ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガイアの夜明けコミュの9/16の放送。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外国人学生が日本の会社で働きたいというテーマでしたが、最後に出てきたネパール人の27才の男性がまさに日本側が欲しい人だと思いましたね。

 一風堂でバイトを体験し、正式に採用される所で終わりましたが、日本で成功して、中国、アメリカ、オーストラリア等海外で活躍したいと言っていました。
日本人の学生は海外に行きたがらないのでこういう人材がいたら採用してみたいと思うのは普通だと思います。

 最初に出てきた日経の人材紹介会社で外国人の学生の合格者を去年の27人から45人に増えたと言っていました。その半面で日本人の合格者が減ることになるので今後の日本人学生も外国人学生と競争しなければならないので大変でしょうね。

 今回の番組を観て外国人の取り組む姿勢がすばらしく非常にショックを受けた気もしました。

コメント(9)

見ました。その後の放送も見たいですね。日本で覚えたラーメンの味が祖国?で通用するか否かを知りたいです。

それと日本経済新聞社がスポンサーだからか知らないけど、取り上げるのが日本経済新聞社のグループ会社、てのはちょっと…(((^_^;)と思いましたわ
放送みました。海外に出たがらない日本人学生っていうのは、なぜなのかな?と思いました。
海外勤務って、医療とか治安などに不安を感じちゃうのでしょうか?
やりがいあるだろうし、仕事しながら外国の文化も経験でき、語学以外にスキルアップも。
とても貴重な経験だと思うし、世界の市場に目を向けて、どんどんチャレンジしてほしいと思います。

>>[002]
一風堂が更に大きくなってるのに、驚きました(笑)
>>[3]

同じ海外と言っても、行先がバブルの頃とは異なり、欧米ではなく、アジアが中心ですから、親や親戚があまり勧めないのではと思います。私の姪は「アフリカで働きたい」と、そのチャンスがあるプラント企業に応募しましたが、入社できなくて周囲はほっとしていました。

海外大学院へ行く人が減っているのも、アメリカの大学の学費高騰と企業の海外派遣が減少したことが大きそうです。

アメリカの学費は高騰しても、中国人や韓国人が来てくれますから、羨ましい限りです。
>>[5]

お返事ありがとうごさいました。私の知り合いにもインド、中国、ブラジル、メキシコなどに単身赴任されてる方みえますが、確かにヨーロッパやアメリカは、入ってないですね。

大学生の留学もお金がかかる上に、就職難では、なかなか厳しいですね。





>>[5]
そうですか。アメリカの大学の学費が高騰しているんですか。
企業の海外派遣は不況の波やアジアへのシフトで減っているのは知っていました。

 日本人の留学生が減っても中国、韓国は増えているそうですね。
日本の低成長も影響しているでしょうね。
>>[7]

アメリカでも親が学費を工面するケースは多いようで、世間からは高額所得者と言われる金融系で働くエリートの方も高額の学費について政府を非難していました。

企業や政府が海外大学院へ派遣しても、転職する人も多いようで、費用対効果はあまり良くないようです。私のまわりにも、そのような人が何人もいます。
>>[8]
そうなんですよね。以前読んだ本にも公務員や企業で海外派遣してMBAを取得させてもそれを踏み台にして転職する人が多いのは書かれていました。

 それを考えると費用対効果は低いでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガイアの夜明け 更新情報

ガイアの夜明けのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。