ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高次脳機能障害コミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は、24年前に交通事故で脳挫傷をしました。

当時は小学生で、一ヶ月くらい入院して身体的障害もなかったので、退院後、また学校に通い出しました。

そのまま、中学、高校を出て、社会に出る様になりました。


今年の10月に親から「病院で検査を受けてみないか?」って言われ、せっかくなんで、受けてみたんです。


MRIでは異常なしと言われました。でも、心理テストではほとんどが問題あり・境界域でした。


結果、高次脳機能障害と言い渡されました。


あまりの事でショックを受けてます。


MRIでは異常なしなのに、心理テストでひっかかった=高次脳機能障害になるんですか?


それと、リハビリ次第で高次脳機能障害は克服できる障害なんですか?


ご意見お願いします。

コメント(23)

高次脳機能障害は克服できます・・・
私も克服しつつ、一般就職してます・・・
まずは、自分の高次脳機能障害の症状を認識すること・・・
親や親しい友人から、おかしいと思うところを、怒らずに聞くのです・・・
正直に話してくれるのはそういう人だけです・・・
おかしいところが判れば、それをどうして防げるかを自分で考え、自分でコントロールしていくのです・・・
これは、自分の衝動を抑えるので、かなり苦しいです・・・
でも、抑えられたら、真の喜びが待っています・・・
また、息抜きも、人に迷惑のかからない程度必要です・・・
でないと、自分に押しつぶされます・・・
そして、高次脳機能障害を隠さずに社会に出たら、肩の荷がおりて、溶け込んでいけますよ・・・
私はそうして、今を生きています・・・
> しゃあさん

分かりました。ありがとうございます。
自分は大学生だった19歳の時に交通事故で高次脳機能障害になりました。


記憶・暗記することが難しくなりました。
『事故前はこんな苦労しなかったのに』
と考えても何も解決しません。


まずは今の自分自身を受け入れること。
覚えるのに他人の3倍時間かかるなら3倍時間をかければいい。


そして忘れないように頻繁にメモをとったり
生活の色々なところに
自分にあった工夫をしていくこと

このように心がけて毎日生活していたら
少しずつ忘れにくくなってるような気がしますよ


自分は高次脳機能障害である自分と付き合っていく覚悟をしました。


治るかどうかは分からない。
けど、自分次第で良くはなると信じています。
MRIは縦の断層写真でしたでしょうか?

私は昨年、新聞に掲載されていた症状がすべて当てはまるため親が電話しました。
先方から保健所へ連絡が行き担当の方が様子を見に来られました。
保健所で『心と体の相談センター』の先生とお話しをし
「広島県のリハビリテーションセンターで診察を受けるように言われた」と記憶しています。(少し違っているかも・・・)

広島リハセンターではMRIが輪切りではなく縦の断層写真を撮ることが出来たので、退院時の説明で素人の私でも脳梁の異常に気づくことが出来ました。

今の仕事は障害を持っていることに気づかないときに、ハローワークで探したものです。(一応手帳をもらった事は報告しました。)

段取りや手順を細かく決めて準備を周到にすることで何とか仕事をこなしています。(段取りが悪いとパニックを起こしそうになります。・・・)

自分を知り自分とうまく付き合っていくことで、障害を乗り越えていってください。
> 珍球師さん

参考にさせてもらいますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> たかしさん


縦の断層写真だったかどうか、覚えてないんですよあせあせ


コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> スギさん

指定医になるのかな…


神奈川リハビリテーションセンターの先生に言われました。
神奈リハなら信頼できると・・・
皆さん、まずは病識と考えられている様子・・・
そう、自分をよく理解して、どうすればよいかから始まるのです・・・

リハビリでは症状へのある程度簡単な対応しかしません・・・
それは、とっかかりなのです・・・
問題はそれをどうアレンジしていって、自分にあったものにするか・・・
本当は、リハビリは一人一人違うものなのです・・・
> しゃあさん


ありがとうございます。


よく自分と向き合って、よく自分を見つめ直して、対応していく様にしますわーい(嬉しい顔)
私もカナリハに入院致しましたが、心理科のテストだけで高次脳と
判断するのはおかしいですね。
これでは治療の範囲が狭くなり、改善がかなり遅れる事になります。
私は、MRI・RI・CTの三種類の写真を撮り心理科のテストを受けて
撮影写真を見ると、脳の三カ所に大きな傷が写っていました。
ここまで行って、高次脳であると伝えられました。
カナリハの前に昭和大学藤が丘病院に七カ月入院しましたが
ここでも、MRIの写真を撮り、簡単なテストを行い、高次脳で
これは一生治らないと言われました。
しかしカナリハに転院後、感情傷害は改善され、今ではほぼ無くなりました。
残るは記憶傷害で、この改善が遅れています。
いずれにしても、両方の病院から言われた事は、一生治らず死ぬまで
病院付き合いになると言われました。
確かに、一生薬は飲み続けないといけないかも知れません。
> ダルマさん

心理テストでひっかかった=高次脳機能障害はおかしいと思ってましたけど、高次脳機能障害についての本を読んで分かった事がありました。

例えばIQ150の人が事故によって100まで下がったとします。

100は基準値ですが、これは事故によるIQの低下なので、高次脳機能障害に当て嵌まるらしいんです。

事故後、全く勉強が出来なくなりました。


高次脳機能障害って言われて、最初は受け入れられませんでしたけど、今はもう全てを受け入れようって思ってます。

コメントありがとうございました。
高次脳機能障害と診断されたということですが,今回,24年のときを経て診察を受けられましたが,私生活や社会生活のうえで,どんな不都合があったのでしょうか?

 たとえば,先天的な脳障害として自閉症とかありますし,良く,脳血管障害とか,脳挫傷といった脳の損傷によって,何らかの生活障害というか,不都合が起こることがあると思います.

 ただ,人間発達の過程の中で,大切なのが,経験と思います.つまり学習の機会です.学習というのは,勉強という意味ではなく,何かが起こって,それに対して,ある反応をしたら,こういう結果が返ってきた.それが,すごく都合の良いことであったりすると,強化されます.逆に,マイナスに働いたとすると,反省します.これがだめだった.そしたら違う反応をしてみよう(過去の経験から,掘り出されて決定されます)となって,最善の反応を見せるわけです.そういった強化と修正が繰り返されて人間としての脳機能が発達していきます.

 ただ,MRIやCTなどの検査では,時期やX線を使って診断しますが,神経のすべてを細かく検査できるわけではなく,脳の物質の大雑把な偏倚を検出する.たとえば,脳梗塞によって,脳細胞が広範に死滅することにより,そのぶぶんが,水などに置き換わるわけです.出血であれば,鉄分などの,血液成分がたまっているとかを検出しているわけです.

 高次脳機能障害を画像診断で,確定することは困難だと思います.結局神経線維の回路がどうなっているかで起こってくる部分も多いと思います.ただ,現代医学で解明するレベルにはいたっていないのではないかなと思います.あと,神経線維は選択的に成長してシナプスを形成するのではなく,偶然つながっていくと思います.ただ,その回路で,うまくいかないのであれば,刺激が行かなく,栄養が乏しく,死滅する.逆に,合致すれば,刺激が常に来るので,強化される,その繰り返しで,人としての人格が形成されるものと思います.

 画像診断の結果や,心理検査の結果よりも,実生活での,不都合がどういうものなのかというのが大事になってくるのかなと思います.画像診断で,大丈夫というからといって生活上問題なく生活できるかという保障はなく,逆に,明らかな画像所見での異常があっても,実生活で不具合がない場合もあると思います.

 画像診断は,いろんな心理検査や高次脳の検査をした上で,その症状の根拠としての意味合い程度に考えることも場合によっては必要かもしれないです.

 すみません.ただ,どんな診断を下されようと,生活する中で,満足する生活が送れているのであれば気にしなくてもいいと思います.逆に,生活のしにくさがあって,病院にいって ,画像上問題ないから,この生活しにくさはどうしようもないこととあきらめることもないと思います.心理検査の結果も画像診断と同等に受け止めてみてもいいと思います.
> スギさん

その後…

事故後でいいんですよね?

病院代等は、加害者が負担してくれたと思います。


小学生の頃の話で、よく覚えてないんですよ…。

保険等の話は自分は全く聞いてないんですよ…。
> テルさん

生活の上では、ど忘れしたり、他の人がすんなり覚えてしまう様な事を倍以上時間をかけて覚えたりしました。


誉められると、無邪気に笑顔になったり、叱られると果てしなく落ち込んだりもしてました。


今思うと、高次脳機能障害者の症状に当て嵌まる行動ばかりしてました。
>スギさん

高次脳機能障害でもないのに何がわかるのでしょうか
それとも、高次脳機能障害を公表できないだけなのでしょうか
人を「日本来てまもない」とはよく言えたものです・・・(笑)
言いますが、知りえたんじゃなく、自分で乗り越えてきただけ
社会復帰って人は言いますが、元の会社に戻ったんじゃないですよ

ま、日本人じゃないと人をバカにしている人に教えることはありません
自分で勉強してください
> スギさん

今後は高次脳機能障害と戦いながら仕事していくつもりです。

でも、まだ無職なので、良い仕事を紹介されるといいんですが。

年明けに横リハにある職業訓練所みたいな所に見学に行く予定です。
当事者です。
半年前まで横リハにいましたm(_ _)m
移住が決まっていた為、訓練業務の方には参加する事無く終わりました
高次脳って、自分ではできてると思って行動している事が、実はできていない! という事があります。
人の振り観て我振り治せ 高次脳には重い言葉かも知れません
はたから見ているとできていない事に気がつかない人がよくわかります。
もしかしたら、自分もそうなのかも……orz
そう考え出すと恐ろしいんですけど……orz

誠さんの場合、随分と長い間、「?なんでだろう?」と疑問だった事が実は高次脳が原因で起こっている事かもしれませんよね。

親御さんが病院へ行く事を進めた、という事は、それなりに周囲の人には誠さんの行動に疑問があったはずです。

自分は何が弱いのか、訓練所で同じ高次脳の方と自分をてらし合わせて探して行くといいと思います

> ここねこ☆アソシア中さん

そうなんですよ。長い間「何でだろう?」と思ってました。

親は自分の事を見て、昔の事故が原因では?と思ったらしく、検査を勧めてきたんだと思います。

訓練所で色んな方と接してみます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高次脳機能障害 更新情報

高次脳機能障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング