ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

畜産業コミュの養鶏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!!
突然ですが、養鶏に従事してらっしゃる方いませんか?
いろいろ、情報交換したいです。

コメント(26)

私は宮崎県えびの市で、ブロイラー養鶏会社を運営しています。今年の2月にオープンしたてなので、まだひなは外部からの導入化ですが、いずれは種鶏場も兼ねた養鶏場をオープンしたいです。
他には、今地鶏の育種を行っています。内容はまだ秘密ですが、肉質・肉量・産卵量・気性の4点に重点を置いて改良しています。
他は、この地鶏が造成し終わった後は、養鶏場を開放して愛玩鶏だけの博物館を作りたいですね。
まず、レイヤーの場合だと研究が盛んなのは茨城県と愛知県ですが、ここの県職の畜産職を受験するのが一番だと思います。ただ、改良普及員の資格が必要だったり、畜産職の募集が獣医師職に取って代わられている今、かなりの難関です。
また、自分も県職の経験がありますが、必ずしも研究の仕事に就けるわけではありません。農業改良普及所での普及や、本庁での行政事務なども行うケースがあります。

肉用鶏か愛玩鶏の研究をやっているなら、ウチで雇いたい所ですが、レイヤーはウチでは行っておりません。
職員募集は、県によって改良普及員の資格がいるかどうか。また、畜産職そのものが、獣医師職に取って代わられている今、あまり募集をしている自治体は多くないと思います。
毎年あるのは、岩手・茨城・千葉・兵庫・岡山・熊本 位ですね。
evelynaeさん>
「産卵鶏を用いて、飼育システム(ケージシステム、平飼い、放牧etc・・・)の福祉性と生産性の総合評価を、特に行動学的視点から行なっています。」
大変、興味深いです。私のところではRey、Bro共に行っています。Reyの場合のケージシステムについてはこれから大変でしょうね。欧米あたりでも動物愛護の観点からケージ飼いは禁止の方向に進むようですし。まぁでも、もともと日本に比べあっちはケージ飼いが比較的少ないようですが。それで日本がどうなるかは定かではないですけど、飼い方による行動学は大変重要なことだと思います。
こんにちは☆
養鶏のワクチネーションについて、アドバイス下さい。

ワクチネーションプログラムというのは養鶏場の鶏病情勢に合わせて設計するものとは理解しているのですが、初めて実施する場合には、何を基準にしているのですか??そういうのは獣医さんからの助言をもとに行うのでしょうか??

NDだったら、免疫が下がってきた大体150日くらいでワクチンをうつと書いてあったのですが、養鶏場によって、様々なのでしょうか??

あと気候によって、発生する鶏病も違ってくるのでしょうか?

素人なので、変な問題提起ですみません。現場ではどうなっているのか、知りたかったもので書き込んでみました。現場の生の意見を聞かせてもらえればと思います。
わたしは県の畜産職を受験しましたが、農業改良普及員の資格がいるかどうかはわかりません。どうすればわかりますか?農業改良普及員の資格は数年ぐらい前から必修ではなくなったとも聞いたことがありますが・・・どうなのでしょうか?もし必要でしたら・・・本当に不安です。教えてください。
農業改良普及員資格試験というものは2年前の改正でなくなり、今は農業普及指導員資格試験というものに換わってます。ただしこの試験の受験資格は、採用後数年間の実務経験が必要であるため、学生が県の採用試験を受ける段階では取得できないはずです。
詳しくは受験された県の畜産課に問い合わせてみるか、農業普及指導員資格試験のネット検索されてみてはいかがでしょうか。
mapoさん>
そうですね〜。結論を述べると、獣医師に内情を知ってもらって、助言をもらったほうが確実でしょうね。
ワクチネーションっていっても、当然NDのみじゃないだろうし、ただ免疫の低下の時期にもう一度投与するというような簡単なものではないと思います。一例ではありますが、株の選択やガンボロをいつ投与するか、移行抗体は?など沢山の要因が絡んでくると思います。
私もあまり詳しいとは言えませんが^_^;
>サンコンさん
ありがとうございマッス☆
なかなか複雑なんですね。
本で読んでも、もうひとつピンとこなかったので、質問してみました。

また質問するかもしれないので、よろしくお願いしマッス!!!!
☆メタリちゃぼさん☆
いろいろと詳しく丁寧に教えて下さり、ありがとうございますo(_ _*)oさっそく調べてみます☆とりあえずほっとしました(>_<)
養鶏に関しては無知なのでつまらない質問をしますが、卵の黄身を箸で持ち上げられるくらい丈夫に作ることってできるんですか?それには餌の成分で、どれを多給すればいいとかありますか?ご教授ください。
静岡で養鶏やってます。今年3月に就農したのでよろしくお願いします
鶏糞は
肥料取締法の品質で3つにわかれます
堆肥
発酵鶏糞
動物の排泄物です

成分的にはリン酸の少ない谷型

他の畜産堆肥は水溶性ですが
鶏糞はく溶性となります

他の有機物と併用し使わないと

苦土欠乏症の原因につながります

大手が羽数増やすからNG
卵価が上がらんだろダッシュ(走り出す様)
>>[20]
うちもです!
何羽いるんですか?
>>[22] 鶏14000羽、ヒヨコ4000羽飼ってますー
>>[23]
ケージですよね(^O^)
うちは成鶏13万羽っす!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

畜産業 更新情報

畜産業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング