ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第131回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月20日(土)に
第131回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

今回は久しぶりにイベント企画
「みんなで美味しいおにぎりを食べよう!」
を開催しました。

無農薬で作った岩崎農園のお米を
魔法の水、素粒水で洗米し、
素粒水の氷水で一晩ねかせ
大釜で一気に炊き上げたごはんで
おにぎりをみんなで作りました。
海苔は農林水産大臣賞を三度も受賞した
高級海苔を用意しました。
銀座のお寿司屋さん(ミシュラン掲載店)では
「その海苔だけを食べたい」
と来るお客さんもいるおいしい海苔です。
初摘みの時期に収穫したものを抑えておき
前日に焼き上げてもらい、
当日の午前中に会場に届く様に手配しました。
普通では味わえない焼きたて海苔ですので
香りも楽しんでいただけたと思います。

おかずや具材はあえて用意せずに
純粋に無農薬のお米とおいしいお水と
焼き立て海苔でつくったおにぎりと
地元静岡の無農薬のお茶だけをお供に
じっくり味わいました。

お米が炊けるまでの待ち時間を利用して
素粒水の浄水器を販売している二宮さんに
素粒水のすごさがわかる実験や
どれだけ地球環境や人間に優しいかを
話していただきました。

このお水は地球環境のことを考えれば
使えば使うほど未来に貢献できるので
多くの方に使っていただきたいと心から思います。

岩崎農園の岩崎さんにも
無農薬でお米を作るに至った過程や
作る上でどれだけ大変な想いをして作っているか
を語っていただきました。
本当に苦労されて作られてるお米だと
改めて思いました。

岩崎さんのお米は
スーパーで売ってるお米よりも
若干高い程度ですが、
個人的にはその3倍払う価値はあると
思えるくらい大変な作業をされている
と思いましたし、
何よりも美味し過ぎます。

そして集まっていただいた皆さんとの会話は
とても楽しく、
会場を提供してくださった
アオイパフェさんにも感謝です。
ありがとうございました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第132回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2021年4月18日(日)13時30分〜です。

会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング