ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医学部再受験のアドバイスコミュの数学 医学部受験お薦め参考書・問題集 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
入学後数日が経ち、クラス内の再受験生の多さに驚いています。
知っているだけで1割でした(判明分で10人)。もっといるんだろうな。
皆さんがんばってください。

一人は関西大学の工学部から、2年で合格したやつがいます。(23歳)
東大・京大・旧帝大もいますが、ほんといろいろいますから自分を信じて手(グー)


さて今回は数学です。
が・・・私は完全に『大学への数学(東京出版)』信者であり、基礎を終えた人はすべてこの“大数”をやればよいと考えています。
国公立医学部に一番通ってるのは?
駿台?河合医進館?代ゼミ?東進?四谷学院?Z会?

いやいやおそらく“月刊大学への数学”でしょう。(もちろん重複はありますよ。それぐらいのもんだという例えです)
今通う大学でも大数をやってた人はかなり多いです。もっとレベルの高い医学部ならその率はどんどん高くなると思われます。


ということで東京出版のみです。まわしもんではありません。

★基礎〜標準レベル★
☆1対1対応の演習―大学への数学 ?
☆1対1対応の演習―大学への数学 B
☆1対1対応の演習―大学への数学 ?
☆1対1対応の演習―大学への数学 C 

?とAもあるので、はじめからやりたい人はやってください。ただ?とAのほうは内容がそれほどでもなく、また簡単なところもあり省きました。

理由は以下のようなことです。
まず?とAはそれぞれ難関なものが、整数、場合の数と確率なわけですが、これらが入試でほんとうにむずかしいのは、他分野との融合や全分野を終えた後で身につく考えを元に解けるようになるような問題たちです。(?の関数でつまずく人はやってください)
たとえば、数列や極限終わっての確率漸化式。
二項定理もやってない状態で場合の数やるなんて・・・。
京都大の問題とかはさまざまなジャンルの問題で、整数問題の考え方が使える。
といったようなことがあります。

ですから、?とAは出版側としても仕方なくこの内容にせざるを得ないところがあると思われます。このあたりは医学部の入試レベルでは、全分野(?Cまで)終わって(一周して)から初めて、理解できるようなところがあるのです。

?B?Cに関してはほぼ全受験生やってください。という感じなのでぜひやってください。
やり方は手にしてもらえれば、特にいわなくてもできますから。

 【固有分野集中】
☆ハッと目覚める確率(安田亨)
すばらしいの一言。一対一のAやらなくてもしっかり基礎から場合の数・確率に必要なことがすべて身につきます。国立の二次の4〜6題中の1題は確率から出るんだからやって損なし!
必須です。


☆ベクトルの集中講義
☆数列の集中講義(今年出たのでよくわからない・・・が信頼できると思う)

どちらも教科書理解から難関大のレベルの理解へと一気に引き上げる本です。独学者には救いの本。
残念ながら今の教科書やチャートは文科省の縛りのせいで受験数学で必要なことを書いてない部分が多いです。そういうものを、名前のとおり大学へということでしっかりわかりやすく書いています。ベクトルのほうは良かったです。
いづれも自分の苦手具合などを加味して、本屋で手にとってパラパラ見てみてください。



★標準完成★
☆新数学スタンダード演習
内容は?Bまでの文系もできる本。
標準レベルをしっかり演習できますから、数学の模試偏差値60あたりまでの人は、できない問題をなくすこと、また“ただ解ける”ところから“いくつか解法ができ、解答をきちんと書く”のレベルにいくためにやってください。

☆ 数学IIICスタンダード演習
一対一からはこれをやってください。?C、特に?は標準・典型問題をより多く数をこなすことが必要です。この本を飛ばす人はよっぽど自信のある人だけにしてください。


★医学部合格者レベル★

☆月刊大学への数学
何を隠そう、大数の本領です。
演習題“日々の演習”では、年間購読することで数?Bまでの去年の入試問題をほぼすべてできるという優れもの。
平日に一題づつやればいい仕組みで、毎日のペースメーカーになります。
6月からは日々モニ(日々の演習モニター)という、東大京大を目指す数学マニアの受験生が実際に解いた別解やその問題に対するコメント、さらにはその人たちの間違い箇所までかいていて、回りがどれぐらいできるかもわかる仕組み。マニアといっても頭以外は普通の子たち。大体のひとが理?とか毎年いってるようです。
モニターのコメントは面白く、一人で勉強している人は本誌のこのページにかなり支えられるはず。私もその一人でした。(これをオタクというならオタクでよいです。入学後、日々モニの話とか大数の話で医学科生と盛り上がってますがね。)

他に数?Cの演習もあります。
6月から本格的に始まるので(4,5月は前年の有力大学の解答等がメイン)、6月からでもぜひやってください。ちなみに6月は日々演がベクトル、?が極限。11月までに一次変換や確率、整数問題などすべて扱われます。

なんといってもほぼ全部が去年の過去問から選ばれているというのがすごいです。傾向と対策はばっちり。
ちなみに旧帝や医科歯科や早慶は4,5月に載ってるので入っていません。がそのレベルの問題をたくさん載せてます。
まぁ直前のセンター後に去年の旧帝の過去問とかやりこめるというわけです。


月刊の最後に、学力コンテストなるものがあります。
Z会の添削に近いですね。全国の猛者が挑戦してます。
これをやるかどうかは人それぞれお任せします。むずかしいですよ。笑
まぁ、実はこれが本誌の一番のメインなんですけどね。

実際月刊やってる人は再受験者には多いです。
現役はなかなか手が出ないようで、一対一対応とスタ演の人が多いようです。

まぁ数学がんばる人は書店にいけば、毎月前月の25日に出ているので手にしてみてください。

コメント(20)

トップ画が荒川氏の本ですが、ざんねんですが私は荒川氏の著書はほとんど知りません。
ですが、大体同じようなことを言っているのかもしれないですね。汗
エール出版の医学部再受験成功マニュアルは志望校選び、面接のために買いましたが。

やさ理は昔流行った本ですね。今は改訂が出ているのかな?

やさ理、ハイ理より大数がよいと思うのは次の一点です。
“やさ理の著者の三ツ矢氏よりも大数執筆陣(かなりたくさんいる)のほうがはるかに優れている”

また大数は一冊ではなくいろいろな本(月刊を含め)出していますが、これは受験数学が一冊で対応できないことをかなり意識しています。

毎年月刊を出すのは、受験数学の内容傾向が年々変化しているためだと書いてあるのを読んだことがあり、同感でした。

やさ理は典型問題が多いですから、悪く言えば古い。
スタ演も古い問題ありますが、執筆者たちが最近の傾向を踏まえていらない問題ははずす、いるのは追加ということをしてあります。

スタ演ちゃんとできればかなりのレベルですよ。
あとは月刊の“日日演”“数?の演習”でおーけーです。

時間がないので、また明日書きます。
メンテナンスの件ですが、一対一は2チェック(できたら×していく。だから計三周)
それ以外は二回ですね。
特に基本の問題ほどしっかりできるようにチェックを多くしました。
基本ほどちょっとしたことも気をつけて解答を書けるようにしてました。

演習問題はもちろん同様にやりました。

あの本は大数執筆陣の魂が入った本ですから。w
粗末に扱えませんよ。
どうもわーい(嬉しい顔)最近、勉強何をやればいいのかいきづまっていますね。

私は数学が苦手で、一対一をやっています。阪大理系出身で、中堅の国公立や私大医を視野にいれてるので、月刊大数をやるのは自信もないし必要ないですよね。

赤チャでもやるべきでしょうか。
>ね≡゚ェ゚≡ね さん
遅くなってすいません。

赤チャは無しですよ。うん。数学苦手なら手をださないでください。

一対一終わったらスタンダート演習の?A?Bと?Cの両方を半年でやるのがいいと思います。
月刊は6月くらいからじゃないときついですよ。もう終わってしまった分野が多いですし。

?C
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%A2%97%E5%88%8A-%E6%95%B0%E5%AD%A63C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E6%BC%94%E7%BF%92-2010%E5%B9%B4-05%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B003HMGIB8/ref=sr_1_27?s=books&ie=UTF8&qid=1282640177&sr=1-27
?A?B
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%A2%97%E5%88%8A-%E6%96%B0%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E6%BC%94%E7%BF%92-2010%E5%B9%B4-04%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B003CMHNV2/ref=sr_1_33?s=books&ie=UTF8&qid=1282640177&sr=1-33

あと分野別の河合の
【新こだわって!国公立二次対策問題集数学】
を苦手分野やるのが良いかと。

確率自信なければハッと目覚めるは今からでもやりましょう。

まぁ上に書いてることばかりです。

詳しいことはそちらの成績の状態がわからないと言えません・・・
模試などどのような感じですか?
> ね≡゚ェ゚≡ねさん
阪大理系に合格してんなら 言うほど出来なくない
私立文系に受かるわけねーだろっていってるようなもん
> アッキーさん
例えば、東大出身者だったら、センター失敗しなけりゃたいていの医学部楽勝ってイメージあるけど実際はそうでもないみたい冷や汗

理系の大学でも数学とか無茶苦茶苦手でもその年度の問題の相性によっては入れてしまうこともあるし…。医学部は全教科コンスタントにできないとダメだけどね。

とりあえず、医学部は数学もできないとダメよ、という結論よウッシッシ私文からも上位国公立に二年で受かってた人いたし、やり方とか間違えなければなんとかなるのではとその人みて思いました。
青チャやってますが、なかなかページが進まないからイライラしちゃって、、、。薄いのから始めた方が良いですかね?
因みに数学は得意でもなく不得意でもないです。
青チャで進まないなら数学不得意だと思います。
合わないのでしたら違うのにするのも良いでしょう。
チャートのレベル下げは選択肢にはないですね。

数?のみでしょうか?
問題量が多いという意味で進まないと言ったんです。ここの皆さんに比べれば「不得意」になるかもしれませんが(笑)

1日のうち勉強できる時間が限られているので、効率よく進れられるものがあればいいなと。
まあ、地道にやることが一番大切ですよね。
参考書は何を必要とするかによりますよね。たとえば予備校に通っていて、それのテキストがあるならそんなにたくさん出来ないからプラチカとかで、他にメインのテキストが無いなら、青チャがいいと思います。
基本的に赤チャはやらなくていいと思います。
私は社会人からスタートで
幸い高校教科書&ノートはありました。
?など文系のため後で独学。

赤と黄色一緒に開き
赤はおさらいで忘れていればさっとみて
黄色メインで地道にという感じでやっています。
長い道のりなりますが
医学部入ってやりやすいよう頑張っていきましょう!!
間違えました。
国立医学部目標です。
白をさらっとで黄色チャートメインでした。
このチャートでいいのでしょうか?
青チャレンジした方がいいでしょうか?

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医学部再受験のアドバイス 更新情報

医学部再受験のアドバイスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング