ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御朱印を求めて日本の旅コミュの京都の元伊勢と西国三十三所観音霊場の御朱印の旅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月25日は、京都に御朱印の旅!
「元伊勢三社(皇大神社・豊受大神社・天岩戸神社)」と丹後国一之宮「籠神社」、西国三十三所観音霊場第28番札所「成相寺」、第29番札所「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
5;00自宅を車で出発、名神高速道路の大垣西ICから北陸自動車道の駿河ICまで利用して、8:45「元伊勢内宮(皇大神社)」に参拝し御朱印を頂きました。
元伊勢とは、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)が、現在地へ遷る以前に一時的にせよ祀られたという伝承を持つ神社・場所をいいます。
9:00元伊勢内宮から歩いて、「元伊勢天岩戸神社」に参拝しました。
10:00「元伊勢外宮(豊受大神社)」に参拝し御朱印を頂きました。
11:00丹後国一之宮「籠神社」に参拝し御朱印を頂き「栄え鈴」を購入しました。
先ほどの福知山の元伊勢三社、籠神社も元伊勢で知られています。
リフトで傘松公園まで上り、パノラマハウスで「日本三景、天橋立」を見ながら昼食しました。ここからバスで成相寺へ 12:30西国三十三所観音霊場第28番札所「成相寺」に参拝し御朱印を頂きました。
成相寺からさらに1km成相山に登り、日本一といわれるパノラマ展望所に歩いて行きました。 ここからの天橋立が最高に綺麗で能登半島や北アルプス白山も一望できます。まだあまり知られていなく観光客も少なく良かったです。バスもあり、自家用車でも駐車場があるので、これから人気の観光スポットになると思います。
15:30西国三十三所観音霊場第29番札所「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
京都の元伊勢と西国三十三所観音霊場の御朱印の旅を終え、18:00無事帰宅しました。
今日は天気が良く、日本三景の一つ天橋立の景色も綺麗でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御朱印を求めて日本の旅 更新情報

御朱印を求めて日本の旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。