ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

“一家に一本!お茶の木を”運動コミュの「烏龍茶の木」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月、実家の島根に帰省した折、ホームセンターで見つけました。販売元は「スリットプランツ」とあります。名前からして胡散臭いとは思いましたが、話のタネにはなるだろうと買ってみました。隣りの「紅茶の木」まではさすがに買えませんでした。
実生苗が4本、小さなポットに詰まっています。帰ってすぐにバラして植えつけました。一番小さいのは根を痛めたのか根づきませんでしたが、3本は順調に育っています。
先輩株の狭山茶(「ふくみどり」という品種でした)と較べてみたのですが、外見からは明確な違いは見出せませんでした。久しぶりに狭山茶を撮影したら、いつの間にか実が大きくなっていました。花もこれから咲きそうです。

コメント(3)

お写真ありがとう御座います。
スリットプランツの「烏龍茶の木」「紅茶の木」は
恐らく同じものだと思いますあせあせ

紅茶品種との比較写真はこちらに、、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3470546&comm_id=491988
(No54の投稿)

ふくみどりは私も今年の茶摘みフェスタで入手いたしましたが
葉っぱはまだ殆ど繁っていない状態ですので
はこまるさんのお写真は参考になります
お写真では普通の日本茶の品種とは違い個性的に見えますわーい(嬉しい顔)
コメントありがとうございます。
私の場合、最初に育てたのが「ふくみどり」ですから、これが基準となります。個性的でしたか。なかなかの優良品種のようですので、大切に育てようと思います。花が咲いたら、別トピで報告しますね。
さて、問題の「烏龍茶の木」です。本来は素性のわからないものは買わない主義なのですが、怪しい雰囲気に負けました。ラベルにホームページのURLが記してあり、ひょっとしてそちらで素性がわかるかもしれないと期待しましたが、ダメでした。ともあれ、これを買わなければ、茶樹について深く調べようと思わなかっただろうし、このコミュにたどり着くこともなかったでしょう。それだけでも買った価値はあったというものです。
これからも報告を続けます。3本の苗に差異が見られるとおもしろいのですが。
「烏龍茶の木」は実生苗との事ですのでそれぞれDNAは少しずつ違っています。
3本の苗に大きな違いが出るかどうかは解りませんが可能性はありますねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

“一家に一本!お茶の木を”運動 更新情報

“一家に一本!お茶の木を”運動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング