ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士・幼稚園教諭・手遊びコミュの冷静に!子どもを伸ばす叱り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
目の中に入れても痛くないほど、可愛らしい我が子。ですが、可愛いからこそ、悪いことをした時には、毅然とした態度で、叱らなければなりません。小さな子どもは、言って聞かせたところで、なかなか聞いてくれず、しつけとして叱ったつもりが、いつの間にか、感情的になって、「叱る」ではなく、「怒る」になってしまっていること、よくありますよね。そうならないように、執筆者が実践している、子どもを伸ばせる叱り方を紹介したいと思います。



■NGな叱り方



◎その1:「パパに叱ってもらうよ」

叱るのは、子どもが悪いことをした現場にいる人です。すぐにその場で、具体的に注意しないと、子どもには伝わりません。「パパに叱ってもらう」と脅して悪い事をやめさせるのは、子どもが本当に納得してやめた、とはいえませんよね。子どもを叱るのに、脅しは禁物です。



◎その2:手をあげる

言って聞かせてもダメだからと、ついつい、お尻を叩いたり、手をあげてしまうこともあると思います。ですが、子どもは親の真似をして育ちます。これは絶対にやめましょう。実際に、執筆者も、長女に手をあげて叱っていたことがありました。すると、全く同じような言葉を使い、手をあげて、弟と喧嘩をするようになってしまいました。保育園の友達にも、きっと、同じようなことをしていたと思います。これは、とても反省しました。手をあげたくなる気持ちを、こぶしをぎゅっと握り締めて、こらえましょう。



◎その3:ネチネチ言う

悪いことをして、しばらく時間が経った後でも、「○○ちゃん、さっきこんなことしたもんね。」などと、ぶり返して叱るのはやめましょう。子どもは、悪いことをしたその場で注意されないと、何を叱られているのかイマイチ理解できませんし、ネチネチ言われれば、大人だってイヤな気分になりますよね。また、「この前も言ったよね?」「何度言ったら分かるの?」というのもやめましょう。何度、同じ悪いことをしても、その都度、どうして悪いのか、具体的な理由を述べて注意することが大切です。悪いことをして叱った後は、すぐに気持ちを切り替えるよう、無理にでも笑顔を作ってみてください。それだけでも冷静さを取り戻せます。



■子どものためになる叱り方



◎その1:目を見る

叱る時には、しゃがんで、子どもの目を見て叱ります。頭ごなしに叱り飛ばすよりも、目を見て、「悪いこと、したよね。と語りかけるほうが、子どもにしっかりと伝わり、言うことを聞いてくれます。



◎その2:具体的に叱る

「だいたい、○○ちゃんはね、そういうところがダメなの」などと、長く説教をしたところで、小さな子どもにはうまく伝わりません。実際に、執筆者は、娘に10分ほどかけてダラダラと説教したことがありますが、最後に、「何で叱られたか分かる?」と聞くと、「分からない」と言われ、拍子抜けしたことがあります。子どもには、簡潔な言葉で、何をしたから叱られているのか、それがどうして悪いことなのか、具体的に伝えましょう。叱る側も、伝わりやすいように考えながら話すと、冷静でいられます。



◎その3:引きずらない

悪いことをしたその場では、毅然とした態度で、「これは、こういう理由があるからダメなんだ」ということを伝えます。一言注意をしたら、すぐにスイッチを切り替えて、また、笑顔で子どもとの時間を楽しむようにしてください。ずっと不機嫌な顔をしていると、子どもは機嫌をとろうと必死になり、何で叱られたのか、すっかり忘れてしまいます。



また、ダメだということを伝えても、謝らなかったり、イマイチ理解してくれていないような気がするときがあります。ですが、同じ失敗を繰り返して、その都度注意していくことで、子どもは、「してはいけないことなんだ」ということを、だんだんと理解していってくれます。叱った直後の意地を張っている子どもには、何を言っても効果がありません。



■おわりに



子どもに対して、注意する時は、できるだけ冷静で、「怒る」ではなく「叱る」という態度で接したいものです。ですが、いくら親でも、1人の人間であることに違いありません。時には、感情をぶつけ合うのも、良い親子関係を築く上では必要なことです。



幼稚園教諭や保育士など保育の求人サイトはサワダヒューマンワークス
https://www.s-humanworks.com/
保育の仕事情報ナビ
http://www.hoiku4510.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士・幼稚園教諭・手遊び 更新情報

保育士・幼稚園教諭・手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。