ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワスポ散策隊コミュの妙義神社(群馬県)ソロ散策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、副管理人の瑠璃です。

今週頭高崎に所用があり、午前11時にフリーとなってしまったので近場を観光する事にしました。
以前から機会があったら行こうと調べてあったのですが…榛名と妙義。
どちらも現在位置から1時間の距離。さてどちらにしよう? バス時間の折り合いで妙義に決定。
最寄り駅は信越本線の松井田。終点が横川で、うーん釜飯とか惹かれましたが。
(高崎駅から電車で25分ほどですが、電車自体1時間に1本なので注意)
ネットで駅からタクシー10分とあったのですが、駅の案内では4km徒歩40分。
「行けるか?」と思いテクテク歩き始めたものの途中から山道…orz ヘトヘト…結局1時間かかってしまいました…orz
雲がかかって名勝妙義山の奇岩が全然見えなかったのが残念。
さて、妙義神社です。

【主祭神】 日本武尊 豊受大神 菅原道真公 権大納言長親卿
また豊受様ですか…とは本当に偶然(^^;(ここ3年ほど豊受様に縁がある感じ)
パワースポットとして結構紹介されているのも後で知りましたよ…。

【御利益】 開運 商売繁盛 火防 学業成就 縁結 農耕桑蚕

貸し切り状態で御満悦です。とても良い所でした! 半時ほどほけーとしてました。
空?山?木?なのか上の方から涼しげなのが降ってくる感じ?
天狗様にも縁のある神社らしいです(宝物の中に素朴な天狗面がある)。
天狗に関するお守りも色々売ってました。そういえば、鞍馬の山に感じが似ている…かも??

残念なのが、2007年9月6日の台風で本殿が土砂崩れで破損〜修復状態な事。
現在は、旧本殿だった重文「波己曽(はこそ)社」が仮の本殿になっております。
当時を復元した装飾が煌びやかでキレイですー。
ウィキによると、この神社はよく時代劇の撮影にも使われているそうな。
通行止めで入れなかったけど、本殿への石段は確かに鄙びていて良い雰囲気。

朝から雨だったのですが、駅から参拝終了まで止んでいて助かりました。
山門出た途端土砂降りだったけどね…。
ここは晴れた時にもう一度トライしたいです。修復完成は何時かな? 

【詳細】
由来は日本武尊が立ち寄った際、波己曽(はこそ)大神を奉った事によるそうな。
創建は宣化天皇2年(537年)と伝えられ、最も古い記録は貞観元年(859年)。
波己曽山(現妙義山)を神として祭ったのに始まる。

長元3年(1030年)の頃、『上野国交替実録帳』には社殿の記載がなく、「勲十二等波己曽神社、美豆垣壱廻、荒垣壱廻、外垣壱廻」とある。
波己曽(はこそ)は岩社(いわこそ)の意。神の依代(よりしろ)となっていた岩に三重の垣を廻らしていた。
その依代の岩は、現在の妙義神社の本殿北の影向岩(えいごういわ)であったと考えられ、波己曽社はかつてこの岩に接していたとの事。

本殿からは修復中故、波己曽社横の登山口から岩に行ける…らしいです。
また、波己曽社裏の「御神砂」もパワーがあるそうな(青いシートがかかってます)。

妙義の名は奉られている「権大納言長親卿」に由来する。
花山院長親(1350〜1429年)南北朝・室町時代の公卿・歌人・後に出家し耕雲明魏の法名(臨済宗)となる。
この方がくだんの山を「明々魏々たる山」と称し、以降「明魏山」となったそうな。
それと法名との関係は深いらしいですが、明魏・妙義・妙魏・妙喜…等々何故漢字が諸処あるのか不明…。

画像は左から「雲で見えない妙義山」「青銅大鳥居(重文)」「波己曽社」

コメント(3)

貸し切り状態、良いね〜。

半時って、不定時法の?するってーと一時間くらいか。
自然豊かな神気に一時間も浸れば、かなり充電されるよね。
帰りはタクシー?釜飯も食べれば良かったのに。

左の写真、凄いね。山から降りてくる神気と山へ上がっていく霊気。
ちょっと恐いくらい。

真ん中の写真、左の木の枝が大蛇のようじゃ。(←洒落になってま(以下、自主規制)。)

右の写真、式神みたいのが中に居るね。
半時…あ、いや30分ですって。
釜飯は出来たて美味しそうだけど、大宮駅で普通に売ってるからなあ…(^^;
帰りのタクシーは観光用だったのでとてもお高くなりました…orz(4kmで\1880…って!?)
晴れた時はまた違う感じなのかもしれませんね >山

追加画像上げます。
左から「入り口鳥居」
「波己曽社横の登山口(恐らくこの先に依代といわれている影向岩がある)」
「波己曽社拡大」
ああ、”半時”って半刻(はんとき)じゃないのね。
まあ、30分でもかなり充電されましたな、きっと。

4kmで¥1880?凄い渋滞にでもハマりましたか、って料金ね。
観光用ってそうなのかー。

右の写真からは雅楽が聴こえる。笙と琵琶の音が響いてきますな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワスポ散策隊 更新情報

パワスポ散策隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング