ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都マラソンコミュの参加ランナーの皆様へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地元から参加のランナーです。

5日程前に京都の市民新聞に載っていた情報を展開致します。

当日のレースの参考にしていただければと思います。

まず、コースの走行区間の話を致します。

画像1つ目と2つ目のコース11番、17番、24番は基本的に両側4車線(片側2車線)の道路(北山通を国際会館方向へ左折する道路を除く)ですが、17番の最初の一部を除いて、片側の2車線のみ走行可能となっています(もう片側は車が通るみたいです)。

ですので、17番と24番で折り返す前後数kmは、折り返す前のランナーと折り返した後のランナーが1車線ずつ使用することになります。

また、鴨川の河川敷は狭く、1車線程度の幅しかありません。

また、水はけが良くないため、水溜りが残っている可能性があるのと、凹凸が多いため、気をつけて走行した方がいいと思います(河川敷は30kmを過ぎてから始まるというのもありますが・・・)。

その他の区間は、走行車線が2車線確保されているようです。

次に公衆トイレですが、10番と14番の最後、鴨川河川敷に下りて最初にすぐの所にあります。

最後に、マラソン時間中の市バス以外のバスの運行経路情報についても載せておきますので、ご覧下さい(3つ目の画像です)。

また、市バスの運行経路については、最初のコメントで画像を載せておきますのでそちらをご覧下さい。

また、他の地元のランナーの方や、コースを試走された方など、情報があれば書き込んでいただければと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

皆さんで怪我の無い、快適なマラソンを楽しみましょうわーい(嬉しい顔)!!!

コメント(2)

市バスのマラソン時間中の運行経路図です。

黒線はマラソンコース、黒以外の実線はマラソン時間中の運行ルート、点線はマラソン時間中に運休するルートです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都マラソン 更新情報

京都マラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング