ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山頂 de Jazz ♪コミュのルート情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
酒とバラの日々でしばらくお山は行ってませんでした(笑)。

山岳会以外のお客さんもあることと思いますので、一般的なルートとか予測所要時間、また想定コース上の注意点などなど、よろしくお願いします。

コメント(33)

●推奨ルート

JR高尾駅北口よりタクシーにて日影入り口(1430円)、もしくは京王バスの小仏行きバスにて日影にて下車(参考時刻表8;32もしくは8:52発)

日影入り口より城山山頂までの所要時間は1時間30分±15分。

当コースは城山山頂にあるNTT施設への車用の専用道路であり、一般車の通行が出来ないことから自動車の往来も無く、山道のような危険箇所ま無い安全なコースであります。

写真1 日影入り口(日影バス停より200m)
これより途中2回ほど高尾山方面への分岐がありますが、すべて林道を道なりに右へお進みください。

写真2 歩き始めて暫くすると、日影キャンプ場となります。山頂まで間、最後のトイレとなります(但し緊急非難は出来ますのご安心あれ)。
当地点にて1回目の分岐があります。

写真3 日影の名水、ここでお水の補給ができます。

写真4 このような道が山頂まで続きます。山道に入らずひたすら道なりに右へ。

写真5 これよりNTT専用道路の立て看板。ここでほぼコースの中間点となります。

写真6 さらに進むと鍵のかかるゲートが現れますが、横からそのまま進入してください。

写真7 そこから暫く登ると、突然に高尾山方面の景観が広がります。

写真8 お疲れ様でした。城山山頂、城山茶屋に到着です。

その他一般ルートとしては京王高尾山口から高尾山を経由しての所要時間1時間40分±20分。

高尾山口よりケーブルカーもしくはリフトを利用して山上駅より1時間20分±20分(但し休日につきケーブル及びリフトは相当なる混雑が予想されます。)
クリップルート情報にコメントくださった皆さま。

加筆訂正のため、見やすいようにコメントを削除させていただきました。
ご無礼、ご容赦のほど〜

引き続きルート情報に関する質問はお受けしております。
クリップ日影沢ルートからの入山予定の方々へ

当日イベントスタッフがJR高尾駅北口に午前9時に集合予定でおります。
登山初心者等で不安をお持ちの方は、タクシーで日影沢入り口まで乗り付けていただければ、城山山頂までご案内致します。クローバー
●高尾山ルート

登りが苦手な方は京王高尾山口駅下車、清滝よりケーブルカーまたはリフトで山上駅までGO!
1号路(薬王院参道)を薬王院に向けて進む。

写真1 「霊気満山」の額の掛かる浄心門。

写真2 それより少し先に2差路現る。
右は非力な人の女坂、左は煩悩の塊のような人の男坂(108階段)、自分に合ったコースを選択ください。

写真3 薬王院の山門を越えたら、本堂に続く右側階段を上がらずに前方の宿坊に直進すること。

写真4 宿坊手前を左側、福徳弁才天洞方面に進む。

写真5 突き当たりを再度左へ。

写真6 山頂方面への道を取ると、まもなく3号路に合流となります。

暫く歩くと、山頂直下を丸く取り巻く5号路に突き当たります。
ここは迷うことなく、下り気味な左への道を選択のこと。

写真7 下り切った所で、稲荷山からの道と出合います。
山頂へ続く遥かな階段を横目に、平らな道を直進します。

写真8 これより奥高尾の標識。3差路となっていますが、ただ下りるだけの右側を行くのこと。

写真9 看板下部に城山への所要時間が表示してありますが、真っ赤な嘘なので見ないことしてください(笑)。
写真10 下り切った高尾山と城山の鞍部。3差路となりますが、王道の真ん中を進みます。これよりほぼ登りの山道が山頂まで続きます。

写真11 ハンサムな杉林と桜の名所「一丁平」

写真12 そのすぐ先の2差路も迷うことなく平らな方を真っ直ぐに進み、最後の急登を二つ越えれば、メデタク城山山頂に到着です。

ケーブルもしくはリフト山上駅からの歩程は、推奨日影林道からとほぼ同タイムの1時間20分となります。
但し、コース中の登りは約30分と、登り一辺倒の日影ルートよりも楽かもしれません。

なお当コースは、薬王院から3号路に抜ける道を除いては、道標も整備されているのでご安心ください。

京王高尾山口駅頭には、高尾山の詳細なマップも用意されているので、当コースガイドと伴にあわせてご参照ください。
さすがは隊長ですね♪
素晴らしいったらありゃしません!
クリップ参加者各位
ミュージシャン並びに実行委員、そして日影林道よりご一緒に入山希望の方は、当日JR高尾駅北口に8時45分集合、9時出発と致します。
スケジュールの関係上、時間厳守でお願い致します。
電車の時刻表を検討していませんが、相模湖からの進入を検討中。
http://pelleas.kir.jp/okutama/takao_sagamiko/index.htm

良く考えたら、こっちっとかぶってるな。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25648721&comm_id=12837
調布航空宇宙センター一般公開
> yamazakuraさん この天気で友達の気持ちが凹み 私一人で行ってみるのですが、困難時は撤退m(_ _)m なんで雪なのーo(`へ')○☆パンチ!
> スパイス Jさん
天気急回復中、多分明日は絶好の登山・屋外ライヴ日和になると思います。
後は林道の状況次第です。
クリップ掲載高尾山口ルート

降雪の影響で高尾山と城山の間は一部ぬかるみ状態が予想されます。
なるべく日影沢ルートをお奨めしますが、高尾山方面からお越しの方は足元をお気お付けください。
隊長〜

明日来場予定のお客様からの報告を転載します。

日影沢ルートから「自転車」で入山予定の方々の参考になるかもしれません。

----
本日、八王子は積雪でしたが、10時すぎくらいから晴れ
てきたので、下見に参りました。

甲州街道、高尾駅前を過ぎ、コンビニ「ポプラ」の信号で
右折し、快適な舗装路を走り、圏央道の工事現場を過ぎた
ところで、日影部落に到着。

日影沢林道は、しまった地道で走りやすく、雑魚川林道
を思い起こさせます。

しかし、途中半分もいかないうちに、残雪が目立ち始め、
帰りは乗ってかえれないだろうなという程度になってき
ましたので、引き返しました。

山頂へ荷物を届けたのであろう、軽トラの轍は残ってい
ましたので、車は上がっていけるのであろうと思います。

明日のサイクリングは、取りやめて、登山に切り替えます。
> 水上まり(まなみ)さん

転載ありがとうございます。
城山茶屋さんの夕刻の連絡で日影沢林道の雪もだいぶ融けた旨の連絡を頂いております。
但し、自転車でのご来場は取り止めた方が賢明だろうと思います。
> yamazakuraさん高尾駅に先程つきました とても遅れて(ToT)今から一人で向かう自信なく この良い天気にm(_ _)m 駅前のパンを食べ 散策します 残念ですがあせって何かあったら恥ずかしい…ので 素敵なライヴを晴れ
景信山から小仏バス停に降りる道も、かなりぬかるんでいました。
なんて情報は、もう要らないですね(笑)
すべてがかなりぬかるんでました。なんて、もういいですね?

相模湖方面からの急登ルートは、全面杉林の中でした。
鼻水垂れまくりっ!

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山頂 de Jazz ♪ 更新情報

山頂 de Jazz ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング