ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ツイッター俳句(twitter-haiku)コミュの●ツイッター俳句  【進行中】2024夏〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●季語を入れて50文字以内でつぶやき、最後に名前を入れてください。
 (保管場所に記録しています)
●ほかの人がつくったツイッター俳句にどんどんフォローを入れてください。

例)

     父とのツーショットの真ん中にびようやなぎ  やじろ

     聖五月薔薇にはじまり薔薇に尽く  宇流瑠

     林檎の花咲いたわたしもわたしのスーパースターがいるよ  やじろ

     さくらさくらさくらさくらはさくらゆえ  ひき潮

     毎日がつぶやきの日々梅にぶつぶつ桃にぶつぶつ   ひき潮

     初雪や地球のことを考える   ひき潮

     ため息とため息の間に秋果てぬ   ひき潮

     虫の声雨戸越しにぞかそけきを  涼白

     百日紅が咲いたこれからうんと熱くなる  やじろ

     夏至の日やあの駄菓子屋のもんじゃ焼きのおばさんはこどもが好きだったんだろうな  やじろ

     梅雨の閑庭みる犬と読書のおれ  やじろ


目次
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4880156&id=52525715

ツイッター俳句集 42
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4880156&id=98666310


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
ツイッター俳句とは・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71378169&comm_id=4880156

【 ひき潮百句】  コミュ主宰 ひき潮さんのツイッター俳句全集
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76947551&comm_id=4880156

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
※投稿された画像をトピックTOPで使用させていただくことがあります。

コメント(396)

>>[356]

有難うございます。シカゴ郊外にいる一歳半の孫息子です。
両親が毎日写真を送ってくれるので成長の様子が手に
取るようにわかります揺れるハート

こんにちはコーヒー

想予さんの呟き句・・二句運んできました(*^-^*)
久しぶりに葉流フォトに残されていました。
想予さんの句は下の二つです桜コラボしてみましたが、やはりコラボの創り方がイマイチ
わからなくなりました。あんなに簡単だったのにパソコンバージョンアップで難しいです。
こうやって出来ないことが増えていくだろうなと加齢を寂しく思います。


桜       刻流れ地へと還るや花形見     想予
    
本       寝覚めては春の頁を捲りおり    想予


  想予さんありがとう。コミュに届けたのでまたコミュも覗いて下さいね(*'▽')葉流pita


こんばんは

 五月の庭は色々な薔薇が咲き始めています。
 白い薔薇(アイスバーグ)が今満開です。

  白い薔薇フォトを置いていきますね


   呟き浮かばぬ日 白薔薇のフォト置いてみる    葉流瑠

大好きな5月の安曇野へ行ってきました。

水田は行くたびに削減されているように感じますが

高台に登れば美しい水田が広がります。

水田には残雪のアルプスが映りこんで・・・私の中では最高の安曇野・・

写真貼りますね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



ぴかぴか(新しい)   残雪の山々映す水張り田  五月の安曇野どんどん好きになる   宇流瑠
>>[360]

こんにちは。

自宅の庭にアイスバーグ、安曇野への旅
5月の麗しい風景フォトにうっとりします。
  
  >>残雪の山々映す水張り田  五月の安曇野どんどん好きになる                                          
                      宇流瑠

「好き」といえるものが身近に増えていくことの心の豊かさ。
生きていくことの力に繋がっていきますね。

五月が来るたび声に出してみたくなる、こんな言葉…。

「生きたまえ 五月は蒼き風の色」  天声人語より


>>[361]


こんばんはコーヒー

 コミュに書き込んで下さってありがとう。

 ほとんど動きが無い寂しいコミュでしたから、フォトだけでも

 置こうかなと考えていました。

 五月の安曇野・・・小夜さんもきっと好きだと思います。

 今回は長峰山は登らずでしたが、小夜さんも桜の頃に行かれましたね。

 素敵な動画見つけたので見て下さいね。



 「生きたまえ 五月は蒼き風の色」・・天声人語の言葉なのですね。

 五月の風を感じる素晴らしい言葉ですね。小夜さんありがとう。


 五月は私の誕生日月でもありますよ。。大好きな薔薇が咲く五月
安曇野が期間限定の水の惑星になる五月。。好きなものがたくさんの五月です。


    誕生日祝って咲くや白き薔薇   葉流瑠
>>[359]

白薔薇の内なる世界どんなだろう  翠硯

大変ご無沙汰しておりました。
実は五月連休に岡山市内にて個展をしまして、昨年秋から準備に追われ、個展終了後の作品整理もやっとなんとか終わったかなという具合でしたけど、これからまた、つぶや句としてボチボチ投稿できるかと思っておりますので、皆さんよろしくね。
>>[363]

こんばんは。

コミュに久々の投稿ありがとうございます(*- -)

岡山での個展・・お疲れ様でした。
長い準備期間を経ての 個展だったのですね。
濃い時間を過ごされていたのですね。
素晴らしい個展だったと想像しています。

私もあまりmixiでは活動していなくて、日々フォトブログに夢中になっていて呟きを忘れている時間が多いのですが、薔薇のフォトなどを置きに出入りしています。

またたくさんつ呟いて下さいね。この場所夏野さんがいつも
快適に整えて下さって帰る場所がある安心感ありますね。

白薔薇の内なる世界どんなだろう  翠硯(掲載済み)

本当に白薔薇の内なる世界は神秘的で小宇宙のようですね。

コラボしましたよ。それから昔の自分の呟きも再コラボしてみました。

またよろしくお願いします。我が家の白薔薇も終焉を迎えました。

窓越しにハラハラ散るや白き薔薇    宇流瑠
>>[364]

久しぶりのフォラボありがとうございます。
もう既に過ぎ去ってしまいましたが、今年の桜の寿命はなんとも短かったことか、まるで蝉の一生と同じではないか、これでは桜もストレスがかなり溜まっているのではないだろうか、、、。
などといらぬ事を思ってしまいましたよ。
しかしそんな事にも文句一つ言わずただ整然と散り去って行く、そんな心根は好きだよって言ってあげよう。

たとえ短い命とて精いっぱい生きたよって自慢しよう桜花  翠硯
帰り道に少し蒸し暑さを感じました。
頭の中に浮かんだ「初夏」という季語を中心に、
いろんな言葉の欠片が飛び交いましたが、
まとまらぬまま帰宅しました。



夕風にことのは遊び舞い踊り行方定めぬ初夏のささめき  京子
『生きる』
2011年2月、、、滅多に降らない雪が大阪にやって来た時、思わず指でなぞってみた。
70を過ぎた今こそ生きることへの拘りというか、100歳時記念個展をするまでは何がなんでもやってやるぞという思いが湧き上がって来ているように思う。
、、、なんてね。

穏やかな光に満ちる初夏の時生きる事への大切さ  翠硯

つかの間の時を動かす梅雨前に  翠硯


>>[367]

素晴らしい言葉ですね。「生きる」ことへの強い意志と、時間の流れの中にある美しさを感じます。
滅多に降らない雪を指でなぞる、その瞬間の感触を思い出させるすような写真が、時の儚さと共に人生の深みを伝えて来るように感じます。

100歳の記念個展という目標があるのも、とても力強く、前向きで素敵です。

そして、今日のつぶやき句。どちらも、時間の流れの尊さと、人生の一瞬を大事にする気持ちが込められていますね。この二つの句の中にある思いが、まさに「生きる」というテーマと響き合っているのを感じます。

言葉を紡ぐことは、自分自身を見つめることでもあります。
これからも、その感性でたくさんの作品を生み出していかれるのではないでしょうか。
とても励まされるお言葉、ありがとうございます。



語る時君が紡ぎし言の葉のひとつひとつを我も受けたり  京子
>>[367]

ごめんなさい。つぶやき句には季語を入れるのが決まりでしたね。
上のつぶやき句には季語がありませんでした。


初夏の風君が詠みし言の葉は心に宿る光のごとく   京子
>>[368]

ひゃー かなりのお褒めの言葉、、、嬉しいかぎりです。

たまに季語を忘れて呟く事ってありありますよね〜
私も今まで何度かありますよ。
でもま、とりあえず楽しむ事が一番と思いますので、それなりに楽しんでまいりましょう。

遥かにそびえる大阪の街より聞こえる花の音  翠硯

大阪の賑やかしいイメージを花にのせて、
久しぶりの書画コラボにしてみました。

>>[370]

久しぶりに見るすいけんさんの書と画のコラボ。
とても素敵です。
これを制作しているときのすいけんさん。
きっと至福の境地にいらっしゃることと思います。


衣更え町の鼓動に寄り添いて音を絵に描く男でありぬ  京子
>>[372]

こ今年の衣更えはかなり早いかもですね〜
私なんかほぼ衣替えしてますよ、布団も毛布一枚にしましたし〜

なんで今年は早いんだよとぶつくさ文句衣更え  翠硯

>>[373]

そうそう。この数年、夏の来るのが早くなりましたね。
その夏も昔とは違って、長い間、酷暑が続くようになりました。
今日は6月1日。昔なら夏服に切り替える日ですが、
今は、すいけんさんのようにとっくに衣更えを済ましている人も多くなりました。


衣更えせし襟元に吹く風の軽き心よ夏ぞ来ぬらし  京子
こんにちは。

いつも「いいね」だけで失礼しておりました。

長年続いているこのコミュの存在が嬉しくて、(…というわりには
なかなか投稿どころか、ミクシィを開けることさえしない)

すいけんさんの句も京子さんの句も本当に素敵で、フォロー入れたく
迷っているところでいつも時間切れ<(_ _)>あせあせ(飛び散る汗)

すいけんさんの100歳時記念個展を目標にされているなんて。尊敬します。

>>初夏の風君が詠みし言の葉は心に宿る光のごとく   京子

共感致しましたぴかぴか(新しい)

そして、葉流さん、わーい(嬉しい顔)
安曇野の動画ありがとうございました。
6月になってしまいましたが、5月のお誕生月が美しい薔薇に囲まれて、
また、好きなものいっぱいで幸せなお誕生日を迎えられたのですね。
これからもフォトの燦めき、葉流さんしか撮れない素晴らしい写真
楽しみにしています。
梅雨入りが近づいているのか、今日はじめじめした曇り空です。
毎日、佳いことも嫌なことも、いろんな事があります。
何があっても、逃げ出すことはできないけれど、
意味のない句を作っていると、心が安らぎます。


   梅雨めくと街の片隅ひそやかに時の流れをそっと見つめる  京子
今日は静かな雨が一日中降り続いています。
梅雨入りの宣言が近いのを感じます。
きょうもまた、ひとりでたわいもないことを考えています。


水無月の夜の帳にこぼれ落つ雨音ひそと夢をつむげり  京子
夕方に降った弱い雨。
熟すことなく垣根越しに落ちてしまった梅の実が、
歩道にいくつも落ちていました。


青梅の青さ際立つ雨の夕匂いに満ちる記憶の果て   京子
五月闇は旧暦五月、梅雨の頃の湿った暗い闇のことをいいます。
今日は、とりたてていうほどのことは何もない一日でした。


五月闇心の隅にしまったままの言葉がそっと揺れてほどける 京子
>>[381]

五月雨の鬱を溶かしてくれるならあなたの声をください今すぐ    京子
>>[382]

よっしゃー

いつの時でも丸めて飛ばせば退散するよサイクロン  翠硯
>>[383]

サイクロンですか。風が渦巻いていますね。

風の中君の声だけ届いてる離れた街に今も響いて 京子
昨日はとても気持ちの良い天気でしたが、
今日は梅雨入りが近いのを感じる日曜日。
しばらく使っていなかったネックレスが絡まってしまいました。


足跡を振り返るたび考えるどこへ行くのが正解だったの   京子
>>[385]

  >>足跡を振り返るたび考えるどこへ行くのが正解だったの   京子

京子さん。正解いつも風の中のように曖昧なものですね。
けれど、足跡は残ります。私もよく振り返りますよ。

いよいよ梅雨入りですね。今年はいつになく構えてしまいます。
仕事を減らしたせいもあるかもしれませんが。
>>[386]

過去を振り返ることは、迷いや後悔を伴うこともありますが、その足跡があるからこそ今の自分が形作られているのかな、と思ったりもします。

梅雨入りの季節、いつもとは違う気持ちで迎えていらっしゃるのですね。
お仕事を減らしたことで、ゆっくりと自分と向き合う時間が増えたのでしょうか。今年の梅雨はどんな時間になるでしょう。


昨日より今日の私が少しだけ強くなれたらそれは佳いこと   京子
初スイカ甘くないけど甘かった  翠硯

、、、ような気がしましたよ、
ま、ちょっとはあ甘味があったような、なかったような〜
微妙でした。
>>[388]

この夏、初めてのスイカの味を首をかしげながら確かめているすいけんの姿が目に浮かびます。


はじめての味を確かめ首かしげ甘いと笑う君の横顔  京子
梅雨に入りました。
雨の中を歩いていると、
手に入れることができなかったことや、失ったものなどに、
つい思いをめぐらせてしまいます。
でも、過ぎたことは過ぎたこと。
後悔するくらいなら、忘れてしまうほうがいい。


行き場ない思い抱いて傘の中悔いたところで何が変わるか 京子
>>[390]

そういう時はジャロックで弾けよう。

蜩の鳴き声響く鳰の海  翠硯

三日前の土曜に日帰りバスツアーで滋賀に行って来ました。
そんなにスカッとした日では無かったけど、なんかこれから来るいい事ありそうなそんな予感がしました。
なのでちょっと早い句になった訳です。
>>[391]

琵琶湖を観光して来られたのですね。
よい景色をじっと見ていると、何かよいことが起きそうな気持ちになりますね。


湖面見てただ静かなるこの時間何か生まれるそんな気がした     京子
今日は水曜日。週の真ん中。
何の心構えもなく、出社し、仕事をし、帰宅しました。


帰り道雨の匂いに立ち止まるどこかで昔嗅いだ気がする     京子
>>[393]

これからしばらく長雨の始まりですね、雨に濡れて歩くのもオツなものですよね〜
カビの生えやすい季節になって来たので気をつけることに致しましょう。

長雨の絡む湿り気楽しもう  翠硯


>>[394]

長雨。これからしばらく続くのですから、
それを楽しんでしまうのがいいですね。


長雨をもっとまじめに楽しもう中央通りという通勤路   京子

ログインすると、残り359件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ツイッター俳句(twitter-haiku) 更新情報

ツイッター俳句(twitter-haiku)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。