ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

朝日キャンプコミュのアサヒキャンプ In 多徳島(三重)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朽木に移る前に行われていた、三重県の伊勢志摩に浮かぶ
多徳島(養殖真珠発祥の地)で行われていた頃に、参加されて
いたカウンセラーの方って、Mixiに参加されて居るので
しょうか。

賢島の森岡兄弟(弟)です。覚えておられる方が、居たら
嬉しいのですが・・・。^^;;;;;;

※勝手に、トピを立ち上げて申し訳ありません。※

コメント(11)

もりあきさん
一年以上も放置されていましたね。(^_^;)

真ん中の集合写真の左端は、こんちゃん(石田さん)ですね。
真ん中の色違いで指を指してるのは、ねえさんかな?
右の男性のカウンセラーは2代目かんぺい君かも…

今から、20年くらい前の写真じゃないかな?
懐かしいですね。
お元気にされておられるようでなによりです。

さて、右の写真の男性カウンセラーは
海の好きな26期のへんぺいさんですね。
左、中央の写真は28期のカウンセラーが上級生のようですね。
当方27期のフクスケです。
海の志摩と山の朽木を行き来しました。
多徳島は不思議な空間でしたね。
アサヒキャンプも個性的でユニークな世界をもっていますね。
なつかしいですね。
志摩と朽木、仲間たち、キャンプの参加者の方々と
ともに過ごせたことはありがたいことですね。
今のわたしを育ててきたことは確かです。

写真ありがとう。
よくもっておられましたね。
志摩の方々と交歓ソフトボールをしたことも覚えています。
海産物や食料品、日用品、プログラム用品の買い出しなど
お世話になりました。
志摩でのうなぎ、魚、貝など食べ盛りのわたしたちには
とてもおいしかったですね。
はじめまして。
懐かしい思いで、思わずコメントしちゃいます。
まさしく・・・そのときにキャンパーでした。
知ってる顔があり、ホント懐かしいです^^

小5〜高3まで、しっかりとキャンパーしてました。
知ってる人がいたら、いいなぁ〜。
いよ、きましたね。
多分お会いしていると思います。
ぼんやりしたカウンセラーでしたが。
知ってる顔があり、
っていうのは
本当に懐かしいね。
あの世界はなかなか
レアものですね。
子どもの頃とおとなになってからと
雰囲気が変わることも多いね。
今は素敵な方に
おなりになっておられることでしょう。
フクスケさん、こんにちは。
お名前覚えています。
長期キャンプに参加した時、ヘンペイさんがいました。
懐かしいです。
アサヒキャンプで障がいを持った人と接し、
その影響で、そのような仕事に就いていますよ。
やー、
なつかしい。
うれしいですね。
あなたがお元気そうで。
体験と影響、仕事、
今に繋がっているんですね。
私も、教育と心理の仕事をしていますね。
支えとなり、生きていますね。
う〜ん、
ヘンペイさんとは親しい間柄です。
26期で、1年先輩です。
いろいろとアドバイスを受けましたね。
何か、思ったら、ちょっとでも、聞かせてくださいね。
では、また、また。
お元気でね。
>フクスケさん
ホント、懐かしいです。
私は、夏は多徳。春は朽木の移動キャンプに行っていました。
小5から高3までキャンパーをし
高ボラにも行き、
2年の学生生活の間にも、多徳に行きました。
そんなボランティアがありました。

こんちゃんが、本を書かれましたよね〜
あの台風のときに、長期キャンプをしたんです。
懐かしい・・・

教育と心理の仕事をされているんですねー。
私は、現場で毎日
子どもと走り回っています。
はじめまして。
mixiなるものも、たまたま仕事の関係でメンバーになってからずっと放置していて、今日もなんとなく見ていたら「多徳島」の文字となにやら懐かしい写真を見つけて…矢も立てもたまらずこのコミュニティに参加しました。ルールも何もわかりません。失礼があったらお許しください。

もりあきさんがアップしている写真はまさに私が現役カウンセラーだったときのものです。左端の写真は昭和59年、左端は大阪29期ゲンゾーさん、中央が小生31期そんすけ、右端が32期ギワク君です。左後方ライフジャケットの人は30期カンノンさん。次の写真は
左端ギターの男性から、キャンプ長のこんちゃん、30期コゼニさん、次のお二人はたぶんナースさんかダイエットさん、次の男性は31期さっかく君、ヤッケに軍手の男性は29期オロナインさん、32期ピコちゃん、30期マンサクさん、31期のえどんちゃん同31期おじゃこちゃん、エプロンの女性は30期マンサクさん、右端の男性が30期ダンボさんです。夕方の「旗下ろし」のスタンツですね。

私自身のこの当時の写真は散逸してしまい、すでに手元にありません。また、転勤を繰り返したため当時の仲間とも交流もほとんどありません。現在名古屋に単身赴任中です。今はキャンプとは何の関係もないサラリーマンです。懐かしさのあまりつい調子に乗って長文を書いてしまいました。すみませんでした。

もりあきさん、この当時志摩郡の中学生でいらっしゃったなら、今はもう30代半ばの立派な社会人ですね。これからもがんばってください。
はじめまして。
小学生2〜6年まで毎年、多徳島のキャンプに参加してた者です。
1982〜1986年になるのかな?
あだ名?は毎年色々と変えてたと思いますが、マンボウってしてたこともありました。近鉄ファンだったのでBuとかもあったかな?

ふと「多徳島って今どうなってるんだろう?」と思い、情報を求めて朝日キャンプでmixi検索してみたら、あるんですね〜、コニュニティー。

なつかしすぎますっ!

もりあきさんの写真、一番左に写ってる方を見た瞬間、こんちゃん、って名前が出てきました。
記憶ってすごいですね!

今の私の形成に、5年間参加した多徳島の朝日キャンプはかなり大きな影響を及ぼしてると思います。

ドラム缶で造ったイカダ、
ドラム缶に入れた水を焼き石で温めて入ったドラム缶風呂、
大きな船の波に恐れながらボートを漕いで別の島に行ったキャンプ、
そして、そこで見ためちゃくちゃきれいな星空、
夕方にもらいに行くランプ、
紅茶?の入った給水機、
キャンプキャ〜ンプ、僕らのキャ〜ンプ、虫のこ〜えも鳥のう〜たも…るんるん
確か、最後の年にはログハウスを造るのを手伝ったのも覚えています。

ほんと、なつかしすぎます!

あんなすばらしいキャンプが、20年前に終ってしまってるんですね…
残念ですね。。

今も多徳島にはあの頃のロッジ(タージマハールとか、小学生にはわかりませんでしたが、世界各地の建物の名前がついてましたね…)とか、あるんでしょうか?

ちょっと、また多徳島に行ってみたくなってしまいましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

朝日キャンプ 更新情報

朝日キャンプのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング