ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酒Buzzコミュの何で呑んでるー?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ということで、酒の話題ばかりなので
肴のトピもあったらどうでしょう?ということで立ててみます。


居酒屋では枝豆、串盛、から揚げなどが
「とりあえず」オーダーしちゃうメニューの代表格ですが、
みなさんは家で飲むなら何で呑むことが多いでしょうか?

コメント(12)

という事で話題を振った人間から。

よく肴でつまむのは韓国海苔と柿の種。
酒の種類はどんなものでも家呑みだと乾き物が多くなります。


そして、ネタで申し訳ないんですが
意外と旨いのが「モーニングサーブ」ww
ありゃ朝から食うものじゃねえです。
ビールのアテに違いない。
モーニングサーブ見た。これはビールのために生まれてきたに違いない食物。
モーニングにしか食っちゃいけないとしたら見事なまでの小原庄助メーカー。

でわしは大抵刺身なんかが多いですが、醤油は選んでます。駅前スーパーで売ってる「がんこたまり」醤油。100ml強で300円くらいするトロトロの濃い目のヤツで。山葵と魚の油が溶けた後は何に使っても美味い。

で金の掛からないクチだと、コイケヤのポテトチップ・ガーリック味。どうしてかうすしおとのりしおはあるんだけどガーリックはなかなか見ない。
でもビールによし酒にもよし、恐るべしニンニクの魔力。つい最近近所のドラッグストアで一袋68円で売ってた時はついカッとなりかけた!
次!!


「馬のたたき」なるものを自分で拵えました。
熊本の親戚がいるとたまに安価な桜肉の刺身というのが
手に入ることがあります。
脂身が多く、賞味期限がかなり差し迫っているものですが、
表面に塩コショウをして、フライパンで表面だけ
焦げ目を付ければ、「馬のたたき」を美味しくいただけます。

ポイントは火力。
表面をどれだけ強火でカリッと出来るかで歯ざわりが変わってきます。
(たたき系の食べ物は食べたときにカリッ、とかサクっという音がするかどうかで別世界を味わうことが出来ます)

牛刺しでもおいしくいただけますが、馬の脂分というのが
牛よりも肉汁に変わる温度が低いのか、口に入れるだけで
融けてしまう馬の濃い旨みを堪能できます。

柚子胡椒を添えて、塩味だけで頂くと
言葉で言い表せない極楽。

蒸留酒が欲しくなる一品を頂きました。
たたき繋がりでヒトツ。
成城石井で売っている牛のたたきの手切りが最近のヒット。

ちょっと機械より肉厚に切ってあって噛み切れないくらいの代物です。
買ってきたときは冷めているんですが、お皿に並べてレンジで15秒ほど温めてやると、表面の脂が少しだけ溶け出しつつ、たたき本体は生のままという状態で楽しめます。
上記の馬のたたきでも作りたてで冷えて脂が固まってしまう前のを頂きたいね。

そう、脂の温度で思い出したけど、10年以上も前に一度だけ熊本の馬刺しを頂いて、物凄く美味かった思い出があります。やっぱりその馬刺しも室温であるにも関わらず脂が固まっていないような状態で、とろけるようだった覚えがありますね。

あー、俺だったら燗酒で行っちゃうんかなーw
伊勢丹地下で買ったふぐの松前漬
ぬるぬるプチプチでイイ感じ

個人的にはこういうのが日本酒に合うと思うんだ
松前漬けやばくだん(納豆でマグロの中落ちやイカの刺身などを合わせたもの)の本質はヌルヌルですね。
あれをスルリと洗い流して味あわせてくれるスッキリした酒もたまりますぇん。

日曜に思い立ったようにマグロの醤油漬けを作って、飯によし・酒によしでうまうまですわ。
日記にも書きましたが、ゴーヤ。炒めるとかそんなことせんで洗って刻んでかつぶしかけてポン酢垂らして。

苦い!苦いったらありゃしない!こりゃたまらん!と開けて三日経った日本酒を注ぐと、これが甘ぁい!
味覚の組み合わせの妙というものを改めて酒で実感しております。
豆腐、夏場の食欲がない時期にはとてもありがたいヤツです。

根津の豆腐屋の豆腐なのですが、ウメーと言いながら食い、気付いたら一瞬で豆腐が一丁無くなっていました。
しかし酒にあてるには薬味が必要ですね。

ほんのり味なので、しょうゆが邪魔になる味でした。

お酒は日本酒、京都伏見の十一代源兵衛、これはお酒のほうに。
同厚揚げ
甘辛で煮てみた

源兵衛さんは飲みきれ無さそうなのでこれの調味酒に使って、
ダブル源兵衛でいってみる。

日本人に産まれてよかったと思う瞬間ですね。
源兵衛は相変わらず味酒らしい、香り物足りないですが、厚揚げを煮た甘辛タレの源兵衛が香りの物足りなさをカバーしてくれます。
弱火でコトコト蒸し煮にしたので、豆腐の中がアツアツホクホクで、次エンテイ家行くとき作って持っていこうかしらと思うくらい。
やはり源兵衛は濃い目のツマミとケンカさすのがよいかもしれんです。

それにしても純米吟醸を調味酒に使うとかどんだけ贅沢なんだ。


明日はこの甘辛タレで玉子焼きを作ります。
この季節に早速の「秋刀魚の刺身」
鯵もいいんだけども、新秋刀魚の刺身はこの時期にしか食えない貴重な肴。
実はこれを知ったのは20代半ばにさしかかる時だった。

焼魚煮魚や開きでしか食べたことが無い人には是非試して頂きたい。
少し小骨が気になるかも知れないけども、よくのった脂の美味さなんかは、
他の青魚の追従を許さない。

さぁ、今年はどれだけ秋刀魚食うことになるかなー。
昨日の話ですけど、久し振りに酒が止まらない肴に出会った。
渋谷の「ハゲ鳥」という居酒屋。居酒屋とは言っても店内はかなり洒落た感じで、普通に仲間誘って呑みにいけるようなお店。

で、そこで出された「イカの沖漬け」メニューには書いてません。
これが…うまいのなんの。醤油ベースのタレにイカを漬け込んで、ゆず胡椒を効かせ、凍らせてルイベ状になったのが輪切りで出てくる。無論ゴロも一緒。これが端っこを噛んでくだけで味が出るわ出るわ。

酒盗という食い物があるけども、こりゃ「酒強盗」とでも言いましょうかね。3〜4切れで何杯呑んだか覚えていない。
「ハゲ鳥」違った「鳥ハゲ」やった!
写真は撮れなかったけども、イカの沖漬でぐぐると結構出てきますね。
これはまた食いたい逸品。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酒Buzz 更新情報

酒Buzzのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング