ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

津田と田中と愉快な下衆たちコミュの12/01 梅田スカイビル合同説明会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・大昭和精機
http://www.big-daishowa.co.jp/index.php
ツーリング(ドリルなんかを取り付ける金具)シェア日本NO1
自動車、船舶、飛行機、家電などありとあらゆる製造業に使われている。
文系は営業。国内と海外に分かれているが年1回の異動希望で変われることもある。
営業は代理店を回るルート営業。飛び込みは恐らくなし。
営業所は相手が工場なので都心からは外れた場所にある。
海外の営業も言語能力より営業ができるかどうかを重視
会話ができても営業能力がないと意味がないから、とのこと。

求める人材(人財と書いてあった)は素直で謙虚な人間。
最近のスローガンは高品位合衆国
高品質+社員の品位、品格を持ち合わせた企業でありたい
(=当たり前のことをできるか、何かに打ち込めるかどうか・・とのこと)

説明会は1月か2月から エントリーはマイナビ 
説明会では部署ごとに社員がきて色々と話をしたり質問したりという形でやる。
その上で納得して受けたいと思ったら応募
面接重視で1、2次面接のあと
筆記は3次選考でSPIをするがこれで落ちることはほぼなく3次まで残ったらそのまま最終選考
面接形式は1(自分)対2か3(面接官) 1次はグループかも

人事の人の印象:
国内シェア1位で収益も安定してるからかかなり余裕を持っている感じ
待遇面はボーナスは実績が6.6ヶ月だったからかなりいい。それ以外は普通。
リーマンショックの影響はもろに受けてかなり売り上げ落ちたけど持ち直してきた。

・ジーシー(GC)
http://www.gcdental.co.jp/index.html
歯科関連の材料(詰め物とか)と医療機器の販売
創業90年 
自分たちの製品だけで歯科を経営できるぐらい製品の幅が広い
業界シェアでいうと材料はシェア国内1位
医療機器は国内シェア5位
世界シェア4〜5%で世界で2番手グループ

総合職は営業中心
ルート営業(代理店、ディラーを回る)で飛び込みはなし
ただしMRみたいな歯科医に直接営業にいくDR営業もあるが
どちらかというと商品、技術、病院運用などの情報を提供するのが主。

品質経営度調査2010年度で3位になった。
http://www.juse.or.jp/jqr/450/
医療機器=信頼性なので会社としてもうれしかったが回りが大企業すぎてワロタ状態

モットーは施無畏
=相手の立場に立って全てを行うこと
説明会は2/13、14
1時2次は大阪 最終は東京本社
エントリーはリクナビ

人事の人の印象:
歯に関わることに誇りを持ってみんなやってるとのこと
説明中も何度も誇りとか楽しいとか言ってた。
仕事はあまりハードではなさそうな印象

・トーセ
ゲームソフトの受託開発 創業以来赤字決算なし
興味ないだろうから省略

・オースビー
http://www.aus-be.jp/
Business Engeneering
=人・組織作り

専門化、分業化の進みすぎによって
人と人、組織と組織がつながらない状況がでてくる。
依頼された会社の組織に入っていって一緒に解決作を見出したりする業務
経営コンサル、社内のIT環境のコンサルからソフトウェアの開発、運営保守
が経営の軸

人事の人からのアドバイス:
脱スペシャリスト志向。ゼネラリスト(複雑な現実に対して向き合ったり、考えたりできる人)になろう。
自分の中に「観」をもとう。(仕事観、価値観など)
その上で社会をわかり社会に対する態度、姿勢を決めよう。

待遇とかの話はなし
時間が遅めだったのもあるので疲れ気味だったのもあるだろうが
人事に人がやつれ気味。創業間もないしかなりハードそうな感じはする。
セミナーが色々あるので会社のHPチェックしてもいいかも

・ダイフク
http://www.daifuku.co.jp/
Material Handlingメーカー
(工場内の搬送、保管システム)国内シェア1位。国際シェアでも2位
自動車、半導体、液晶の硝子基板などの工場が取引相手
売り上げの半分が海外

担当の人の声が小さすぎてあまり聞き取れなかった
求める人材は グローバルに活躍できる人材。積極的な人
経営はリーマンショックの影響がかなり大きかったが黒字決算は維持してる
事業範囲はあまり手を広げていない堅実な経営っぽい。
エントリーはマイナビ

・鈴与
http://www.suzuyo.co.jp/suzuyo/recruit/index.html
物流会社
関西に積極的に打って出るつもりなので関西出身者が欲しい

経営理念
共生(トモイキと読むらしい)の精神

鈴与の4本柱
1・運送するフェリーの通関、手配など 
世界の架け橋になれる
2・どのコンテナ何を積むかなどのプランイング、荷役
巨大フェリーやコンテナを捌くダイナミックな仕事
3・倉庫部門
経営者の感覚を磨ける。採算、効率などを常に考える。
倉庫といえど最近は自動化されていて工場みたい
4運輸(トラックorフェリー)
物流の大動脈

物流業界のおもしろさ
1・多様な業界とお付き合いが出来る
2・取引先の経営改善への貢献ができる
3・世界経済の動きを直接肌で体感できる
(コンテナの数など)

静岡が本社
清水エスパルスのメインスポンサーらしい

人事の人は疲れててあんまり見てなかった

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

津田と田中と愉快な下衆たち 更新情報

津田と田中と愉快な下衆たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング