ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士・幼稚園教諭・手遊びコミュのオープニングスタッフって・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主人の転勤で退職し、今新しい職場を探してます。結構来年度にオープンする園があり、検討しているのですが、オープニングスタッフを経験されたかた、どうでしたか?大変だろうけどやりがいはあるだろうなと・・・ 保育園幼稚園合わせて10年ほど経験してます。 バタバタといつも過ごしてきたので、今回はゆったり保育できる、そして「やり方がまずいのかもだけど、例年こうだから」なんてことない園に行きたいんですよね・・・
オープニングスタッフだと「ゆったり保育」なんてできないんでしょうか・・・??

ご意見お聞かせください よろしくお願い致しますクローバー

コメント(14)

新卒の時にオープニングスタッフで入り、3年間その園に勤めていました。
行事や、その流れ、保育のデイリープログラム、書類の様式などなど…。
全て決まりがないので園長と主任で考えてましたあせあせ(飛び散る汗)

結構ワンマンな園長だったので、私達に聞いたりする事や私達が考えたりする事はあまりなかったのでそんなに大変な記憶は無いのですが、主任は大変そうでしたあせあせ(飛び散る汗)

しかも決まりがないので行事の流れなどで解らない事が多く一つ一つ園長に確認を取って行っていたので準備など物凄く時間かかりましたよあせあせ(飛び散る汗)

毎日の保育でも、薬の預かり方など細かい事がちょこちょこ出て来て大変でしたあせあせ(飛び散る汗)

でも自分達で園の形を作って行くのは楽しかったし、相談する事も多く職員の考え方がひとつにまとまりやすくなりましたし、仲も良くなりましたわーい(嬉しい顔)

職員や園長のカラーにもよりますが、やり甲斐はあるし、楽しいと思いますよぴかぴか(新しい)
お返事いただきありがとうございますハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
やりがいはありますよねー(長音記号1) なんか色々見てると、自分が何を優先させたいかわからなくなってきてしまって冷や汗


もう転勤はないだろうからずっと頑張れるところを見つけたいなとは思ってるんですが・・・


とりあえず求人サイトにも登録してみました。

どうもありがとうございましたクローバーほっとした顔クローバー
大阪の保育園で人事や求人を担当しています。
数年前に全くの新規園を立ち上げました。

…いや、苦労しました。
当時のスタッフには大感謝です。

新規園とはいえ、全くの新人ばかりで開園するわけにも、従来園からスタッフを丸抱えで移動するわけにもいきません。

そのため、1/3程度を従来園から。
1/3程度を転職者(他園の経験者)で。
1/3程度を新卒者で、構成しました。

当然ながら、園長も主任も「従来園からの異動」といたしましたが、それでも他園からの経験者さん方と、従来園からの異動組との間での「すり合わせ」が困難であったと感じました。

結局、様式から行事内容まで全て刷新する形となり、当初の2〜3年間はバタバタした保育を提供せざるを得なかったと感じます。


新卒の方は 「新規園であれば、やりたいことが実現できる」 とお考えのようですが、それは大きな間違いだと思います。確固たる方針がない(理念はあっても、昨年のデータ等がない)状況下で、経験者はともかく、新人が丁寧に育てられ、かつ提案が盛り込まれる、というのは非常に低い確率のように感じます。

個人的には、新規開設から4〜5年経った、「若い気質」のある園の方が、やりたいことが実現できるのではないかと思います。
> 事務屋。さん
参考になるご意見 どうもありがとうございますハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート) やっぱり大変ですよねダッシュ(走り出す様) それをやりがいとはいうのでしょうが、「のんびり自分の保育をしたい」今の私にはあってないのかもしれないですね・・・ もう一度考え直してみます ありがとうございましたexclamation
私は、去年開園した院内保育所に今勤めています。

私以外に保育園で経験をした保育者が園長先生のみの保育所なので、保育園の基礎を作るのと後輩指導があり正直大変な部分もありますが、今までの経験を発揮出来るので、かなり楽しく働いています。
小規模な保育所なので、職員同士で沢山話し合いも出来ますし、とても仲が良いのです。
企業がする小さい保育園なので他とは違うかと思いますが、私は非常にやりやすかったですよハート

保育士歴は今年2年目ですが私の意見も尊重してもらえましたし、オープニングを任されるという事で、一から皆で頑張ろうという思いからか団結力がありまするんるん

園長は企業の人なので、保育の事は無知だったので、自分達で考えて自分達のカラーにしていけるという事が凄い楽しかったです電球

ただ、大きい事から小さい事まで、事細かに決めなければいけないので大変でしたが、やり甲斐はありますハート


長々とすみませんがまん顔
今年から新設した保育園で働いています電球その前にも他の保育園で働いていましたがそこも新設でしたわーい(嬉しい顔)ムード

2つの新設園を経験してますが…やりがいはすごくありますうれしい顔ぴかぴか(新しい)でも今の園は私立だケド…公立に合わせてるのですごく窮屈ですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)多分園のやり方だとは思います電球電球前の園には立ち上げから4年いましたがすごく充実してましたウッシッシるんるん
参考になるかわからないですが頑張ってくださいハート
予想以上にご意見いただけてうれしいです。どうもありがとうございますハート

実はオープニングスタッフ募集をしている園の問い合わせを先日したら、来週に姉妹園の見学に誘われたんです。ちょっと遠いのですが、よくも悪くも何か分かるかもと思い、行くことにしたんです。 マイナス方向な気持ちでいた面も正直あるのですが、姉妹園がせっかくあるんだから、何か発見があるかもぴかぴか(新しい)と前向きに捉えてみようと切り替えることが出来ましたほっとした顔ほっとした顔 本当にありがとうございますハート
認定こども園の立ち上げから、今年3年目ですわーい(嬉しい顔)保育士6年目で、4園目です。
最初の年は、ほぼ全員が前園で年度末(31日)まで働き、4/1から準備&保育開始という状況でした…準備や入園式の練習で遅くなりましたが、落ち着いてからは時間通りに帰ろうねということになり、遅くなるのは最初だけでした。
みんな、良い園にしたいとの思いが強く、意見を出し合ってより良い方向へと変えたりしながらやってきました。3年目で、ようやく流れに乗ってきたような気がしますあせあせ(飛び散る汗)
いろんな方がいろんな園で働かれてきたので…やり方の違いもありましたが、立ち上げからみんなで一緒にやってきたことで、やり甲斐や達成感はより強いと思います。
落ち着いて保育が出来るまで、時間はかかると思います…子どもたちも初めての園生活、転園で慣れない園生活で、ほとんどの子が泣いてたのでたらーっ(汗)楽しく自分の保育が出来るようになるまでの道と思えばほっとした顔

一緒に仕事するメンバーにもよると思いますが、良いところだといぃですねわーい(嬉しい顔)
長々と失礼しましたがまん顔
今までに2カ所、新設園で働きました。
保育園の規模、その地域の子ども、家庭の特色も大きいと思いますが、一つ目の新設園は、本当大変でした(。・ω・。)
すべて1からで、1年近く10時前に帰れる日はほとんどありませんでした…(;´Д`)
子供たちも保育園経験のないお子さんが多くて…、気になるお子さんもクラスの3分の2を占め、途方に暮れる毎日でした(。・ω・。)

二つ目の新設園は、規模が小さく地域性もよいのか、特に大変だなぁと感じることはありません。子どもたちとは1からですが、面白いです(@^▽^@)

でも、一つ目の新設園の経験で私も子どもたちに良い意味で変えてもらえたので、今となっては働いて良かったと感じています(*^_^*)

やりがいだけでは片付けられない事も多いです。自分、生活に余裕があれば是非!!!!!と思います(*^-^*)
ありがとうございます揺れるハート
それにしても皆さん新設でご経験されてるんですねー(長音記号1)参考になりますほっとした顔ほっとした顔

次が5園目なんです・・・色々見てきたから色々考えちゃうんですよねー(長音記号1)あせあせあせあせ
見学でしっかり見極めないとパンチ でも実際入らないとわからないのも事実ですよね台風
私は新卒なのですが4月から新設園で働いています。私は、初めての園なので他の園と比較することも出来ないし、今の園しか知らないのですが、ベテランの先生方は結構戸惑うことや自分の保育が出来ないとおっしゃっていました。新設園では全て一からのスタートで、園のきまりや細かい事は全て会議等で決めてきました。でも園長と理事長が対立しており、思うように決まらないことが何度もあり見通しが持てずにバタバタとかなり慌ただしかったように思います。私の園は、上が対立しているために上手くことが進まないというのが今の現状ですが、みんなで意見を出し合って決められるのでやり甲斐はあると思います。そこでいろんな先生方の考えや思いもわかるので私はとても学ばせていただいています。
新卒がしゃしゃり出て
すみませんでしたm(__)m
> Misakiさん
リアルタイムなご意見 ありがとうございますほっとした顔

先日姉妹園の見学に行ってきました。新設園の園長先生となる方にもお会いできたのですが、色々思うこともあり・・・あせあせ ちゃんと考えて決めようと思いますほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士・幼稚園教諭・手遊び 更新情報

保育士・幼稚園教諭・手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。