ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原田隆史(原田メソッド)コミュのメールマガジン(仕事と思うな!人生と思え!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎週木曜日に発行される

公式メールマガジン【仕事と思うな!人生と思え!】


良かった話、気づきをもらった内容、

【原田隆史のカリスマの目線】にシビレタ人、共感した人、

語り合いましょう。

コメント(3)

今週のメルマガは面白かったです。

カリスマの目線が巻頭特集ということで実に内容が濃かった。

中学校では卒業する3年後を見越した教育活動をする。

階段を一つずつ上がる感覚ではなく、階段の最上階から、

上がってくる自分を見る。

未来の理想像からみて、今やるべきことを決める。

そうか!と思いました。

そしてビジョンマップ

⇒ http://harada-educate.jp/company/visionmap.html

マインドマップみたいな感じで面白いですね。

これは、皆さんで作られたんでしょうか?

それとも原田先生だけ???



今後もカリスマの目線は巻頭にしたほうがいいと思います。


「あなたは、どうやって子どもたちに『夢』を持たせることができ
 るのですか?

アメリカの子どもたちに『君の夢は何かな?』と質問すると、

多くの子どもが『夢なんてない』と答えるのです」

「夢を持て」と子どもたちに伝えるのはたやすいことです。

では、もし子どもたちに「将来の夢なんてないよ。

どうやって見つけるの」と質問されたら、

読者の皆さんなら、どうやってお答えになりますか。

「こうやって夢を持たせる」というアイデア・実践をお持ちの方は、

是非、このアドレスにメールでご意見をお寄せください。

info@harada-educate.jp


夢がない・・・

日本の子供も、大人も大差ないですね。

でも、実は夢はみんな持っています。

無いというのは恥ずかしいから?

しつこく聞くとやはり1つや2つ誰でも持っています。

ただ、かなえようと真剣に思い、行動できるかできないかによるんでしょうね。






おめでとうございます。

ついに100号だそうですね。


先生の文章からも気合が伝わってきますね。


私にとって、わかっているようでわかっていない4大教育。

1.まずは主体変容、教える側の教師のスキルを上げること
                      (教師の職能教育)
2.なぜ学ぶのか、という目的を考えさせること
                    (生徒への価値観教育)
3.積極的に学ぼう、という姿勢・態度を育て環境を与えること
                         (態度教育)
4.学習した結果「どんな人間になりたいか」を考えること
                         (理念教育)

んーなるほど!

日誌の生き方にプラスを与えた言葉の欄に3回書きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原田隆史(原田メソッド) 更新情報

原田隆史(原田メソッド)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング