ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アニソンで神戸を元気にする会コミュの水木一郎さんサイドや外部団体とのやりとり。コメントもよろしく!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月2日にマネージャーさんに送信したメールです。あれから、内容や方針の変更も多少あるのですが、皆様への経過報告にもなると思います。コメントもよろしくです:


お世話になっております。
「水木一郎氏を神戸に!実行委員会」代表:月みゆ です。
経過報告が遅くなって申し訳ないです。


まず、NPO法人「神戸鉄人プロジェクト」さんとの企画ですが、何回か交渉をしましたところ、残念ながら、あちらのスケジュールなどの都合で、当初計画していました「水木一郎ソロライブ」は、今のところペンディングとさせていただいています。
遠からず必ず水木さんに来ていただけますように努力いたしますので、よろしくご理解お願い申しあげます。


こちらの今後の方針としましては:


★今年は「震災復興15周年」という大きな節目の年ですから、記念事業として「ひょうご安全の日」の助成制度があります。
対象となる期間・事業は、1月の減災月間を中心に、10月〜3月の間に実施される事業が対象です。
それの実施内容(3)に応募します。

※(3)復興の過程で積み上げた経験を継承・発信する事業
〔復興まちづくりワークショップ、わがまち復興の歩みの作成など〕

※(4)犠牲者を追悼し震災を思い起こす事業
〔追悼音楽・演劇会、震災映像上映会など〕も、迷いましたが、
「神戸を元気に。新しい集客拠点の創設。国籍・世代を超えた交流。子どもの健全育成。地域経済の活性化。アニソン文化の振興と発展、継承。」
などを趣旨とする私たちの活動では、(3)が適当であると判断しました。


これで助成金がおりれば、水木さんのギャラも旅費も、スタッフ交通費も、会場設営・照明・音響などの専門業者への委託料も、会場使用料や機器レンタル料なども、経費として助成されることが可能です。

水木さん!
どうか、震災復興15周年の神戸の人たちを、神戸の街を、元気にして下さい!


★鉄人28号の巨大モニュメントのそびえる「鉄人広場」で、入場無料の「市民アニソンコンサート」を開催します。
完全な「草の根コンサート」です。

(鉄人広場のある若松公園には、イス席をおかなけれぱ千人でも入れます。)

大学のグリークラブや合唱団、大学や市民の交響楽団などに協力してもらって、横山光輝先生絡みのアニソンメドレー(巨大ロボット関連、魔女っ子関連、忍者もの関連など)を合唱・演奏する。

※巨大ロボット関連には、「マジンガーZ」や「コンバトラーV」なども含まれる。
忍者もの関連には、「変身忍者嵐」も含まれる。

この企画については、「神戸市都市計画総務局総務部計画管理課誘致推進係」の担当者の方から、
「良い企画だと思います。ざっくりした企画書を出して下さい。」と非常に好意的なお言葉をいただきました。(もちろん、「水木一郎氏を神戸に!実行委員会」として、お話しておりますよ〜。)

あの〜、お伺いさせていただきますが、水木さんが、ラジオ関西のゲスト出演や関西地方のイベントなどで、こちらにいらっしゃる時の翌日などに、「チャリティ」で小さなイベントを「鉄人広場」でしていただくことは、可能でしょうか。

「水木一郎ミニライブ」や「市民コンサートのゲスト」や「サイン・握手会」や「アニソンのど自慢大会の審査員」や「雄叫び大会の審査員」などが考えられますが、現在のところはイベント内容は全く白紙です。


さて、先日の柏崎のイベント後に、「のど自慢出場者は水木さんと記念撮影できる。」と聞いておりましたので、一応もろもろの書類などを用意していました。
しかしながら、水木さんはもちろん、黒坂マネージャーさんにもお目にかかることもかなわないで、非常に残念でした。


このメールでは、事業計画の詳細についてや、こちらの熱い思いが、非常にわかりにくいと思います。
長々と、たいへん失礼いたしました。


後日、書面にて郵送させていただきます。

今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます。

コメント(10)

>TR-Zさん

いつも精力的に各方面に連絡や打診を続けられていて
ほんと頭が下がります、お疲れさまですexclamation ×2

10〜3月に実施ということになるともうあまり日にちがありませんが
スケジュール的に水木さんサイドは大丈夫なんでしょうか?
そのお返事も今後頂けるというわけですね?


コミュメンバーの皆さんハート何でも結構ですから(←無責任・笑)
どうぞお声をお聞かせくださいねウインク
本当お疲れ様です!!
>「神戸を元気に。新しい集客拠点の創設。国籍・世代を超えた交流。子どもの健全育成。地域経済の活性化。アニソン文化の振興と発展、継承。」

おお、このテーマってまさにアニキにぴったりじゃないですか指でOK


>※巨大ロボット関連には、「マジンガーZ」や「コンバトラーV」なども含まれる。
忍者もの関連には、「変身忍者嵐」も含まれる。

なるほど、そこは思いつきませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

鹿児島からこの企画が上手く通るように神戸に向けて念を送ります!!

それにしても柏崎のイベント、「のど自慢出場者は水木さんと記念撮影できる。」というのがあったのですか!!うわーいいな、それ!!

それ鹿児島でもやって欲しいうれしい顔
アニキがゲストなら優勝商品よりもアニキとの記念撮影目的で出場しますね(←待てよ、そうなると気絶じゃすまないと思うが大丈夫か?たらーっ(汗)
Seiryokuteki na katudou ni, tadatada atama ga sagarimasu.
Subarashii desu! Ganbatte kudasai!
Ouenshiteimasu.

わお、力作が3回消えた泣き顔ふらふら。もう夜明けじゃないさげっそり
3回目なんか、もう最後の1行まで来ていて、一瞬で消えました。徒労感でぐったりです。もう6時間くらい、重たくて重たくて動きが非常に悪いPCに、怒鳴りながら向っています。「上書き保存」って、できないのでしょうか。
徒労感でいっぱいです。
今から、始めから書き直すと6時になりそうですので、重要なご相談やご報告が多々あるのですが、今日は、もう堪忍してやってください・・・涙冷や汗

これは「つぶやき」に入れるべき内容ですな、どうもすみませんたらーっ(汗)
(前半)
私たちの実行委員会主催(もちろん「鉄人プロジェクト」さんのお力が必要になりますから、「鉄人プロジェクト主催」になるのかしら。それでもいいんです。)で「鉄人広場」で「市民アニソンコンサート」を開催したいと思っています。

「アニソンのど自慢大会」は、水木さんもおっしゃっていますが、「NHKで『アニソンのど自慢』をしたら、去年も今年もいつもの歌謡曲のときの数倍の申し込みが来た」そうなので、アニソンコンサートの中にも入れてはいかがでしょうか。フルコーラス歌うつもりで暗譜してきてもらって、8〜9組ならば、MCさん相手に、自己紹介や自己アピールを入れても、1時間でできると計算しています。
(新潟県柏崎市のアニソンのど自慢大会で、検証済みです。)

さて、それでメインの出場者は、大学・高校の合唱部・コーラス部・グリークラブ、高校のダンス部を考え、交渉を開始しました。

しかし、「市民アニソンコンサート」を考えているときに、毎年開催されている「ハートフェスタ」(下記に詳細あります。)の情報をいただきました。

日時:11月3日(水)
場所:神戸メリケンパーク主催:ハートフェスタ実行委員会
協賛:精神保健福祉士協会、他福祉関連団体
催し:・バザー、模擬店、パン・クッキー・雑貨小物など作業所などの商品販売。
   ・のど自慢大会、音楽演奏などステージ企画。
備考:今年はステージ企画に少しお金をかけ、レベルの高いステージを考えている。
   ステージ企画は、今年は「アニソンの元気な歌詞を通じて、障害に負けず、社会参   加のための第一歩と踏み出そうとしている人たちを応援したい。」そうです。

そこで、日時も決まっていない私たちの「市民アニソンコンサート」はペンディングにして、「ハートフェスタ」で各団体にアニソンでコーラスやダンスをしてもらえないか、交渉をすることにしました。

もちろん、「水木一郎氏そ神戸に!実行委員会」の名前は一切だしていません。「ハートフェスタ」実行委員会の知り合いで、趣旨に賛同したので、協力して出演団体を探している、という立場で交渉してきました。

文化の日ということもあり、文化祭に重なったり、文化祭の直前だったりする高校も少なくなくて、現在、脈があるのは、某女子高のコーラス部。「正式に文書で依頼をしてください。」ということなので、これは「ハフェ」の実行委員会にやってもらうしかありません。(後半に続く。)
(後半)
そして、今日月曜日に面談に応じてくれたのが、神戸市にある某国立大学のグリークラブの部長:Sugar君です。(本名を明かしてよいか聞いていないので、便宜上、苗字から勝手につけさせていただきました。音を和訳しただけですが・・・。)

ヴォイスにもつぶやきましたが、非常に好青年です。情報のやり取りをしているうちに、私たちの実行委員会の今年度の大きなイベントは、助成金をもらって、水木一郎氏を神戸に呼びたいことであることも、話しました。
「ハフェ」が文化の日、「市民アニソンコンサート」が12月から1月、「震災追悼音楽・朗読会」(水木さんのライブがメインイベント)が2月辺り・・・と大まかに説明しているとき、Sugar部長の手元を見ると:

「アニキ2月」とあるじゃないですか?!ばびょーんですよ。うれしくて涙が出そうになりました。
それで、話が一気に盛り上がりました。
「ハフェ」と「市民アニソンコンサート」で勉強しながら実績を作り、助成金で水木さんを呼ぶ。

水木さんのライブの前座には、神グリに「追悼音楽」(アニソンとは無関係)を歌ってもらう。
(まだ、マイミクのいとこさんにはちゃんと相談できてないんですが、彼女が毎年ずっと実践している震災の朗読会があるので)、いとこさんに何とか協力してもらい、いくつか朗読してもらって、メインイベントの水木さんの「アニソンライブ」につなぐ。
追悼、復興、挑戦、未来、夢、希望、愛、勇気・・・水木さんのアニソンで表現できることはたくさんあると思われます。

最後は、毎日新聞の作った震災のDVDがあるので、それを背景に流しながら、みんなで『幸せを運べるように』(震災後に作られた歌。楽譜もあるし、PCで視聴できるらしいです。)を水木さんや神グリに指導してもらって、大合唱でおわる・・・。

っていう構想なんですが、いかがでしょうか。

当面のイベントは「ハートフェスタ」です。次に「市民アニソンコンサート」。そして、助成金をがんばって勝ち取って、水木一郎ライブを含む「震災追悼音楽・朗読会」。

神グリのSugar君のおかげで、光明がさしてきた思いです。ただし、「部に持ち帰って前向きに検討する」ということなので、過剰な期待はやめましょう。

Sugar君にぜひ、実行委員会に入ってもらえないか、(Pabiさんの言うピラニアのごとく)食いつきましたが、これも「前向きに検討します。」とのこと。お友達を誘って、何人かで実行委員に入ってもらえると、非常に心強いです。

こういうわけで、今日は六甲山麓の神戸大学から海辺まで、スキップで降りてしまったのでした。

また、コメントや提案、助言、よろしくお願いいたします。

追伸:Sugar君、お友達連れて、ぜひ実行委員になってくださ〜いexclamation ×2
   アニキの前座に歌えるなんて、二度とないゼーット!!
路線変更のお知らせです。それほど大きなことではありません。役所に出す書類上の分類の変更です。

前に水木さんの事務所に出したメールを引用したとき、「ひょうご安全の日」の助成金を獲得するのに、(3:復興の過程で積み上げた経験を継承・発展する事業・・・復興まちづくりワークショップ)でいこうと書きました。

しかし、「復興街づくり・・・」には「鉄人プロジェクト」さんの協力が大前提でしたが、以前ご紹介したとおり、あまり協力的ではない印象でした。

(私はベストを尽くしたつもりなのですが・・・ごめんなさい。「打てば響く」感じとは程遠かったし、見下された雰囲気さえあったので、私の不徳のいたすところです。涙)。

そこで急遽、事業を(4:犠牲者を追悼し震災を思い起こす事業・・・追悼音楽・演劇会、震災映像上映会)のカテゴリーに変更しました。

そこを踏まえて上記(前半・後半)を読んでいただくと、より深く理解していただけると思います。

水木さんをお呼びするイベントは、(こちらの勝手な予定ですが・・・)来年の1〜3月に実施するつもりでおります。水木さんの恒例「スーパーライブ(旧バースデーライブ)」が一月上旬にありますので、それの後で、震災の1月17日にあまり遠くないところでやりたいと考えています。

そのためには、7月31日までに事前登録をしないといけないので、書類作成をがんばらないといけません。またここでもご相談させていただきますので、アドバイスなどよろしくお願いいたします。
Pabiさんがおっしゃるとおり、「水木さんのスケジュールはだいじょうぶなのか」と言うのは大問題です。あさって木曜日にCS神戸の国枝さんと「ハートフェスタ」関係者のSさんと話し合いをしますので、その後、なるべく早く連絡をとりたいと思っています。
昨日はお疲れさまでした湯のみ

>「ハフェ」と「市民アニソンコンサート」で勉強しながら実績を作り、助成金で水木さんを呼ぶ。

大変そうなことがさらりと短くまとめてあって(笑)前向きで素晴らしいですね!
われわれ実行委員会の代表がその青写真で突っ走るとおっしゃるのなら
自分も老体(これは冗談)に鞭打ってついて行くしかないですねあせあせ(飛び散る汗)

仕事の分担が必要な時期に差し掛かったら(中間報告会も兼ねて)
一度集まれる人だけでも集まりませんかうれしい顔
そのオフ会?準備の打ち合わせなどをするために
今月中にそちらへ行こうかなとも考えています。
30日に便があるんですが、TR−Zさんは水曜は授業あるんでしたっけ?
Pabiさん、
コメントありがとうございます。

>>「ハフェ」と「市民アニソンコンサート」で勉強しながら実績を作り、助成金で水木さんを呼ぶ。

>大変そうなことがさらりと短くまとめてあって(笑)前向きで素晴らしいですね!
われわれ実行委員会の代表がその青写真で突っ走るとおっしゃるのなら自分も老体(これは冗談)に鞭打ってついて行くしかないですね。

(特に前半)お褒めに与って光栄です。後半は、ひょっとしたら独裁者っぽい代表像かあっかんべーexclamation & question

「青写真」・・・ねえ。
正直言って、最初の「青写真」は、「鉄人プロジェクト」さんに主催者になってもらって実行委員会は、交渉や雑用や物品販売や迷子サービス、英語サービスなど、なんでもお手伝いするつもりでした。

(料金は障害者・小学生割引を設け、他は赤字が出ない程度の料金に抑えるようにして、新長田の区民ホールを「営利目的以外の利用」扱いにしてもらって、利用料金を安くしてもらう・・・などのことまである程度試算していました。)

ところが、鉄人さんからは、つれないお返事・・・。
「ギャラなしでないとダメ。」
「こちらからは(誰にも)オファーしない。イベントをしたいところがこちらに言ってくる。だから、水木さんサイドから『やらせてください』と言ってきたら、協力も考えるが。」(要約なので、文責は私です。)

それで、助成金をもらって水木さんを呼ぼうじゃないかという話になって、「安全の日」の助成金を「CS神戸(愛称:ワラビー)」の相談員:国枝さんに書類をダウンロードしていただきました。またそこで、オタク文化に詳しいSさんを紹介していただきましたが、体調が万全でないと言うことで、実行委員にはなってもらえませんでした。

そこには、過去の実績も書かなければならないことと、こちらもいつまでも「イベント素人です」では済まされないので、勉強して経験して慣れていかなければならないということことで、「市民アニソンコンサート」を企画しました。

それで、神戸大学大学院教授:斉田氏(指揮法)に相談申し上げたところ、「グリークラブ」と「高校生のコーラス部」の案をいただきました。

そこに私が「高校のダンス部もいいじゃん!」と思いついて、交渉に入ったわけです。

そんなときに、国枝さんから「ハートフェスタ」の紹介をいただきましたので、日時の決まっていない「市民アニソンコンサート」よりは、日時も趣旨も主催者もはっきりしていて信用もある「ハートフェスタ」を優先した、ということです。

木曜日午前中に、国枝さんとSさんと、会議をします。

詳細は、また報告します。木曜日に言ってほしいこと。聞いておいてほしいこと、言うべきことなどあれば、こちらにカキコお願いいたします。

>Pabiさん、水曜日は朝から仕事、夕方からは大学院の授業です。うひゃー・・・。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アニソンで神戸を元気にする会 更新情報

アニソンで神戸を元気にする会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。