ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JCPと国民統一戦線の建設コミュの反原発運動、ふたたび統一して起動再開

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
再び「脱原発」結集 選挙で分裂、修復へ
2014年2月17日 東京新聞

渋谷の街中で脱原発を訴えるデモの参加者=16日、東京都渋谷区で


 脱原発を掲げた候補二人が敗れた東京都知事選から一週間がたった十六日、東京・渋谷で「脱原発・出直しDEMO(デモ)」が催された。選挙では脱原発票が分かれる結果となったが、参加者は「選挙が終わればノーサイド。再び手を取り合おう」と運動の継続を誓い合っていた。


 日が傾き、空気が冷え込み出した午後四時すぎの代々木公園。子供からお年寄りまで約百二十人の男女が太鼓やプラカード、チラシなどを持って集結した。


 「右とか左とか、考えはいろいろあると思う。でも、今日は脱原発で一つになりましょう」。マイクを手に力強く宣言したのは、インターネットでデモを呼び掛けた団体職員加室徹さん(44)だ。「火炎瓶テツ」の名でこれまでも反原発集会を開いてきた。


 「原発いるって思ってますか。渋谷の皆さんどうですか」。シュプレヒコールを上げながら、積雪が道端のそこかしこに残る渋谷の道路上をにぎやかに練り歩いた。道行く買い物客らは足を止め、携帯電話で撮影する外国人の姿もあった。


 都知事選では前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)と元首相の細川護熙(もりひろ)氏(76)とがともに「原発即時ゼロ」を掲げて立候補。二人の合計票は、元厚生労働相の舛添要一氏(65)の獲得票二百十一万票に十七万票差まで迫った。


 一方で懸念されたのが脱原発派の「分裂」だ。共産、社民の両党が推した宇都宮氏の支持者と、小泉純一郎氏が支援した細川氏の支持者の間に溝が生じた。告示前後には複数回にわたり、一部の文化人が脱原発候補の一本化を模索。両陣営は「政策の優先順位が違う」などとして拒絶したが、支持者の間でかえって亀裂を深める結果になっていた。


 投開票日の夜には両候補が、今後も脱原発の世論を盛り上げることをそれぞれ表明。


 細川氏は「二人の得票を足すと当選した舛添氏に迫る数だ。政府の政策にも影響を与える」と強調し、宇都宮氏も「引き続き脱原発運動を進め、飛躍的に広げていく。選挙が終わればノーサイドだ」と呼び掛けていた。


 この日はデモの参加者からも、「団結」を願う声が上がった。宇都宮氏に投票した渋谷区の無職大河内睦さん(66)は「きちんと最初にまとまってほしかったが、仕方がない。これをいい教訓にして運動を続けていきたい」と力を込める。


 悩んだ末に細川氏に票を投じたというのは、長女(3つ)を抱え、長男(7つ)の手を引いていた三鷹市の主婦杢大(もくだい)美根子さん(42)。「分裂はしたが、そのおかげでそれぞれの候補がより多くの支持者を増やせたと思う。結果的には今後につながる一歩になった。私たちも頑張りたい」と話した。
============================
【統一と共同、日本の民衆の歴史を貫く不屈の市民運動と大局的視野と具体的な行動の第一歩を知って、私は日本国はよくなることもできるかも知れないと胸が熱くなるのを禁じ得ませんでした。】

コメント(2)

選挙のときこそひとつにならないといけないのにねぇ。

反原発ってアピールすることが目的でやってるんでしょうか?

本当に原発をなくそうとおもってやっているんでしょうか?
>>[1]

反原発運動は、大衆的な市民運動です。
市民運動を政治に生かすために、今までの衆院選、参院選が戦われ、都知事選につながりました。選挙や政党の対立を克服して反原発運動を戦わないと、到底達成できないことを、市民は知っているからこそ統一を回復させたのです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JCPと国民統一戦線の建設 更新情報

JCPと国民統一戦線の建設のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング