ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士・幼稚園教諭・手遊びコミュの保育士受験資格取得について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてm(__)m

現在「介護福祉士」の資格を持ち、障害者自立支援法に基づく通所型(対象にしているのは障害のある小学生〜高校生まで)の児童デイサービス?型で勤務している27才♂です(二年目)。

今後保育士の資格取得を考えているのですが、最終学歴が2年制の介護福祉士養成校なので受験資格がありません。

その他に受験資格を得る方法として児童福祉法に基づく14の施設(助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、児童厚生施設、児童養護施設、知的障害児施設、知的障害児通園施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、重度心身障害児施設、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センター)で2年以上の実務経験がありますが、児童デイサービスでは枠外なのでしょうか?(それとも枠内??)

来年度児童デイサービスは障害者自立支援法から児童福祉法に移行すると言われていて、その場合上記の枠に入るのでしょうが、それ以前の実務経験もカウントしてくれるのか、それとも移行後の実務経験で計算するのか・・・

その辺どなたか詳しい方いましたら教えてくださいm(__)m

コメント(2)

わたしは7年前に国家試験で保育士資格を取りました。
受験資格を調べた時に、施設での勤務経験を受験資格にする場合の「施設」というのは児童福祉法に基づくものを言ってるんだなと思った記憶があります。
児童デイは自立支援法に含まれる施設なので受験資格に認められるか微妙な気がします…。

でもそういえば、受験資格にならない専門出身で放課後児童デイの職員をしていた友達から、保育士試験受けようと思うって相談されたこともあったので、もしかしたら認められてるのかも!

どちらにしても、おっしゃる通り法制度も変わりますし、一度保育士試験の事務局に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか!
すごく曖昧な情報で、全然質問の答えになっていなくてすみません(>_<)

> ☆ピカピカ☆さん
調べたら知的障害児通園施設と児童デイは違う(窓口も含め)のですねあせあせ

やっぱり短大行くしか無いかなあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ありがとうございました
m(__)m
とりあえず、まずは事務局に問い合わせてみます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士・幼稚園教諭・手遊び 更新情報

保育士・幼稚園教諭・手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。