ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三瓶町コミュの三瓶の情報サイト!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三瓶の情報サイトを始めました!

おもっさまミカメジャーナル
http://www.mikame.net/j/

このコミュがたった頃に、つくろうって盛り上がったトピックがあったんですけど、ここにきてようやく実現化の運びとなりました。

三瓶町の外に住む人にも三瓶の良さが伝わるような、三瓶に住む人にはもっと毎日が楽しくなるような、そんなサイトを目指してがんばりまっす。

このコミュに投稿された情報とか、すごい参考になるんでみなさん、三瓶の情報をバシバシ投稿してくださいね!取材に行きますよ〜

コメント(57)

>>よ〜いちさん
なかなか計画通りに行かず、ギリギリになっています。もっと面白い視点でみたお祭りを書きたかったなぁ…とすでに現時点で反省会です。

これから前準備は計画厳守で頑張りたいです泣き顔あと、編集部員増やさないと祭りの取材は大変すぎ…。

余談ですが、今年は3連休の後の平日3日が祭り…皆さん休みを取るのが難しいようで、一番動ける20代〜40代の参加が激減のようです。三瓶に帰省できる方も少ないでしょうね。お祭りとしては寂しい限りですが、だからこそ「ミカメジャーナル」を見てもらえる絶好の機会。

がんばりますあせあせ(飛び散る汗)
小春さん

毎日忙しいなか、よくここまで載せて頂いたと感謝しております。
お祭り後でも結構ですので、お祭り当日の模様をぜひ掲載して頂けますよう、よろしくお願いいたします。<(__)>

お祭りの3日間はお忙しい事と思いますが、健康に気をつけて頑張って下さい。
秋祭りがはじまりました!
事前取材が足りなかった分、なんとか速報なぞで誤魔化そうとしておりますが…三瓶を離れてしまったミカメリアンの皆さん、秋の夜長にのんびりと…仕事の合間にこっそりと…ぜひ秋祭り気分を動画でお楽しみ下さいませ(携帯で撮ってるもんで画質悪くてすみません)。
http://www.mikame.net/j/
三瓶ジャーナル楽しくみています。
甚句、唐獅子の練習風景懐かしくて、マジ泣きしてしまいました。。。
子供の頃女の子は絶対参加出来ない特別な行事、遠くから眺めるだけでした。
自分に子供が出来たら絶対させたい!って思ったのに、こんなに遠くに住んでる事が恨めしかったです。。。

お忙しいとは思いますが、取材頑張ってください!
ついに、秋祭りが始まりましたね。
ミカメジャーナルに掲載された動画で十分堪能させてもらっています。

動画をみて、高まった気持ちを抑えられず...困っております。(^^;

明日はお天気回復との事で、安心しました。
接待でお忙しい事と思いますが、明日もぜひ動画の掲載をよろしくお願い致します。
お忙しいなか、鉢合わせなど動画の掲載ありがとうございました。
仕事も手につかず、なんどもリロードしていました。(^^;

当日に動画が見れるなんて、本当に良い時代と環境になりました。
撮影、掲載にと、お祭りで忙しいなか、ご対応頂いたミカメジャーナル編集部員の方々にお礼申し上げます。

今後も三瓶の情報を全世界に向けて発信し続けて、三瓶を盛り上げて下さい。
期待しておりますので頑張って下さい。

■末院婦人さん
こんにちわ!相変わらず三瓶町で外国人だと思われている小春です。

>>子供の頃女の子は絶対参加出来ない特別な行事、遠くから眺めるだけでした。
意外だったのですが、三瓶町の若い女性に祭りの事を聞くと
「兄弟が出てたのは知ってるが、男の人のモンって感じでよく知らない。」
という方が多いです。そんな方にもぜひ見て頂いて、今からでも誇りに思って頂きたいな〜と思います。

>>自分に子供が出来たら絶対させたい!
今は子どもが少ないので、もしか9月10月と2ヶ月間日本に帰省できる事があれば可能かもしれません。当日だけなら牛鬼担ぎがなんとかなるかもしれません。なんせ三瓶町はどこかで皆つながってますからほっとした顔受け入れてくれるんじゃないかと思います!

■よ〜いちさん
いつもコメント頂いてありがとうございます。励みになります。
>>当日に動画が見れるなんて、本当に良い時代と環境になりました。
ほんとですね〜。そのうちネットライブなどもやってみたい気もします。技術や道具はあるんですが、準備がなかなか…。

編集長が甚句につきっきりで私一人子ども抱えて回るもんで、どうにもこうにも融通がききません。来年は体制を整えて、今年以上にいろいろと取材をしたいと思います。
聞いた話によると、もしかしたら
来年あたりから、蔵貫地区の秋祭りは日曜開催になるとか

神主さん言っていたのを聞いたようだ。近所の人が

これを気に朝立地区も日曜日になればいいのにな!!
おもっさまミカメジャーナルちょこちょこ見させていただいてます。
三瓶系二世として(笑)関西で暮らしていますんで、今度実家に行くことがあれば皆江出身の父に見せてみようと思います。
普段からいろいろと三瓶の古い情報を口にし、調べて欲しいと言うのですがわたしにはサッパリ・・・。(汗)
そのうちお尋ねすることがあるかもです。
なんせデジタルオンチの親なので、まずはノートPC持参してあげないとね。^^;
■45さん
>>蔵貫地区の秋祭りは日曜開催
あぁ、祭りの日がずれるだけでも人が少ない編集部としては大助かりでございます!

今年甚句は平日休暇を取れる方が少なくて、本当に人集めに苦労していたようです。三瓶も農家や漁師さんが減ったもので、時代の流れで会社にお勤めの方が多くなった今、休日開催の方が参加できる方も多くていいかもしれませんね。

■かすみさん
>>三瓶系二世
私は三瓶移住者です。三瓶系二世の方が血は三瓶により近いではないですか!

お父様にぜひミカメジャーナルを紹介してください。ジャーナルを機にパソコンを触りだすかも!?ご質問やご意見、かすみさんからでもお父様からでも大歓迎です。
三瓶は急に寒くなりました。そんな中、毎年恒例ミカメツリー(?)の点灯式が行われましたよ。もうすぐクリスマスですね〜。

さて三瓶町内の皆さんの周りで、自宅イルミネーションに力を入れているお宅はないでしょうか。ぜひ情報を頂ければと思います!

「朝立の●●さんのお家」など、お家の情報をここに直接書き込まれると困る方もいらっしゃると思いますので、私宛にメッセージにてご連絡くださると助かります。

特に北・南地区の方、ぜひ情報下さいませ。

※写真を掲載する際にはそのお家の方に掲載許可を取ります。
小春さん

ウチの実家も先日からやってるようで
…お恥ずかしい限りですがたらーっ(汗)
もし、撮影したいってことでしたら
家の人間に聞いてみて下さい

垣生の海沿いにある某ペンキ屋です
■D作さん
>>ウチの実家も先日からやってるようで
おお!情報ありがとうございます!
12月に入って取材に行きたいと思います。
朝立あたりしか分からないので、垣生情報ありがたいです!
三瓶って以外に公園多いような感じがするんだけれども
保内にいるけど、公園が中途半端に遠い!!

地区ごとに1つはあるのではないのだろうか。みかめって。公園が。
もうイルミネーションの季節は終わりますが我が家のイルミネーションと潮騒館のまんぼうのイルミネーションを載っけてみます。見れるかな〜
我が家のイルミネーションものスゴい立派やなぁ。
ミカメジャーナル
「イッチキチミチキタ」第2回 愛媛産業

あっぷー
■ahoさん
>>地区ごとに1つはあるのではないのだろうか。
そんなにありますかねぇ〜?私が知らないだけかな。整備とか管理とかされてない公園も多いですからね。

私が最近見つけた公園は、二及の山の上にある公園です。こんなところまで誰が来るんやろっ!?って思いましたが景色はステキです。

■美感さん
美感さんのお宅のイルミネーション、凝ってますねぇ!…あぁっ!!もしかしてこれは…朴の!?
ども美感です
我が家は三瓶中学校の運動部なら誰しもが通ったとこにある家で
津布理ですよ←暴露
>美感さん
くるくる公園(役場前の中央公園)のイルミネーションに見える・・・。はっ、まさかそこが!?んなわけないですねあせあせ

津布理ですか、取りこぼしてしまったみたいですね。今年の年末は中学生運動部に混じって走りながら探してみます。
ジャーナル更新
みちくさシリーズ第一弾。(PCのみ)
http://www.mikame.net/j/s_topic/michikusa_1_01.php
三瓶ジャーナルのピチピチほうたれさんと遊ぶ息子。
同じ場所に5秒と留まれない彼がかなり長い間遊んでました。
とても静かで良かったです。
■末院婦人さん
この左メニューのぴちぴちほうたれ、ながーくぴちぴちしていると、ある変化が起こることをご存知ですか…すでにご存知でしたらごめんなさい。

その他サイトにはちょっとした、しょーもない仕掛けがいくつかあるのですよ…。
うちの子もほうたれくんがお気に入りで一度見せるとキリなくリクエストされるw
小春さん>知りませんでした!!死んだり、逃げたりしましたっ!!今日は遅いので、明日子供達に教えてあげようと思います。

はのさん>本当にキリがないので、こうするんだよと教えるとやめなさいと言うまで続けてました!
うちの娘もほうたれがぴちぴち動く姿を見て喜んでいます。
意外と人気なんですね。(失礼!)
うお!こんな情報サイトがあるなんて知らなかったです。

さっそく宣伝がてら日記に書いてみます♪
ジャーナル更新
みちくさシリーズ第二弾。(PCのみ)

http://www.mikame.net/j/s_topic/michikusa_1_02.php
ジャーナル更新
みちくさシリーズ第三弾。(PCのみ)

http://www.mikame.net/j/s_topic/michikusa_1_03.php
更新あげ。

2009カブトエビ探索。(PCのみ)

http://www.mikame.net/j/s_topic/kabutoebi-02.php
明日のNHK「ためしてガッテン!」という情報番組で、三瓶が映るかも!?
内容は「おから」に関するものだそうで、偶然取材されているところに出会いました。
http://www.mikame.net/j/news/182.html
三瓶中学校ホームページオープン!

NEWS
http://www.mikame.net/j/news/186.html

三瓶中ホームページ
http://mikame-j.esnet.ed.jp/index.html
三瓶のみなさーんもみじ今日から祭りですよグッド(上向き矢印)まーつーり!まーつーり!

今年もお祭りを取材します!本日は、あまり見ることがないであろう、國造神社のしめ縄替えを見てきました。

おもっさまミカメジャーナル
http://www.mikame.net/j/

最近更新さぼり気味な感じですがあせあせ(飛び散る汗)、お祭りの間だけでも見てやってくださいませ。
やっぱりお祭りは良いですねわーい(嬉しい顔)
ミカメジャーナルの映像を見させて頂きました。撮影・掲載ありがとうございますハート達(複数ハート)
三瓶を離れると余計に懐かしく、特別に思いますぴかぴか(新しい)
子供のころ、お上がりやお下がりに付いて歩いたり、大街道での四ツ太鼓と牛鬼のケンカを見に行って、押されてこけて気づて見上げたら、上に牛鬼があって焦ったことなどなど、たくさんの楽しかった思い出を思い出します。
数年前に・・・10年ぶりぐらいに秋祭りを祖母と見たのも良い思い出ですわーい(嬉しい顔)今年も祖母は秋祭りを楽しみにしていましたほっとした顔
私は揚の出身なので、やはり、牛鬼と揚の五ツ鹿が贔屓ですハート達(複数ハート)映像を見ただけで、ワクワクしましたわーい(嬉しい顔)

昔は1区と2区のお祭りのようでしたが、今では子供が少なくて、他の地区の子供も参加していると聞きました。お宿の方・教えられる方など、色々なご苦労があると思いますが、絶えることなく、お祭りを続けて盛り上げていって頂きたいです。
また、休みが合えば、秋祭りを見に帰りたいと思いますわーい(嬉しい顔)
■うさ☆こさん
ジャーナル見て頂き、ありがとうございます!

本当はもっと時間差なく更新したかったのですが、家の事情諸々…で上手く更新できませんでした…。1年あるのでいろいろ考えたいのですが、もう1人くらい取材部員を増やして来年は頑張ります!

「お祭りファッションショー」や「主婦の1日〜祭りの舞台裏」「牛鬼会長に完全密着24」など、やりたい事はたくさんあるのに…!!

お祭りのこういう側面が見てみたい!などリクエストありましたら、ぜひココかお問い合わせに書いて下さい!

>>押されてこけて気づて見上げたら、上に牛鬼があって焦った
…これは怖い…(笑)。

私は毎年お練の時に、おじいちゃんやおばあちゃんたちが牛鬼やお神輿、四ツ太鼓に向かって手を合わせている姿を見ると、なんかジーン…ときてしまいます。おばあちゃん世代と私たち世代では、また感じ方が違うのでしょうね。

来年、再来年は週末の開催になりますので、うさ☆こさんもぜひ!帰省されてください。
小春さん

こんばんは、よ〜いちです。

動画の掲載ありがとうございました。
朝、会社から拝見させて頂きました。1日テンション上がりっ放しでした。
元気無く、テンション上げたい時に良いですね。

祭り当日のお忙しいなか、撮影からサイト掲載まで本当にお疲れさまでした。

私は浜で四ツ太鼓に乗った人間ですので、なんとか来年こそ帰省して担ぎたいと思っています。

みかめジャーナルに期待しておりますので、これからも世界中に三瓶ネタを発信してくださいね。
■よ〜いちさん
>>浜で四ツ太鼓に乗った人間ですので、なんとか来年こそ帰省して担ぎたいと思っています。
ぜひ担いでください!
ちなみに今年大牛を担ぐことになった私の旦那は、両肩やけど状態、足はふらふらでヒーヒー言って帰ってきました…。
よ〜いちさんもお体は大事に、参加下さいませ…。

また、お問い合わせの件もありがとうございました!
今日さらに地元の方から
「おあがり」「おさがり」に「さん」を付けるから、「おのぼり」「おくだり」と間違えちゃって
なんかおかしいんではないかい?
…とご指摘を受けましたので、また修正します…。

もうちょっと1日べったり写真や動画を撮影したいんですが…なんとか来年は考えたいです!
ただいま『ミカメジャーナルに年賀状を送ろうキャンペーン2010』っちゅーのをやっとります。
http://www.mikame.net/j/s_topic/nengajyo_09-04.php
2010年1月7日までのご応募となります。

合計6名様に海の駅・潮彩館の商品券やみかんYA岡辰さんのみかんが当たります。
お正月番組をダラダラ見ながら書いて投函しても間に合いますよ〜。
上記URLより応募要項をよくお読みの上、ぜひご応募くださいませ!

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三瓶町 更新情報

三瓶町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング