ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウエダアキヒロコミュの6月スケジュール!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 6/7(月)
 @クレイジーママ2
 『MAMA2 PRODUCE LIVE』
 OPEN 18:30/START 19:00
 TICKET \1500(DRINK別)
 w/植田章敬/e-sound speaker/homme/uniTONE/他
 この日は東京からe-sound speakerが来岡です。
 岡山では何度となく名ライブを披露してくれるイースピなだけに
 今回のライブも楽しみな限りです。
 あとこの間の島根ライブでもソロで出演してくれた秋山君率いるhommeも
 やってきてくれます。
 じつはこの組み合わせは二度めになります。
 あまりにも儚過ぎた夜よもう一度。そんな感じです。
 つい最近のブログでも大活躍のuniTONEも迎え撃ちます。
 クレイジーママ2でおまちしております。
 
 6/20(日)
 @カフェ キュー
 『弾きがたイブ』
 1st stage 21:00〜
 2nd stage 22:00〜
 TICKET \freeeeeeeeeee!!!!
 w/植田章敬
 カフェキューでのライブも今回で5回目になります。
 ここで出逢った出来事は今も僕を動かす原動力です。
 毎回突然のカバーやライブではめったにやらない曲まで、幅広い選曲
 でおまちしております。
 
6/24(木)
 @クレイジーママ2
 『サブマリンライナーズ企画』
 OPEN 18:30/START 19:00
 TICKET \1500(DRINK別)
 ※『学割アリ』
 学生証提示で¥500OFF!
 w/植田章敬/ ワゴンズ/サブマリンライナーズ/uniTONE/CRAZY BEAR
 我が戦友サブマリンの企画であります。
 先日の興奮が冷めやらぬなか、再度来岡のワゴンズも共演でございます。
 迎える岡山サイドも豪華のことになっております。
 めったにないよ。見逃さないで!
 
6/26(土)〜27(日)
 @犬島
 OPEN 26日PM1:00
 CLOSE 27日PM12:00
 前売り\3500 当日\4500
 *中学生以下は入場無料
 『xxxx the jamboree4』
 2005年に犬島の地でスタートしたXXXX THE JAMBOREEは、
 treesを中心とした地元岡山の若者が主催するキャンプ型音楽イベントです。
 ”THE JAMBOREE"とは、一般に知られているボーイスカウトの全国大会をさす以外に
 「みんなが集う」という意味をもっています。
 その”THE JAMBOREE"をスローガンに、XXXX THE JAMBOREEは歩みを進めてきました。
 仲間、家族、恋人、その日出会った誰か。
 大好きな音楽の中で、ともにお酒を酌み交わし、まちわびた朝日を迎える。
 犬島の風に包まれ、大切な人と過ごす時間をあたたかい気持ちで実感できるような
 イベントであることがXXXX THE JAMBOREEの願いです。
 XXXX THE JAMBOREEは終わりません。
 XXXX THE JAMBOREEが発信するインスピレーションはいま、
 形を変えて、ふたたび犬島の地に根をおろしつつあります。
 
7/19(月)
 @クレイジーママ2
 『lets the good times roll!! roots music vol4』
 OPEN 18:30 / START 19:00
 TICKET \1500(DRINK別)
 約一年振りにやります!lets the good times roll!! roots music!
 今回は4回目とゆうこともあり、尾道の古くからの付き合いのあるジェラルドをお迎えします。
 今回の企画、「lets good times rollroots music」
 は現代の否コミニケーション世代の現代人に真っ向勝負です。自分達のルーツミ
 ュージックから新しい出逢いをいっぱい作って行きたいとゆう願いをこの企画に込めております!
 したがって各bandには最強カバーを当日はご用意してもらっております!
 スタンダードからマイナーな曲までしっかり自分達の色に染め上げます!
 それが話や認知するきっかけになればと思います。まぁ難しい考えはさておき純
 粋に楽しんでもらえたらと思います。
 6月も終わりに差し掛かったあたりでキャストも発表いたします。
 乞うご期待!
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウエダアキヒロ 更新情報

ウエダアキヒロのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング