ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JCPと国民統一戦線の建設コミュの大津留公彦さんがウオッチされた都知事選開戦前夜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わが敬愛する知人大津留さんが、「ポスト石原・福祉と環境の東京へ!」シンポジウムに参加なされました。ブログの転載です。大津留さん、勝手に登載してすみません。補足はどしどしお願いいたします。

================================

「ポスト石原・福祉と環境の東京へ!」シンポ報告
「2011年都知事選 都政改革の新ビジョン
ポスト石原・福祉と環境の東京へ!」シンポジウム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-ae31.html

【日時】2010年10月3日(日)午後1時〜午後5時
【場所】上智大学

に参加しました。

知名度があり無党派の候補が望ましいので新自由主義の石原に対置する派遣村代表の福祉の湯浅誠氏を都知事候補にと発言通告をしました。

最後の進藤兵事務局長のまとめでこう言われました。

「知事候補は知名度で選ぶのではなく政策が必要。今は無名でも押し上げる事が出来る。
皆さんでよく話し合って欲しい」
納得するものがありました。

学者の先生方の緻密な分析に感心するばかりでしたが都知事候補は早く決めなければならないと思いました。

【プログラム】
13:00 開会 あいさつ(渡辺治:一橋大学名誉教授)
★「新東京政策研究会」とその活動について説明
★ シンポジウム全体の進め方
13:15 第1部【新東京政策研究会の第二次政策提言の概要報告:各20分】
福祉  (後藤道夫:都留文科大学)
 環境   (寺西俊一:一橋大学)
教育  (世取山洋介:新潟大学)
税財政 (醍醐聰:東京大学名誉教授)
14:35 休憩
14:50 第2部【フロアからの発言・質疑応答・討論】
司会進行:安達智則(東京自治問題研究所)
4人の報告に対する質問および各団体・運動からの発言・意見表明
16:30 第3部【まとめ】(進藤兵:都留文科大学)
17:00 終了

上智大学なう!
渡辺治一橋大学名誉教授挨拶
到着が遅れ聞けず。

後藤道夫氏講演中
(生活関連問題)

介護保険東京独自の上乗せを!
東京都就職チャレンジ支援事業の継続強化を!
東京コミュ二ティカレッジ新設を! 官製ワーキングプア対策条例を!
低所得者支援の拡大!
医療提供体制の立て直し(都立病院復活)
児童福祉拡大 (保育料無料化)
雇用貧困高齢者保育医療を20分では喋り切れない。(ごもっとも)

一橋大学寺西俊一氏
(環境問題)

ipccの報告が一部間違っていたのが針小棒大に伝われているが基本は変わらない。
ロシア熱発 アルゼンチン寒波 中国大洪水
2050年までにどういう東京を作るのかの長期ビジョンを研究会の単行書で提起する。
新しい東京のキーワードは平和環境人権福祉文化自治 政府の成長戦略はバラダイムが古い。
ドイツとイギリスの環境経済セクターは唯一成長している。
都市作り変えの為の公共投資必要

新潟大学世取山洋介講演
(教育問題 )

東京都の教育改革は日の丸君が代問題がフレームアップされた。
1 石原教育改革 エリートとノンエリート化 短大の廃止 学校環境の競争組織化
2 その結果 大学進学率のみ増えている ワーキングプア予備軍の増加 (都内大学の就職率は63%)
統廃合、学校選択のストップ
3 20校増設必要 高校入試は最後の改革課題

一橋大学醍醐聰氏
(財政問題)

保育基準引き下げに東京はコストが高いからというが財政力が高いという面もある。
財政力指数 港区1.2 荒川区0.3で格差が大きい 荒川は半分を都財政調整金に頼っている。

一般財源として活用可能な基金 1.4兆円
毎年5千億円 (全て無駄ではない。就職チャレンジ支援事業が6割しか使われてないのは使いにくいから。)
1 大型開発プロジェクト、ため込み型から基金有効活用型へ
2 市町村総合交付金増額を

以上で四つの講演終了です。


第二部の討論の開始です。
発言通告は出しました。三人から補足発言

1平和問題 革新懇話会 平和記念館の創立を!

2 都庁はどうなっているか? 東京都自治労連委員長森田さん
11月3日に明治大学で 東京自治研究集会 石原は尻すぼみ状態 各課題は失敗し尻ぬぐいしている。
中流だという意識が91%から60%になった。

3 高校の変化 職業高校教諭 統治政策しか都にはない。

質疑応答
上原公子元国立市長
石原知事は思いつき知事
9条の会もやっているのでいろんな声が入って来る。
親の貧困が子どもの退学になっている。
区部は調整交付金があるので有利 都下は不利 専門家は都で確保して欲しい。

質問への回答 後藤道夫氏  
Q直営と公的責任の仕分は? A内容が問題
Q第二のセーフティネットとの連携は? A湯浅誠さんなどの努力で動き出したが如何に上積みするかが問題
Q公務員バッシングと如何に戦うか? A公私格差を無くし雇用のモデルを!
Q社会福祉協議会  A介護保険導入後役割後退しているがここも補助すべし。福祉の中に雇用を!

質疑 寺西俊一氏  
Q 平和が最も大事A軍事基地をなくす為に地位協定の見直しを 汚染物質の流失が福生市民にも隠されている。 ドイツのフライブルグはフランス軍基地跡地を世界で最も環境に優しい住宅を作った。
ライトレールウェイがありここに住む人は車持たない。
平和記念館作るな ら環境的シンボルとなるような建物にして欲しい。
Q ワークライフバランスは A 人口減社会では発想を変えなければならない。
外環道路に金を使う時代ではない。道路の修理や撤去を考える時代が来つつある。
Q 中小企業政策はA融資も必要
Q外環道路は A馬淵大臣は反対していたので迫る必要あり。物流は効率化すべし。生活交通は高齢化を考えた福祉政策必要。

質疑 外環ほど問題が大きいものはない。
16kmで1.8兆円で 運転難しい超深度の長期計画はアナクロニズムの極地。すぐやめるべし

質疑応答 世取山氏
教育のニーズとシーズのアンマッチの解消を
Q首都大学は A 首都大学の人の意見を聞きたい。
Q教育委員の公選制は A掲げるとしてもその意義の分析からやるべし

質疑 醍醐聰氏
5千億から7千億の不要額の活用を! 来年度の豊洲移転費1281億円を削除すべし。


進藤兵事務局長まとめ

石原知事は新自由主義の最後の波に乗って来た。
都市間競争に勝ち抜くと大型開発をやって来た。
第一次提言でオリンピック反対 築地移転反対 新銀行東京精算を主張した。
第二次提言を正月までに出す。
職業訓練校は民営化でなく拡充する。
認証保育の廃止 18歳までの医療費無償化 老人の介護保険料の無料化 都営住宅建設 環境と福祉で新たな産業を!
平和と文化も大事 街作りと防災も大事(コンパクトな都市)
税財政
税財政 ため込みやめ借金返済
道州制に反対し 東京都として自治
住民参加の予算作り 公共事業に当事者の参加 専門家の配置
最後に都知事選挙について
知事候補は知名度で選ぶのではなく政策が必要。今は無名でも押し上げる事が出来る。
俺のマニフェストはこれだからついてこいという候補ではだめ。
皆さんで大いに話し合って議論を盛り上げて欲しい。

本日の参加者は194人でした。

以上です。
===================================
そろそろ庶民派の出番ですね。
ここでも大いに都知事選にむけて護憲共同統一の候補を擁立していきましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JCPと国民統一戦線の建設 更新情報

JCPと国民統一戦線の建設のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング