ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I Love 神戸電鉄コミュの駅売店が次々と・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月限りで、緑ヶ丘、唐櫃台、小野駅の売店が閉店となったようです。 無人駅が大半を占める中で、案内サービスの低下等でさらなる客離れを進めることにならないか少し心配です。

コメント(22)

なんと…
まぁ経費を削れるところから削っていくって感じでしょうかねがまん顔
神戸電鉄の社員さんによるとだいぶまえから赤字らしくあせあせ(飛び散る汗)
粟生線があるのが奇跡
粟生線がなくならないように節約してほしいなと思いますあせあせ(飛び散る汗)
各駅で貼られている、粟生線の新たなPRポスターを見ていると今にも・・・大変危うそうな感じを受けます。
西日本鉄道の旧宮地岳線と似たような状態を辿りそうな、末期状態のような気がしてやみません電車
最近五社に引っ越してきました
五社の売店って無くなったんですね・・・知らなかった
コンビニの影響ですかねー。高校生のとき緑が丘の売店よく使ってた。
やっぱり何か買って貢献せんとあかんなぁ。
緑が丘は駅の近くにファミリーマートがありますからね…

あの中途半端な品揃えの売店だと、苦しかったでしょう。

神鉄沿線は再開発が遅れ、高度成長期の街の造りが現代の生活に適応できていないんです。

哀しいですが、最早寂れゆく運命なのかも知れません。
確かに再開発は遅れてますね。
公園都市線などは、唯一街づくり的に中核になってもおかしくはないような感じですが、神鉄特有の高運賃と遅さが、バスの神戸直行便と自家用車へシフトさせてしまった感じですね。
屋台骨かつ全線複線の有馬線は、駅周辺の拡張の余地がなかなかないですが、鈴蘭台、北鈴蘭台、山の街、谷上、大池、唐櫃台と急行の停車駅くらいは、何とか再開発ができるよう期待したいところです。
なんと、売店までもが閉店に追い込まれてるのですか?
神鉄沿線の乗客(特に粟生線ですが)が増えればいいですけど、山陽や阪神・阪急のように、1Dayチケットを販売していったら、少しは乗客数がアップすると思いますが、今の状態では難しいですね。粟生線が廃線になれば、沿線の学校に通ってる学生さんや住民が困ると思います。神鉄の社員さんに頑張ってもらいましょう。頑張れ粟生線。
実際の所、どこの駅に売店が残ってるんですか?
> ともさん 三田線なら岡場駅ですかね〜
> あつこさん
先に、山の街が閉店になりましたが大池もついにですか。
田尾寺や唐櫃台、三田駅などは、すでに跡地にテナント誘致する格好になってますが、今後はこの傾向になっていきそうです。
ただ企画きっぷ等は、無人駅でもインターホンで話せば買えないようなことはないようですが、面倒なので券売機で普通券を買うはめになり、また客離れがおきないか心配ですね。
ジョーさん

情報、ありがとうございました
湊川や鈴蘭台のロッテガム自販機が哀愁ありあり。
大池駅も売店がなくなったのですね。
今日実家に帰って父に聞きました。
寂しいかぎりですね。
大池駅と唐櫃台駅にも企画きっぷの自動販売機が新たに追加されていました。 唐櫃台駅は売店跡に惣菜店が入っており、前よりも利便性は高まったと思います。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I Love 神戸電鉄 更新情報

I Love 神戸電鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング