ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第143回 静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月19日(土)に
第143回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。
懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。

参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。
というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは大山倫央さん
知ってそうで知らない男系女系の違い。
後続問題で必ず焦点となるこの男系女系の違いを
わかりやすく説明していただきました。

そしてなぜ男系にこだわっているのか。
日本という国がどういう国なのかを
改めて知ることができました。

価値観は様々ですが個人的には
せっかく飛び抜けて
世界中から桁違いに崇高な扱いを受けている
日本らしさの一つである男系天皇の継承を
失くしてしまうには
あまりにももったいないと思いました。
日本人としての精神を広く継承していきたいです。

ありがとうございました。

2)
2番目は岩崎晋也さん

完全無農薬でお米を作っている岩崎さんの
一年を通してお米をどのようなこだわりで
作っているのかを紹介していただきました。

聞いているだけでも大変なのはよくわかりました。
これで美味しくないわけがありません。
事実とても美味しいです。
今までいろんなお米を食べてきましたが
ダントツに美味しいです。
正直あれだけの手間ひまをかけてもらって
しかもあの美味しさであの価格は安すぎです。
ありがとうございました。

3)
3番目は前田修さん

きらめ樹という間伐をみんなで楽しむ
活動を紹介していただきました。
自然に森を蘇らせること
それが自然界においてどれだけ大切なことか。
人間にとってどれだけ森の木々から
受けられる恩恵があるのかを
教えていただきました。

そして森を蘇られせることは
川を、そして海を蘇らせることに
つながっているので海の幸に
恩恵に預かっている静岡県民としては
これからも注目していきたい活動だと思いました。

ありがとうございました。

改めて講師の方々、
ありがとうございました。
どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。
今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。

よろしくお願いします。
さて来月の第144回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2022年3月16日(土)13時30分〜です。
会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング