ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

政策・情報学生交流会コミュの【告知】第32回 政策・情報 学生交流会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは。
同志社大学1年の長屋智揮と申します。


今春も政策・情報 学生交流会がやって参りました。


これから「学生」と「社会」を繋ぐ場である、第32回 政策・情報 学生交流会の告知をさせていただきます。




HPはこちらから!
http://koryukai.org/32nd/

政策・情報学生交流会とは何か、どんなことをするのかといった情報が載っています!


【32回開催テーマ】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あ な た が 社 会 で で き る こ と。
「policy × interaction = next society」

【開催概要】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆開催日
2011年2月28日〜3月3日の
◆開催場所
国立東京オリンピック記念青少年総合センター
◆対象
日本全国の大学生・大学院生
◆参加費用
16000円(交通費を除く)
◆定員
120名※先着順です。
◆受付期間
2010年12月7日〜17日(金)
※定員になり次第締め切らせていただきます。

◆申込方法
件名に 参加希望 と書いて
32nd.koryukai@gmail.com

にメールを送信してください。
参加申込用のメールが自動返信されます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【こんな方にオススメ!】
□社会問題について学ぶきっかけがほしい!

□全国の学生と交流し、刺激し合いたい!

□社会に対して行動を起こしたい!

□何気無い毎日に刺激が欲しい!


【最後に】

解決されない社会問題の数々。
これは果たして誰が解決してくれるのでしょうか?

10年後、20年後、30年後・・・

次の社会を担うのはいつの時代も若い世代です。


感受性が豊かで、自由に学べる大学生であるときに

「社会のために」

何ができるか考えてみませんか?


大学の授業ではたくさんの知識を学ぶことができます。しかし、それだけでは社会に山積している問題を解決することはできません。

社会をよりよくしたいという意思を持った学生がそれぞれの「想い」を共有する。

そしてそれを「形」にする。


それが、これからの社会をよりよくするために大切なことだと思います。


この交流会から巣立っていった参加者が、「next society」を創ることを目ざして――。



長文失礼致しました。


同志社大学政策学部政策学科1年長屋 智揮
連絡先:nextsociety69@gmail.com

コメント(2)

オリセン取れたんや!?
最近は1年前でも予約取れないという噂でしたが、そりゃめでたい。
良い交流会にしてくださいねー。

元スタッフ(第12・13回、関大)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

政策・情報学生交流会 更新情報

政策・情報学生交流会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング