんやろ」で紹介しています。

今回の連載「戦争の断片」のテーマは「戦災孤児」。
縁故疎開している間に、
空襲によって家族9人を失った吉田栄子(はえこ)さん(79)の半生を取り上げました。

少女時代、「外交官のお嫁さんになりたかったの」という夢を持っていた吉田さん。
「戦災孤児ほど、惨めなものはありません。
親が健在だったら、まったく別の人生があったのに」という言葉は重いものでした。

このほか、連載「会えてよかった」、「落語の江戸」、「100年の歌びと」、
「坂崎優子がつぶやく」も読み応えあり、です。
特に、坂崎さんはご自身の乳がんの体験を赤裸々に告白してくれています。



※「新聞うずみ火」の購読を希望される方は、
うずみ火事務所までご連絡ください。
(?06・6375・5561 Fax06・6292・8821 
メール uzumibi@lake.ocn.ne.jp )
最新号と振替用紙をお送りします。
B5版32ページ。月300円です(年3600円)。

※郵便振替は、00930−6−279053




■2月のうずみ火講座は14日(土)

2月のうずみ火講座は14日(土)。
永田喜嗣さんが「抗日映画を巡る戦争と人間」と題し、
映画を通して「戦争における人間の死に様」について講演します。

【日時】2月14日(土)午後2時〜4時半
【場所】クレオ大阪西(JR環状線、阪神の「西九条駅」から徒歩3分)。
【資料代】1200円(読者は1000円)








■毎週火曜日はラジオ大阪に出演中

新聞うずみ火代表の矢野が
毎週火曜日のラジオ大阪「中井雅之のハッピーで行こう!」
にコメンテーターとして出演しています。

午前10時20分頃から「週刊!矢野新聞」が始まり、
ニュース解説や取材で感じたことなどを語っています。



■1月の茶話会と酒話会

お茶を飲みながら交流する「茶話会」は1月29日(木)
午後2時から。
お酒を飲みながらの「酒話会」は1月30日(金)午後6時から。
いずれも場所は、うずみ火事務所です。
チャージ料(?)1000円〜



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マガジン名:うずみ火通信
 発行日:不定期
 発行元:新聞うずみ火 〒530-0012 大阪市北区芝田2-4-2 牛丸ビル3階
     TEL 06-6375-5561 FAX 06-6292-8821
 問い合わせ:uzumibi@lake.ocn.ne.jp
 WebPage: http://uzumibi.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JCPと国民統一戦線の建設 更新情報

JCPと国民統一戦線の建設のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング