ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レジデンシア 管理組合コミュの5月13日「マンション管理運営セミナー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜無料参加案内を受領したので理事会を代表して参加したもの(約200名参加で個別相談会も盛況)〜

■日時:5月13日 10時〜17時  
主催:読売日本テレビ文化センター
後援:住宅金融公庫・日本マンション学会・マンション管理支援協議会・東京消防庁・東京マンション管理士事務所事業共同組合
協賛:ユニオンシテイサービス株式会社

1. 講演内容
(1) 第一部: マンション管理と安全性―耐震・アスベスト問題とマンション再生ー建物診断設計事業共同組合理事長
(2) 第二部: 地震とマンション 居住者と管理組合の備えーNPO耐震総合安全機構指針作成委員
(3) 第三部: マンションの資産価値を決める管理〜最大の効果を引き出す管理会社の利用方法ーユニオンシテイサービス? 取締役副社長
(4) 第四部: 管理組合の危機管理を問う〜あなたのマンションは安全か(パネルデイスカッション)
       吉田 康(吉田 康 法律事務所弁護士)        山口 実 ( 上記)
       大形一郎(?大誠建築設計事務所 常務取締役一級建築士)
阿出川悟 (東京消防庁防災部副参事 震災対策担当)  三橋孝一 (マンション管理組合 理事長)
  
(注) 第三部と第四部の最初は追加の個別相談と弁護士相談に入ったので聴講できず。

2.当管理組合からの個別相談事項
〜3人一組で個々のマンションが抱える問題について相談にのってくれるので、日頃課題に感じていることを網羅的に相談。丁寧な対応で、内容に応じて弁護士との面談をアレンジしてくれたり、後日資料を送付してくれたり、無料というのは申し訳なく感じたほど。〜

?「長期修繕計画」の見直しの必要性と、当面使用予定のない積立金の運用について
?駐輪場不足問題への対応、駐車料金値上げに関する対応
?オートロック安全性の向上策について
?マンション総合保険の内容精査(過度な保険内容・保険料にしていないか)
?管理準備金等の未納問題への対応
?マンション内の電子掲示板+その他サービス導入に当たってのコスト見積もりとメリットについて
?管理会社の適性サービス水準と適性価格について
   
3.所見
〜世相を反映し、耐震・構造・防災・危機管理に焦点が当たったセミナー。一番のメッセージは「自分達の身を守るために管理組合(理事会ではない)が如何に日頃から共同体意識を持ち管理運営をしているか」ということだと思料。〜

【印象に残ったコメント】(実際の管理組合の実例とのこと)
○緊急時に頼りになるのは実は中学生ぐらいの子供。親や大きな子供は仕事や学校で遠出していることも多いが、   
中学生ぐらいだと十分に小さな子供の引率や避難の際のお年寄りのケアや、連絡員としても使える。
○防火訓練などは夏場に実際に消防ホースから水を出して、水遊び=イベント感覚で楽しめばよい。
○日頃からマンション内の専門知識を持っている方を把握しておいて、(例えば、建築・法律・金融・広報・etc.)  
イザという時にその知識を動員できるようにしておくとよい。あわせて、緊急時の際の「連絡事項」として、  「老人がいて特徴はこれこれで、万一の場合は注意して欲しい」とかの個人情報を、緊急時にしか「開けない」約束の封筒に入れておき(緊急時理事長判断で開封)、万一の際に避難漏れがないような工夫をする。

〜結局はマンションというのは現代版長屋なので、如何に日頃から「コミュニテイ」として住民相互が機能できるか、が鍵で、その為には日頃の地道な交流がベースになるのだということを改めて痛感。管理組合活動に無関心な人も多いのは事実だが、「無関心だと結局損をするのは自分」ということを『如何に理解してもらう』かという啓蒙活動も必要なことだと再認識する機会となった。〜                             以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レジデンシア 管理組合 更新情報

レジデンシア 管理組合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング