ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JCPと国民統一戦線の建設コミュのみどりの風とは?(みどりの風HP転載)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*「みどりの風は、護憲派ですか改憲派ですか?」という質問を受けました。
高橋哲哉東大大学院教授が「護憲か改憲か」という質問の不備をついています。
「憲法96条改憲に賛成ですか反対ですか?」こう聴かないと質問は的をはずれます。
さて、代表の谷岡郁子さんは大学学長であり、国会議員です。氏の発言には存在感があります。下記の言葉をごらんの上、憲法九条にどのように対応するか想像してみてください。解答はご自身の想像力と質問しかでてきません。ではどうぞ。

=============================

代表挨拶

こんにちは。平成24年7月、志を同じくする4人の参議院議員で無所属の会派、「みどりの風」を結成しました。

私たちは、小泉構造改革という、行きすぎた市場原理主義により生じた様々な歪み、すなわち都市と地方の格差拡大や、貧困の拡大、セーフティネットの破壊、社会不安の増大といった問題を解決するためには、市場原理主義から訣別し、競争よりも共生や共存、多国籍企業や大都市優先を優先する政治から、国民ひとり一人の暮らしと地方を大事にする政治に変えなければならない、という信念を胸に、政治の世界に飛び込みました。

そして、多くの皆さまのご支援の下、政権交代を実現し、与党会派の一員としてこれまで活動してきました。

しかしながら、今、当初の基本理念はどこへ行ったのか、いつの間にか強者が弱者を追い落とす新自由主義に取って代わられてしまいました。TPP参加問題、3党合意の下成立した社会保障と税の一体改革(消費増税)法、原発再稼働問題、どれも国民不在で、既得権益者、ムラ社会の論理で議論が進められています。

このような中で、政権交代時の理念を追求するためには、その理念、すなわち「反新自由主義」をしっかりと掲げ、国民の側に立って訴え続ける会派をつくる必要があると考えました。

具体的には、

1.日本型の共生社会〜外需依存の経済から内需中心の経済への転換、成長よりも分配を重視した経済政策
2.自然資源の保全と活用〜お金では計れない自然資源の役割に価値を与え、国民全体で自然環境や地域を支える仕組みづくり
3.一人ひとりが自らを生かせる日本〜同一価値労働に対する同一賃金の実現
4.「ものを言える日本」としての外交〜強固でしたたかな外交、第三者的な国際機関の積極的活用


を誠実に、ぶれずに追求していきます。

ところで、「みどりの風」という会派名の由来ですが、一つは自然や環境、地域社会、脱原発を表現した「みどり」であり、もう一つは参議院にかつてあった「緑風会」をイメージしました。参議院が良識の府として機能する為には、党議拘束を前提としないことが必要だと思います。理念を共有する仲間で結成し、議員個人の判断を尊重する会派を目指しています。

また、ロゴマークは、幸福をもたらす四つ葉のクローバーにイメージを重ねつつ、4枚のそれぞれ微妙に形も色も違う羽根のかざぐるまをモチーフにしました。かざぐるまは、外からの風を受けて回ります。多くの皆さまから大きな風を起こしていただき、強くたくましく回り続けるように、また、みどりの風の理念が未来に向かって広がり続けるようにと願いを込めて。

よろしくお願いします。

代表 谷岡 郁子

みどりの風とは|代表挨拶
==================================

コメント(3)

安倍政権が改憲草案を掲げて選挙に臨もうとしている現在において、みどりの風のこれに対する政策は曖昧に読めます。選挙民は端的に安倍政権の案に賛成なのか反対なのか、政党としは明示する責任があると思います。選挙民の想像力に任すには重大過ぎる問題ではないでしょうか。曖昧な書き方は明確に反対しないことになり、政権に利すると思います。この計算は行なっていると読んでいいと思われます。
>>[1]
なるほど。鋭い分析ですね。
私は谷岡くに子さん(郁子さん)とフェィスブックで少しだけやりとりがありますが、ヒロキさんの御意見は的を射ている部分もあります。私の意見は異なりますけれど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JCPと国民統一戦線の建設 更新情報

JCPと国民統一戦線の建設のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング