ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神経線維腫2型コミュのベバシズマブ治験情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〈神経線維腫症2型の治験情報〉

今年の11月からベバシズマブ治験に、
埼玉県川越市の埼玉医科大学総合医療センターが
加わりました。
主治医にご相談して、上記病院にご連絡下さい。
TEL 049-228-3400

また、治験に関する問い合わせは、
beatnf2@fmu.ac.jp
までお願い致します。

尚、予定では来年(2021年)2月が治験参加いただける
期限になっております。

宜しくお願い致します。

コメント(38)

ベバジズマブ治験情報
あせび会HPより

http://www.asebikai.com/consulting/medical/612/
>>[2]

治験スタートした時期がコロナとかぶって最悪ですよね。人数不足の原因はそれだけではないと思いますが。

私の知人で同病の方ですが、
あきらかに聞こえが悪い状態です。
でも、語音明瞭度の基準値が満たなかった為に治験に参加できなかったらしいです。

稀少難病なのに参加条件が厳しすぎて、せっかく治験参加を希望する少ない患者さんを条件に満たないため見送られたとなるとなんとも言いがたい気持ちになります。

国が定めたルールに乗っ取って厳正に評価をしていくのは仕方ないと思いますが
ちょっとだけでも参加条件を緩めてくれたらなぁと思います。

宜しくお願い致します。


実際に参加してる者として言いたいことは
・難病で
・手術、放射線など治療法も限られてて
・可能性があるベバシズマブを使う
このようなチャンスはなかなかないと思います。

この治験に躊躇してる人がいるとしたら、是非参加していただきたいと思います。

もちろん自分のためですが、もしかしたらそれが後につながる一歩になるかもしれません。

お願いします。
>>[4]

治験に参加されていらっしゃるとこのとで、お伺いします。

治験の情報をちょっと読んでみて、参加条件に合いそうかな?と思ったんですが、
仕事しながら受けられるようなものなんでしょうか?
具合的な事が書いていないので、仕事の休みを取らないとダメなのかわかりません。
休みを取るとしたら、どれくらいの期間、どれくらいのスパンなのか教えていただけないでしょうか。

治療は気にはなるんですが、仕事との兼ね合いが一番なので。
>>[5]
コメントありがとうございます顔(笑)
僕の場合、函館から札幌まで行く距離的なことがあるので、2週間に一度休みを取って通っています(函館から札幌までJRの特急で4時間、車なら5時間弱かかります)

そして3ヶ月に一度、耳鼻科の聴力検査とフラつきの検査、MRIを撮るため僕の場合は2泊3日(1泊2日でもいけるけど)の入院をしています。

職場の理解も必要でしょうが、僕の場合は残すところ3ヶ月あまりとなりました。

最初の半年間はプラセポも兼ねているので偽薬なのか本薬なのかわからない状態で点滴されます。僕の場合は半年間で何も変化が出なかったので多分偽薬だったような気がしますが、分からないようになっています。

いずれにしろ1年間の長丁場での取り組みになりますので、へこたれそうになりますが、気合と意地でなんとかやってます。

また、明日も行きますけどねあせあせ

きっと病院まで通う距離や時間でかなり変わってくるのかと思います。
北大病院での治験の流れは
・病院受付横の「治験相談」に顔を出す
・体温、血圧、体重の測定
・血液検査、尿検査
・主治医の診察
・外来治療室で治験薬点滴
・会計を済ませて終了

朝一番の8時くらいからの予約をすると全て終わって帰路につくのは13時くらいだと思います。

点滴は初回投与は60分、2回目は45分、それ以降は30分なので点滴が始まってウトウトしてると終了してしまいます笑

僕の場合は、点滴をしたからといって特別な体調の変化はあまり感じないので、そのまま運転して帰ってきています。

料金は血圧の薬を処方してもらって(少し治験スタートしてから血圧が上がりました)数百円〜2000円くらい(なんで違いがあるのかよくわかんない)

特定疾病のおかげもあるし、治験薬そのものは無料なので経済的負担は往復の交通費と家族が同行すればその分の食事代とかですかね。

僕の仕事は割と融通がきくので(というか周りに気を遣わせています)2週間に一度木曜日に設定して通っています。

実は今日も治験で、今ちょうど電車の中でこれを書いています(^◇^;)

ベバシズマブがこの病気にどう効くのかを具体的にお伝えできればいいのですが、正直、僕自身現段階で劇的な変化は無いし、ようやく後半の「本薬」の期間に入ったので、ここからどうなっていくのか楽しみではあります。

これから何十年もすれば、いずれこの病気も治療法が確立されたりするかもしれません。でも、現時点では聴力を温存するための積極的な薬の投与などは出来ません。僕自身の薬の効果も期待していますが、同病の方やこれから新たに病気が判明した方が選ぶことのできる「もう一つの道」へのきっかけ作りが出来れば嬉しいって気持ちも強いです。

手術をすれば、かなりの確率で失聴してしまったり、ガンマナイフも放射線も効果そのものが疑わしいし、いつまでもいたちごっこのようにできる腫瘍との闘いみたいな病気ですが、この薬が効果があることが証明されて、保険適用で皆が選択できるようになれば本当に素晴らしいことだと思ってます。
連投ですみません。
本日の治験も終わり帰りの電車を待ってます。

なんと先月の入院の時に撮ったMRIの画像を見たところ腫瘍が小さくなってると言われました。そんなに激しく変化はしてないけど。

この病気が判明してからというもの、具合が悪くなって、病気が進行することはあっても、良くなったり治ったりって全く無かったので初めての経験で、すごく喜んでくれる主治医に「へぇ…そうなんだ…」と戸惑うしか出来ない薄い反応をしてしまいました。

全く実感は無いけど、治験をやってる意味みたいなものをはじめて感じられたので嬉しくてわーい(嬉しい顔)

ついつい連投してしまいました。
すみませんあせあせ(飛び散る汗)
>>[8]

腫瘍が縮小してるってすごいことじゃないですか!

治験に参加したかいがありましたね。
なんだか自分事のように嬉しく感じます
exclamation ×2

そういったことを聞けば皆の励みになるしまたよりいっそう希望を持つことができます。

治験終了まであと少しですよね。
残りも頑張って下さい。応援してます。

宜しくお願い致します。


>>[6]

お返事ありがとうございます。
治験、お疲れ様です。

2週間に1度の投薬と、3ヶ月に1度のMRIですか。
スケジュール的に半休では間に合わないようなので、全休を取らざるを得ない感じですね。

それを一年間続けるのは、仕事的にさすがに無理そうです。
半年ならなんとかなるかな?って感じだったんですが……。

土日対応してもらえたらいいんだけどなぁ。

仕事してて治験に参加できない方も少なからずいらっしゃるのでしょうね。

残念です。



>>[8]

腫瘍が小さくなっているなんて、ホントすごいですね。
大きくなったり増えたりするのが当たり前だから、小さくなるなんてビックリしちゃう気持ちわかります。
成果があると嬉しいですよね。

あと3ヶ月、よい方向にどんどん進むように応援してます!
長い治験期間しんどい心持ちになることもあったでしょうし、これからもあるかもしれませんが、がんばってくださーい₍₍٩(*ˊᵕˋ*)۶٩(*ˊᵕˋ*)۶⁾⁾
>>[10]
こんにちはわーい(嬉しい顔)

そうですよね。
生きていくにはお金もいるし
病気してればお金もかかるし
仕事をするのはお金だけのためじゃないかもしれませんが、生活のためにも仕事は大事。

スケジュール的にどうしても難しいって人もいるでしょうね。

そんなこと言わないで頑張れよ!
なんてことは気軽に言えません。

痛いほど分かるし、改めて僕の今の環境には感謝をしないとと思っています。

コロナになって仕事の存続そのものが危機にさらされている人も多数いる中で、完全な自己都合の治験に参加することを許してもらえてることに感謝しないと。

土日とか対応してくれると良いですよね。
でも、そしたら医療従事者のお休みは?って問題も出てきちゃうかもしれませんし。

悩ましいですね…。
>>[3]

返信遅くなりました。
患者数が少ないので、2月の締め切りまで条件の幅を広げて欲しいですね。
何とか保険適用に繋がりますように。

>>[8]

ゆきむしさまお久しぶりです。

治験の効果があったとの事、本当によかったです!
遠くから通院にご苦労されていた事もお聞きしていたので、尚更にうれしく思います。🤗

ベバシズマブですが、当初は中外製薬が新薬として特許独占販売していましたが、去年あたりに特許満了により第一三共・ファイザーが(ジェネリックのような位置けの)同等・同質の品質、有効性の後続薬を発売しているという記事をみました。

薬価が本家の7割程度なので、今後は自由診療の際の選択肢になればいいなとお願いぴかぴか(新しい)

お仕事に通院に、毎日本当にお忙しいかと思いますが、どうかご無理はしすぎずお互いに乗り切りましょう顔(笑)
>>[8]

治験お疲れ様様です。
効果があったとのこと、良かったです!
また、たくさんの情報ありがとうございます。
お体に気をつけて後半頑張って下さい。
応援しています。
あまり良い話ではないので、大々的に発表するのもどうかと思いますが、同病の方への情報提供になればと思い、書きます。

昨年の3月から始めた「ベバシズマブ治験」ですが、2週間に1度函館から札幌に通い、点滴をして、3ヶ月に1度入院して聴力、MRIなどの検査をして…というのを繰り返す1年間の長い治験でしたが、僕の予定通り行けば2月の第1週に最後の治験薬を投与して、点滴投与はひとまず終了となるはずでした。



前回の2週間前の、いつものルーティンになってる「血液検査」「尿検査」「体重測定」「血圧測定」「診察」「点滴投与」という流れの中で「尿検査」で引っかかってしまいました。

尿蛋白が2+…
本来フィルターというか濾過器というかの役割をするはずの腎臓は「タンパク質」を尿の中には通さないものらしいです。が、この薬ベバシズマブは尿の中にタンパク質が出やすくなっちゃうって「副作用」があるそうです。

僕の場合、血圧が高くなることを危惧して薬を飲んだりもして、毎日血圧を測ったりもしてましたが、まさかの尿でひっかかるとは…。

前回の1/7の治験は出来ず中止となりましたが、次回の1/21、今日の検査で再度引っかかってしまったらベバシズマブの投与自体を中止すると聞かされてました。

なるべくタンパク質の多そうな食事は控え、水分を多めにとっておしっこの回数を増やすなどをして改善を目指しましたが、本日の尿検査でも2+。。。


僕の治験はここで終了となってしまいました。

前回から数えれば、残り3回の投与で1年間の治験はコンプリートするはずだったので、中途半端で終わってしまうことが心残りではありますが、こればっかりは仕方がない…

このまま無理して投与して、腎臓に壊滅的なダメージを与えてしまったら、別の意味で苦労が加わってしまいますからね…

前々回の時に
「腫瘍が小さくなりました♫」ってご報告したばかりだったのにお恥ずかしい限りです。

最後までコンプリート出来ませんでしたが、コロナに翻弄されたこの一年をなんとか対応できたのも様々な人の助けがあってこそでした。

まずは感謝と無念さを心に秘めて、僕の治験薬投与は終了しました。

今後も3ヶ月に1度の検査入院は続きますので、まだ終わってませんが、とりあえずご報告まで。

中途半端なご報告で本当に申し訳ありません。ただこの薬が僕らの病気に「良い効果」を与えてくれそうなことは身をもって体験することができました。

今後につなげることができれば幸いです。
まずは皆様の情報提供と応援のおかげでここまでこれたことを感謝します。ありがとうございました顔(笑)
>>[16]

複雑な気持ちの中、ご報告ありがとうございます。
中断という形になりましたが、何よりも腎臓に負担をかけてはいけませんよね。
MRIで、少し小さくなっていたという結果を自信に変えて、また一歩一歩進んで行きましょう!
>>[16]

毎回長距離を移動し希望持って治験に挑まれていたのに副作用で中断ではなしに中止とはすごくきびしいですね。

そんななかでゆきむしさんから貴重な情報をいただけたことに大変感謝しております。

このデータを大学で役立ててもらって良い結果に繋がることを願います。

ゆきむしさんありがとうございました。

宜しくお願い致します。
朗報!
〈神経線維腫症2型 治験情報〉

当初の予定では今年2月で参加募集終了でしたが、
今年6月22日まで参加募集を延長しております。

実施施設は次の通りです。
北海道大学、福島県立医科大学
日本医科大学、東京大学、藤田医科大学
大阪市立大学、広島大学、香川大学
熊本大学、埼玉医科大学総合医療センター

また新たに
新潟大学、杏林大学が追加される予定です。
治験に関するお問い合わせは、
beatnf2@fmu.ac.jp
までお願い致します。

難病・稀少疾患情報サイト Raresにも
ベバシズマブ治験情報が掲載されております。

http://raresnet.com/ad/neurofibromatosis_type2_01/?gclid=CjwKCAjwxuuCBhATEiwAIIIz0QK3vH70DwZpGh3pqZUn5VNhAqdj1Wh5UYNvcMXVO4iTw6Oj18o2dxoCDPIQAvD_BwE

宜しくお願い致します。
>>[19] 素晴らしいニュースですね。

僕自身も参加しましたが、やはり数が少なすぎる「希少難病」のせいなのか、せっかくの治験がこのまま立ち消えしてしまうのかと危惧しておりました。

手術
放射線
経過観察
しか無かったこの病気の対処方法に「投薬」という選択肢ができることは、信じられないくらいの進歩だと感じています。

もちろん「薬」なので効果の有無や程度、そして副作用も当然つきものなので、治験によって「より安全で」「効果が高くて」「費用的にも安心で」って選択肢にできれば最高だと思います。

僕自身は途中で中止になってしまいましたが、それでさえも今後の糧にしてもらえれば1年間の努力が報われると思えます。

多くの人に希望を与えるこの治験が成功することを心より祈っております。
>>[20]

コメントありがとうございます。

稀少難病、コ○ナ等で様々なハードルがあり、この治験も終わりを迎えようしていました。

症例数に及ばない状況ですが、多くの方々の献身的な努力を無駄にはしたくないと延長が実現しました。

治験を成功さすにはできる限り多くの症例に参加いただく必要があり、最後の頑張り時というところです。と藤井先生はおっしゃっていました。

ゆきむしさんの献身的な努力も無駄にはなりません。
これが成功に向けてのラストチャンス
是非成功してほしいですね。

宜しくお願い致します。
みなさん、こんばんは!

明日、杏林でアバスチンの治験について説明聞いてきます。
詳しく検査して可能であれば治験に進めるそうです。
祈っててください…
>>[22]

頑張って下さい!
治験に参加できるよう祈っています。

宜しくお願い致します。
こんばんは。

病院疲れました…。

結果、まだよく検査する必要があったのでまた次回検査することになりました!
それで大丈夫だったら、多分治験にいける?という感じでした…

SDさん
ありがとうございます!顔(笑)また次も頑張ります。
>>[24]
1年の長丁場になりますが、治験に参加できることをお祈りいたします。

僕たちのこの病気って悪くなることはあっても良くなることって、ほとんどあり得ないような難病です。

でも「手術」「放射線」以外の積極的な治療として「薬」を使えるようになれば、それだけ選択肢も広がり、可能性も広がるのかなと思います。僕は途中で中止という悔しい結果になってしまいましたが、それでも参加できたことは素晴らしい経験だと思えます。

朗報をお待ちしています!
お疲れ様でした(^^)
>>[25]

ありがとうございます!声かけて頂いて嬉しいです。心がほっこりしました。

治験についてまだ詳しく説明受けてなくて、不安でいっぱいです。
一年がかりなんですか…!根気強くやる必要がありそうですね。
副作用のこと調べると、吐血15%とか白血球減少20%とか…かなり怖いこと書いてあってブルーです。
まだ治験に参加出来るか分からないのに、先走って色々考えてしまいます。
もし、参加出来たら、ゆきむしさんの分まで頑張りますね!顔(笑)これから先、また新しい治療法が出来て、ゆきむしさんが良くなることをお祈りしてます!

また次回ご報告させて頂きます。みなさんありがとうございます泣き顔

よろしくお願いします!
ベバシズマブ治験情報

最終登録が6月22日となっております。
検討中の方は、お早めにお問い合わせ下さい。
こんにちは!

ご無沙汰しています。

治験、参加出来ないってことになりました…。

良いご報告出来ず、残念ですが、、、
みなさん、今まで励まして頂いて本当にありがとうございました!!
>>[28]

治験、残念ですね。
私も参加できませんでした。
皆さんの治験結果で保険適用になるのを待ちましょう!
>>[29]

返信ありがとうございます桜

アールグレイさんもですか…残念です。

でも、先生が3年を目処に適用されるように頑張るって言ってました…!

はい!一緒に待ちますスマイル

【ベバシズマブ治験情報】
福島県立医科大学 脳神経外科
主任教授 藤井正純先生からご連絡いただきました。

「先日6月30日をもちまして、症例62例の治験への登録を達成いたしました。これで目的の症例の数にとどきました。これまでの、ご支援、応援、ありがとうございました。
最大の壁を突破できたと喜んでおります。今後も気を引き締めて安全確実な治験の運営に努めていきたいと考えております。
まずは、お礼と喜びのご報告です。」
ご無沙汰しております。
SDさんや患者会の方々のお陰も有り、治験にこぎ着け、3ヶ月で7回ペプシズマブか模擬薬を投薬致しました。
先日、聴力脳波、聴力、語音明瞭度検査を受けた結果、現状は変化無しでした。
MRI結果は後日です。

余談ですが、先月にファイザーワクチンも2発接種しましたが、何とも無いです。

大変ですが、皆様もどうぞご自愛くださいませ。
お疲れ様です。
ペプシズマブ治験経過報告を致します。

24回投与の半分12回が終了しました。
聴力と聴神経腫瘍に変化は見られませんでした。
体調的には、平衡感覚と運動機能が少しダウンしてる感ですが‥

前半はプラセボ薬(模擬薬)だったのかも知れないので、今後の実弾投与結果に期待します。

急激に寒くなって来ましたし、皆様も体調にはお気を付けてご自愛して下さいませ。
お疲れ様です。
経過報告をさせて頂きます。

24回中14回の点滴を終えました。
MRIによる聴神経腫瘍 脳波聴力等  
いずれも変化無しです。

15回目を受けようと事前の尿検査でら尿蛋白数値が2回連続して高い値を示したので、現在中断中で急遽脳外科からの院内紹介で腎臓内科を受診するところです。

治験は2回抜けてしまうと、終了との事ですが何とか抜け道が無いかご尽力下さってる次第です。

もし中止になっても治験データとして残るので。と、治験担当者は言ってますが、患者会の方やその他の方の努力も虚しく何の成果にも辿り着けなかったら悔しいやら残念やらで‥

今後の展開に期待します。

寒波が到来して来てますので体調管理にはお気を付けて、皆様もご自愛下さいませ。
>>[34]

ご報告ありがとうございます。
mixiにログイン出来ず、ご無沙汰してしまいました。
2回抜けると中断なのですね。
何とか最後までチャレンジできますよう願っています。
>>[35]
お疲れ様です!
色々とありがとうございます!

アールグレイさんのおっしゃる通り、2回抜けたので終了となってしまいました(;_;)
まさか、蛋白尿異常が出て失格になるとは‥
投薬を中断して前後の週は異常無かったのに‥

ご尽力頂いた患者会の方々や期待して下さった方々、通院により迷惑を掛けた仕事チームのメンバー、その他の方々にはホント申し訳無い気持ちでいっぱいです。

来月にMRIと聴力検査を持って閉幕となります。

おそらく12回はプラセボで、2回はペプシズマブだった気がします‥

最終聴力検査は、薬の有効性を示すためにも全力で挑み超微力ながら貢献したいと思ってます。

ご迷惑お掛けしてすみませんでした(;_;)
>>[36]

ご迷惑だなんてとんでもないです。あせあせ(飛び散る汗)
自分の身体、自分の治療が何よりも優先です!
中断は本当に残念でしたが、また新たな道が開けるよう動きがあると良いですね。
私も、最近は自分と家庭の事でいっぱいいっぱいです。
お互い身体に気をつけて過ごしましょうね!
>>[37]
返信遅れてすみませんm(_ _;)m

おっしゃる通りきっと明るい道が開けると思っています。
人任せばかりでほんと申し訳ございませんが‥m(_ _;)m

アールグレイさんのご尽力も以前からお聞きしておりますが、ご無理ご負担のならない様にご自愛下さいね。

ありがとうございます!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神経線維腫2型 更新情報

神経線維腫2型のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング