ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VESTAX ベスタクス Typhoon DJコミュの質問専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして!
先日タイフーンに鞍替えしました。

当方環境
PC:mac book air
CPU:core2 duo 2.13GHZ
メモリ:2GB
ソフト:TRAKTOR PRO

パスパワー駆動が魅力ですが、トラクター操作中にパワー不足なのか、ブーっと異音がなり正常に動作しなくなります。

ベスタックスHPには、単体で直接USBポートに差して使うか、別売りアダプターを使用して下さいと推奨していますが、やはりアダプター購入でしょうか?なら魅力が減りますが仕方ないですよね。

このような症状を解消された方いらっしゃいましたら、レスお願い致します。

コメント(53)

>DOC電話レンジ(仮)さん

原因はレイテンシでした。
レイテンシの調整で問題解決しました。
ありがとうございます。
サンプラー録音機能について。

Vestaxのwebページに載ってるやり方通り操作してもサンプラーの録音機能が使えません。
原因わかる方いたら教えて下さい(>_<)

PC:現行MacBook
CPU:Intel core 2 DuO
ソフト:Virtual DJ Lie ですm(__)m
質問させて頂きます。

Typhoon(traktor le)版を購入し、無事どちらもインストールできたのですが、曲を再生するとノイズだらけになってしまいまともに曲が聴けません。
サポートのページも読み、Buffer sizeも一番右(1024)にしましたが、一向に解決されませんでした。
traktor leが入っているケースのsystem requirmentsの中には windows 7(32/64bit)も書いてありました。

私のパソコンの環境は以下の通りです。
Edition:windows 7 home premium
プロセッサ:intel core i5 CPU M450 @2.40GHz 2.40GHz
実装メモリ:4.00GB(2.92GB使用可能)
システムの種類:32ビット オペレーティング システム

せっかく買ったのに、最初から全く使えなく一日が終わってしまったのでとても悲しかったです。
私のパソコンでTRAKTOR LEを正常に動作させるにはどうしたらよいのでしょうか。
また、これでTRAKTOR LEが使えない場合、TRAKTOR PRO 2にアップグレードしようと思っているんですが、PRO 2ならきちんと動いてくれるのでしょうか。

どなたかご教授よろしくお願いします。
長々とスペースを使ってしまい、申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
15さん サンプラー機能はかなり機能不全が多いです
自分もフリーの素材DLしてみましたが
殆ど再生できませんでした

録音は出来ても再生が上手くいかないみたいです

16さん 多分レイテンシーノイズだと思いますが

ハードのスペックは十分に満たしているようなので、、(ただcoreiシリーズなのはちょっとマズイかもですが、、)

ASIOドライバーで動かしていますか??
常に最大値ならノイズが出ない
とも限らないので色々と数値をいじってみてください

あと ソフトを起動していない状態、起動した状態、起動して曲を再生したときの
CPUとメモリーの使用量もチェックが必要です

他にも
HDDのデフラグ
常駐ソフトの制御

などPCDJはやることがたくさんあります

あと、、、
これを言ってもしょうがないのですが

Typhoon(traktor le)版は
色々と不評だったので
virtualDJ版に変更されました

ちなみにヴェスタに電話しても
クレーマー扱いされてまともに対応してもらえません
あとバンドルソフト以外を使用するとサポート対象外になるそうですomg、、、

あと16さんに質問したいのですが

Tractor でTyphoonのEQを 一番下げた状態から少しづつ上げたとき
Tractor側の画面上のEQツマミの動きってどうでしょうか??

VirtualDJで動かしたときは
コントローラー側で上げても1目盛りくらいまで上げないと
PC画面上のEQが動き始めません

この現象がコントローラーの所謂「あそび」の領域なのか
MIDI設定の不具合なのか
判断できていません

一応VirtualDJ側のプログラムを書き換えてみましたが
結果は変わりませんでした

書き換えるところが違ったのか
よくわかりません

16さんに追記です
以下転載

・Intel Core i シリーズは現在のところ、正式対応ではございません。(アップデータ作成中)
※【重要なおしらせ:Intel Core iシリーズへの対応について】
 現在確認されている問題として、Core iシリーズが搭載されているPCのチップセットで"Intel P55 Express"を利用されている場合、チップセット本体に特有バグがありUSBコントローラが正常に動作しないという問題がございます。こちらのチップセットを搭載したPCをご利用の方はお気をつけくださいませ。


これの確認もしてみてください
結局色々調べましたが

EQの「あそび」の修正が出来なかったので
(何処にも書いてませんでしたが、多分光学センサーで動作していると予想したので)
固めのネームテープで1目盛り分底上げしました
見えにくいと思いますが写真の黒い横長のテープです


あとJOGの真ん中あたりに透明のシールを貼って
タッチセンサーを部分解除しました
テンポ合わせで重宝します

ハードの方は弱いのでこういう地味な改良しています
データの書き換えも苦手ですが

とりあえず次のDJは8/27八王子でやります




DOC電話レンジ(仮) 様

16の質問をさせて頂いたものです。
沢山の詳しい回答とわかりやすい説明大変ありがとうございました。
そして、お礼を申し上げるのが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

20に書いてあることが気になったのでVestaxさんに質問してみたところ、

お問い合わせありがとうございます、ベスタクス株式会社です。 先ほどお電話にて、お話させていただきましたとおり、ご連絡いただいた症状に関しては下記が当てはまるかと思われます。
(参考URL)http://help.vestax.co.jp/ja/detail.php?id=454&id_page_url=381

USB2.0ハブは明日には到着いたしますので、お受け取りのほどよろしくお願いいたします。
Typhoon -> USB2.0ハブ -> PC このように接続くださいませ。

と、とても丁寧な対応をしていただきました。
Vestaxから送られてきたUSBハブを通して動かしてみたところ、ノイズもなく綺麗に曲を流すことができるようになりました。
また、一般的に売られているUSBハブから繋げてみてもノイズはなくなりました。

今はおかげさまで楽しくDJ風なことをして楽しむことができます。
DOC電話レンジ(仮) 様、本当にありがとうございました。
USBハブですか

なるほど
バスパワーの問題ですか

だったら直接ACアダプタ買って供給した方が音質も電源も安定すると思うのですが

まあ解決してよかったですね

24さん
再生しようとしたファイルは
他のプレイヤーで正常に再生されていますか?
質問させてください。

当PCスペック(システムで表示されたとおりに記載します。)

Windows Edition:Windows Vista(TM) Ultimate
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) CPU T5500 @1.66GHz 1.66GHz
メモリ(RAM):1015MB
システムの種類:32ビット オペレーションシステム

Typhoon購入を考えてますが、上記のスペックが最低条件を満たしているのかよくわかりません…特に【プロセッサ】に関して。

条件を満たしているのか教えてください。

27さん>

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
このページだと最低動作保証は
換算値で3300です

自分のはT2400で換算値3600

T5500も換算値3600で
一応大丈夫ですね

自分のもまあ普通に動いています
> DOC(F.G.L)さん

返答ありがとうございます。条件をクリアしてることがわかったので一安心しました。
ありがとうございますm(__)m
sound cardをASIO for TYPYOON Driverに設定するとフリーズしてしまいます。詳しいセットのしかた教えてください。

PCはwindows7 intelCOREi5を使ってます。
30さん>
※20あたりを参照してください
多分vestサイトまたはサポートに電話すれば解決すると思います
初めまして!質問したいです。

パソコンはWindowsです。
レコーディングしようとしたのですが
保存したファイルが
再生できません(T_T)

形式とかあるのですかね?

誰か教えて下さーい泣き顔泣き顔
32さん>
ちょっと質問内容がわかりにくいですね

手順と結果を詳しく書いてください

いや むしろこちらのコミュより使用してるDJソフトのコミュの方がいいと思います
36さん>考えにくいことですが
スキンのフォルダーがインストールされていないか
あるいは関連付けられていないか
ではないかと思われます
winではマイドキュにスキンもマッパーもエフェクトもフォルダーで入っているのですが
マックではどこに入っているのかわからないので

これもヴェスタにお電話して聞いてみてください

現在 左肩脱臼のため片手でDJの練習しているんですが

どうもshift押しながらのseekが面倒なので
片手で出来ないかな、、と
FX+LOADでseekできるようにしたのですが
やはりこれでも片手で操作するのがちょっとむずい。。。

ということで
あ、PCのキーボードに割り当てればいいじゃん

てことで
左デッキ(青) 右デッキ(赤)
の+seek -seek 先頭に戻る
をPCに割り当ててみました
これでボタン一つで早送り巻き戻しが楽になりました

面倒くさい は 改良 の母ですねwww
初めまして。

早速ですが、SERATO DJ INTROについて質問です。

Vestax Typhoonで使用しているのですが、
SERATO DJ INTRO起動時にcueポイントを1箇所だけ設定できる状態ではあるのですが、
ログアウトしてしまうと、cueポイントを設定した箇所が消えてしまい、記録されません。

また、一箇所以上の設定が出来るような説明が記載されていますが、
複数のcueポイントの付け方がわかりません。

Vestax TyphoonでSERATO DJ INTROを使用している方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると助かります。説明ベタですみません。

よろしくお願い致します。
上記、質問者の者です。

PCのキーボードで、

ctrl+数字の1〜5

を押すことによって、cueポイントの設定が可能であることがわかりました。
ログアウト後の記録も確認できました。

ただ、設定できたものの、cueポイントの削除の仕方がわかりません。
どなたか教えていただけると助かります。

引き続きよろしくお願い致します。
質問お願いします。

最近、Typhoonを購入しました。
Virtual DJ LEを使っています。
録音したやつを聴きたいんですが、ファイルが見つかりません(>_<)
録音して保存先を開いてもファイルがないんです...

解決方法など教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ファイルが無いってことは録音できてない気もするけど。。。
録音開始→保存先選択→録音終了
でやってるんですが、ファイルが見つかりません…
録音でerror出てませんよね?

何Mの容量か確認はしていますか?
録音開始されてるのは確認してます。
データの容量は確認してないです(>_<)
限度とかあるんですか?
>デカヒロ さん

僕は以前、『文字化け』してた事ありました。
その時は、ファイルの名前変えただけで『音源ファイル』として認識してくれ、再生・取り込み出来るようになりました。
cookleponさん
大変遅くなってしまいましたが、ありがとうございます(^^)
録音、再生できるようになりました!
ただ、Windowsじゃマイク端子からの入力は録音されないんですね…
MacでTYPHOONを使ってるんですが、iTunesで曲を読み込んでるのに音が出ないんです...

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VESTAX ベスタクス Typhoon DJ 更新情報

VESTAX ベスタクス Typhoon DJのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング