ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

着付師&スタイリストコミュの職場探し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前に同じトピ立っていたら、ごめんなさい。
私は今現在、着付師としては、貸衣装との契約で
卒業式と成人式のみの着付を行っています。
余裕がある時は助手を使ってメインで着付けますが
大抵一人着付けを行っています。
普段はまったく別の仕事を持っていて、
確実な休みは毎週日曜のみです。

でももっと腕を磨きたいので、週一でも
着付の仕事をしたいし、後々の事を考えても
今からそういったツテを手に入れたいと思っています。

着付師をするには、美容院と契約がいろんな意味で良いか
と思いますが、出来る日数も考えると、出来ても結婚式場。
でも、結婚式場って基本的にどこかに委託されていますよね?
それに、全てではないかと思いますが、
腕の良し悪し関わらず縁故無しで入ると雑用ばかりと
聞きました。
本当のところは良く分かりませんが、
みなさんは、どうやって自分を売り込みますか?
たまに募集はあるかもしれませんが、それ以外では
直接行って自分を売り込みますか?当たって砕けろな積りで
行った方がいいのでしょうか。

コメント(3)

まいさんこんにちは。
私は主に近所の美容室でフロント業務と着付という形でパート勤務しているのですが、最初は飛び込みで自分を売り込みに行きました。
履歴書を提出し、日を改めて、着付の師匠であるオーナーに技術チェックを受けました。
かなーり厳しい指摘を受けたのを覚えています。(^^;)
そこはスタッフも半分くらいが着付ができるので、成人式や七五三など、繁忙期は5、6人のスタッフが着付に回ります。
普段の着付も私がいなくても他の空いているスタッフが入るので、私ひとりに負担がかかることは少ないです。
月に1度定例の勉強会もありますので技術を磨くことができます。

まいさんも、着付ができるスタッフがそろっている美容室なら出勤日数もいくらか調整できるかもしれませんね。
結婚式場は大半が美容室が入っていますよね。
パートはほとんどが土日のみの出勤になると思います。
美容師免許がない人は列席者の着付を担当することが多いらしいです。
新郎新婦の着付ができると思って入ったのに・・・と肩を落とす友人もいました。全てではないと思いますが。
あとはフリーランスで出張着付でしょうか。
登録制の派遣会社もあります。
派遣でもそこで技術を磨ける会社もあるようです。(最近ネットで調べて知りました)
まいさんに合った職場が見つかるといいですね。
はじめまして。
私は、新潟でキモノ屋さんをしているのですが、
うちのお店は商店街の中にあり、夕方ともなれば、お水のママさんが、出勤前に来られたりします。

その方たちから、お聞きした情報なのですが、
最近のキャバクラなど夜のお店では、着付師さんを呼んで着付けをしてもらっている・・というお店もけっこうあるようです。
ママさんといっても、若い方であれば、30前後の方もおられます。まあ、えもんをがっと大きく抜いたり、着付けは少し特殊かも知れませんが、もし専属になれば、コンスタントに仕事が入るかもです。あとは、そういうお店に近い美容室、呉服屋さんなどには、ママさん達の着付けをしている・・・という話もよく聞きます。

時間帯も少し特殊でしょうから、難しいかもしれませんが、ご参考にしていただければ・・と思います。
カズ様 miyuu様 ありがとうございます。


【カズ様】
結婚式の新郎新婦の着付もいいですが、パート自体なかなか
そういった着付はさせてもらえないかと思っていたので
結婚式場で着付けを望むのであれば列席者の留袖が主かと
思っていたのでその辺は大丈夫なのですが…

着付師仲間は、普段講師をする道を選ぶ人が多いようです。
常に着物に触れているから忘れる事もないし
マイペースで出来るし、大きい教室にいるとイベントだとか
大変だけど、手っ取り早い…
それでも私は今は時間が限られるけど着付師の仕事が
したいので、卒業式シーズン終わったら
本格的に探してみますね!
アドバイスありがとうございます。


【miyuu様】
最近聞いたのが、お正月などのイベント時期、カップル向け
ホテルで着付師を募集しているということでした。
考えてみれば冠婚葬祭以外でも必要とされる事も
あるんですよね。

ヘアメイクまで出来ればよいのですが…習いに行こうかしら…
最初から視野を狭めず、良く探してみます。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

着付師&スタイリスト 更新情報

着付師&スタイリストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング