ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮城県気仙沼市@mixiコミュの生活再建に向けての公的な支援

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
厚生労働省は、東北関東大震災で休業を余儀なくされた人に対し、実際には離職してなくても雇用保険の失業給付を特例措置で給付することを決めた。
 事業所が災害によって休止・廃止されたため、賃金を受け取れない状況にある人が対象で、雇用保険の基本手当分を受給できる。一時的に離職し、事業再開後に再雇用が予定されている場合でも失業給付がもらえる。
 雇用保険に6ヶ月以上加入しているなどの条件を満たしていなければならない。災害救助法に指定されている地域にある事業所に適用されるが、県内は全市町村が対象となった。
 働いていた事業所からハローワークに休業・離職証明を提出することが必要。事業主を通して休業・離職票が交付される。ハローワーク気仙沼の相談窓口は、市役所1階で午前9時から午後3時まで開設される。

3月22日付 三陸新報より

コメント(8)

雇用調整助成金は、災害などで事業活動の規模縮小を余儀なくされた場合、休業する従業員に雇用主は休業手当(賃金の6割以上)を支払うが、その8、9割を国が助成金で補てんする。1人当たり累計で300日間適用できるという。
 一方、雇用保険の失業給付も、特例措置で実際に離職せず、再雇用を見込んで休業する人でも受給できる。雇用保険に6ヶ月以上加入していることが条件で、加入期間や年齢によって90日から360日間、賃金の45%〜80%の基本手当が受けられる。
 説明によると、雇用調整助成金は事業再開に向けて人材を確保できる一方、手当支給から助成金交付まで1ヶ月ほどかかるため、ある程度の運営資金を確保する必要がある。失業給付は、給付期間が60日延長できる可能性があるほか、再就職の一時金が給付されるメリットがあるという。
災害慰霊金
災害で死亡した人(住民登録、外国人登録のある人)の遺族に最大500万円の支給

問い合わせ先
市町村
災害障害見舞金
災害で身体や精神に重度の障害を負った人に最大250万円支給

問い合わせ先
市町村
被災者生活再建支援制度
住宅が全壊するなど著しい被害を受けた世帯に最大300万円支給

問い合わせ先
都道府県、市町村

災害援護資金
被災者に生活再建資金として貸し付け。最大350万円。
年利3%。
(阪神大震災の場合、融資から5年間は無利子に据え置かれた。)


問い合わせ先
市町村

生活福祉資金制度
低所得世帯や障害者・要介護者のいる世帯に貸し付け。緊急の生活費として小口資金の貸し付けも。
連帯保証人がいる場合は無利子。
連帯保証人がいない場合は1.5%

問い合わせ先
社会福祉協議会など
母子寡婦福祉貸付金
母子家庭の母や、父母のいない未成年者らに貸し付け。支払い猶予などの特別措置も。
基本無利子。
条件によっては1.5%の利子。

問い合わせ先
市町村
年金担保貸し付け
各種の年金受給者に貸し付け。基本は250万円以内。
利用できるのは:厚生年金保険、船員保険または国民年金(老齢福祉年金を除く)の支払いを現在受けている人。

 融資金額:最低10万円〜上限250万円まで。
          返済方法により借りられる金額が変わります。
 *全額返済(毎回受け取る年金の全額を完済まで返済に充てる)
        年間受け取る年金額の1.5倍以内
 *半額返済(毎回受け取る年金の半額を完済まで返済に充てる)
        年間受け取る年金額の範囲内

 金利:1.2%(2003年10月15日改定)

 連帯保証人:信用保証機関[(財)年金融資福祉サービス協会]に一定の保証料(1.5%)を支払って連帯保証人になってもらうことになります 。

問い合わせ先
日本政策金融公庫 福祉医療機構

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮城県気仙沼市@mixi 更新情報

宮城県気仙沼市@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング